日本の肥料価格が史上最高に

 


肥料価格 多くの種類で過去最高に ロシアの軍事侵攻などが影響

NHK 2022/05/31

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻などの影響を受けて、ことし10月までの肥料の価格が多くの種類で過去最高になります。

全農=全国農業協同組合連合会は、6月から10月までの肥料の各都道府県の組織に卸す価格を31日に発表しました。

それによりますと、化学肥料のうち、

▽輸入された尿素は、前の期である去年11月から5月に比べて94%の値上げ、
▽塩化カリウムは80%値上げします。

また、

▽窒素、リン酸、カリをすべて含む複合肥料のうち、価格指標となっている3つを15%ずつ含む製品は、55%値上げすることになりました。

多くの種類で、価格は2005年以降、過去最高だということです。

値上げの理由について、全農では、世界的な穀物需要の高まりで肥料の需要が増えていること、ロシアのウクライナへの軍事侵攻をうけて、尿素や塩化カリウムの生産国であるロシアからの供給が滞っていること、さらに、中国が去年10月から尿素など肥料の輸出制限をかけている影響などを挙げています。

塩化カリウムは、ロシアとベラルーシが世界の輸出量のおよそ4割を占めており、軍事侵攻で輸入を取りやめる動きが世界で広がり、価格が高騰しています。

全農は、生産者に対して、堆肥などの活用を推進していく考えです。

[指定暴力団・住吉会トップの関功代表が死亡]という報道で思い出す五代目住吉会の会長

 

※) 今はもうヤクザの意味がない世の中ですが、この報道で「住吉会」と聞きまして、私が最も好きだったヤクザの親分のことを思い出しました。住吉会の五代目総裁(1967年-1990年)だった堀政夫さんという方です。

何よりルックスがいい。銀行員にしか見えない。

堀政夫 住吉会五代目総裁のお姿

残された資料では、手下の若者に対してさえ常に敬語を使い、そして、カタギ(一般人)に対して暴力等を使った部下には厳罰を与えていました。同時に、ヤクザの近代化を進め、警察の頂上作戦によって解散して事実上消滅していた住吉会を、あっという間に東日本最大のヤクザ組織にしたのでした。

普通の企業に勤めていても、相当なやり手だったと思います。堀さんがヤクザとなったことがよかったどうかはわからないですが、こういうすごい人もいるんだなあ、と以前資料を見ていた時につくづくと思いました。一般社会に悪い影響を与えないまま、着々と裏社会を巨大化していく…。こういう人がヤクザの中のヤクザだと思います。

ちなみに、堀さんはヤクザになる前は旅芸人でした。


指定暴力団・住吉会トップの関功代表が死亡

朝日新聞DIGITAL 2022/05/31

指定暴力団住吉会の関功代表(76)が死亡したことが31日、捜査関係者への取材でわかった。昨年4月に会長職を退いて代表に就いており、警視庁は住吉会のトップとみていた。

住吉会は東京都港区に本部を置き、勢力は東京や北海道など18都道府県に及ぶ。2021年末現在の構成員は約2500人で、最大勢力の指定暴力団山口組(構成員約4千人)に次ぐ規模。

関代表は会長だった15年6月、同年4月投開票の千葉県議選をめぐって立候補予定者への投票などを依頼する目的で有権者らに飲食の接待をしたとして公選法違反容疑で逮捕され、その後有罪判決を受けた。20年9月には組員らによる特殊詐欺事件の代表者責任を問われ、他の幹部らとともに東京地裁から計約1億7千万円の損害賠償を命じられていた。

喫煙と喫茶がパーキンソン病発症を抑制することが判明

 

 

(※)論文自体は、以下のものだと思われます。

中国人成人におけるお茶の消費と喫煙とパーキンソン病のリスクとの独立した共同の関連性
Independent and Joint Associations of Tea Consumption and Smoking with Parkinson’s Disease Risk in Chinese Adults


喫煙と喫茶がパーキンソン病発症を抑制

時事メディカル 2022/05/17

パーキンソン病(PD)は、中年期以降に発症しやすいがその原因はよく分かっていない。中国・Peking UniversityのJia Nie氏らは、喫煙および喫茶習慣がPDの保護因子となったとする前向きコホート研究の結果をJ Parkinsons Dis(2022年5月2日オンライン版)に発表した。

