2023年の日本では「国民の20人に1人が救急搬送されていた」ことが判明

異常といえば異常。





1年間に国民の20人に1人

NHK 2024/04/26

【出演者】高野:高野一樹さん(総務省消防庁 救急企画室長)

— 先日、消防庁が公表した去年(令和5年)の全国の救急車の出動件数の速報値によると、「救急車の出動件数」や「搬送した人数」がともに過去最多を更新しました。具体的にはどういう状況なんでしょうか?

高野:
はい。救急出動件数は前年に比べて5.6%増の約764万件、搬送した方の数は前年に比べて6.8%増の約664万人となり、どちらも過去最高を更新しています。

実感していただくために言いますと「年間660万人」というのは、日本の人口から計算すると「1年間に国民の20人に1人が救急搬送された」ことになります。

推移を見ますと、コロナ禍で外出が控えられた2020年・2021年を除き、統計を取り始めてから増加の一途をたどっています。

※ 以下は NHK のオリジナル記事からどうぞ。