中国の50万人超を前向きに観察

喫煙および喫茶習慣がPDの保護因子となる可能性は幾つかの検討で示されているものの、前向きに検討した研究や両者の総合効果を検証したデータはほとんどない。そこでNie氏らは今回、中国人の慢性疾患を研究するコホート研究China Kadoorie Biobank(CKB)の参加者を対象に、これらの習慣がその後のPD発症に及ぼす影響を検証した。

対象は、2004~8年にCKBに登録され、ベースライン時にBMIのデータが欠損していた者を除く51万2,723例で、2017年12月末まで追跡した。

喫茶習慣については、頻度、日当たりの茶葉の量、種類(緑茶、紅茶など)、習慣開始の年齢などを質問。

①習慣なし群
②1日1回未満群
③毎日飲む群(さらに、茶葉の量が3.0g以下または3.0g超、その期間が25年未満または25年以上、種類は緑茶またはその他、に分類)

に分類した。喫煙習慣についても同様に、喫煙者には本数や期間を、習慣を止めた者からは禁煙期間などのデータも収集。

①習慣なし群
②たまに吸う群
③過去喫煙群、
④現喫煙群

に分類した。

対象の主な背景は、平均年齢が52.0歳、男性が41%、都市部在住が44.1%、男性の74.4%および女性の3.2%が過去または現在常習的な喫煙経験があり、現喫煙群ではそれぞれ40.5%、15.9%が毎日の喫茶習慣があった。また、過去喫煙群/現喫煙群のうち、男性では84.1%が喫茶習慣があり、45.7%が毎日飲んでいた。女性ではそれぞれ61.2%、16.0%だった。

お茶の葉の量や期間は影響せず

中央値で10.8年追跡した結果、922例がPDを発症した(平均発症年齢68.5歳)。 喫茶習慣なし群に対するPD発症のハザード比(HR)を、喫茶習慣別に算出すると、1日1回未満群では0.92(95%CI 0.78~1.09)と低下は見られなかったものの、毎日飲む群では0.68(同0.55~0.84)とリスクが有意に低下していた。

一方、茶葉の量(3.0g/日以下:HR 0.69、95%CI 0.54~0.87、3.0g/日超:同0.68、0.52~0.88)や喫茶期間(25年未満:同0.67、0.50~0.89、25年以上:同0.67、0.50~0.90)はPD発症リスクの低下に関連せず、緑茶(同0.70、0.54~0.91)よりもその他のお茶(同0.57、0.36~0.88)でよりリスクが低かった。

この結果は、性やベースライン時の背景によらず一貫していた。

喫煙は本数が多く期間が長いほど保護効果が強い

喫煙状況別については、習慣なし群/たまに吸う群に対するPD発症のHRは、過去喫煙群では0.96(95%CI 0.75~1.22)だったものの、現喫煙群では0.66(同0.53~0.82)とリスクが低下していた。喫煙本数が多いほど(1~19本:HR 0.73、95%CI 0.57~0.93、20本以上:同0.58、0.44~0.77)、喫煙期間が長いほど(30年未満:同0.79、0.57~1.11、30年以上:0.64、0.50~0.81)、禁煙期間が短いほど(6年以上:同1.12、0.86~1.47、6年未満:0.63、0.42~0.96)、リスクは低かった。

喫茶習慣と同様に、性やベースライン時の背景によらず結果は一貫していた。

両者の有意な相乗作用または相加作用は認められず

また、喫煙および喫茶習慣の状況別に、喫煙・喫茶ともになしを参照とすると、喫煙あり・喫茶なし、喫煙なし・喫茶あり、喫煙・喫茶ともありのHRはそれぞれ0.68(95%CI 0.49~0.94)、0.82(同0.68~0.99)、0.62(同0.49~0.79)といずれもリスクの低下が見られたが、両者の有意な相乗作用または相加作用は認められなかった。

Nie氏は、観察研究であるため因果関係は分からないとした上で、「今回の結果から喫煙および喫茶がそれぞれPDの独立した保護因子として期待できる可能性が示された。より大規模な前向き研究を行って、喫煙および喫茶のPDへの影響を検討する必要がある。両者がPDの発症抑制に寄与するのであれば、そのメカニズムを研究することでPDに関わる生理活性物質を突き止めることができる可能性がある」と考察している。

[生産コスト上昇で「モヤシ」業者が悲鳴]という報道

 

(※) 種子自体の価格も燃料の価格も今後も上がると思われますので、真面目な話、1袋200円とか300円でもいいと思います。栄養価高いんだし、モヤシとご飯だけで十分。それより、生産者の方々の廃業がこれ以上増えることのほうが問題です。このままでは、手軽な食品が次々と消えていってしまいます。


生産コスト上昇で「モヤシ」業者が悲鳴 ラーメン店で山盛りモヤシを残す客に「道具ではない」と嘆きも

AERA 2022/05/31

モヤシの生産業者がかつてない苦境に立たされている。

原料種子価格の高騰や、ロシアのウクライナ侵攻の影響などによる原油高で輸送費や工場での燃料費がかさみ、生産コストが上昇している。にもかかわらず、小売店への納入価格はなかなか上げてもらえない現状に、生産業者からは「薄利で耐えてきたが、もう限界」と悲鳴が上がる。

客寄せの目玉として激安販売されるなど「食卓の優等生」「財布に優しい」のレッテルを押し付けられてきたモヤシ。安価な値札の向こうには、ギリギリの経営に苦悩し、廃業を選ぶ生産業者たちの現実がある。

「うちのモヤシが9円で売られている」

今年に入って、モヤシの全国的な業界団体「工業組合もやし生産者協会」(東京)に、こんな報告が上がってきた。一緒に送られてきた画像には、店頭でおなじみの200グラムのモヤシ一袋が毎日「9円」で売られている様子が写っていた。

モヤシの小売店への納入価格は、200グラム一袋で20円台が一般的だ。協会ではこうした小売店での「不当廉売」と考えられる事例については、公正取引委員会(公取委)に申告することにしている。今回のケースでは公取委から小売店に対し注意がなされ、店頭価格は19円に上がった。それでも格安の価格である。

「モヤシは客寄せの目玉としての扱いが定着しており、消費者にも『安くて当たり前』という意識が根付いてしまっているのです」

苦渋の表情でそう話すのは、同協会の理事長でもある旭物産(水戸市)の林正二社長だ。

総務省の家計調査によると、モヤシ100グラム当たりの平均購入価格は2000年は19・15円だったが、21年は15・33円。

「店頭に並ぶ200グラム一袋は、30年前は約40円でしたが、ここ10年は30円程度に落ち込んでいます」(林社長)

その一方、中国から輸入しているモヤシの原料種子「緑豆」の価格は2010年以降、ほぼ右肩上がり。ここ2年は天候不順による不作なども影響し、今年は昨年より2割以上価格が上がっている。生産コストの上昇分が、小売価格に反映されない状況が続いてきた。

さらに原油高が追い打ちをかける。一日40トン、約20万袋を生産する旭物産の小美玉工場(茨城)では、モヤシを育てるための水をボイラーで温める必要があるが、その燃料は重油。21年10月~22年3月の燃料代は前年同期比の5割増となった。この他、包装資材や輸送費も上がっている。

林社長はこう訴える。

「これまで、がまんしてがまんして薄利でやってきましたが、もう限界です。今後、緑豆や燃料費のさらなる高騰が予想され、赤字に転落する日が近づいています。納入価格をせめて2円でも、できることなら4~5円上げていただきたい」

協会は業界全体の窮状を訴え、生産者はスーパーなどに対し納入価格の引き上げを求め続けてきた。世情を鑑みて応じてくれた小売業者も一部あるが、全体的にガードは固いという。

あるモヤシ生産業者は、

「大手スーパーに納入価格を上げてほしいとお願いしたところ、『うちで扱っている別の業者からは値上げの話は来てないよ』と返されました。それなら取引をやめるよ、という言葉にも聞こえました。スーパーの姿勢にも問題は感じますが、『モヤシは安いのが当たり前』との消費者意識が強すぎて、それが価格を上げられない原因になっているようです。スーパーも過当競争で、客離れが怖いですからね」と実情を話す。

1995年に550あったモヤシ生産者は、今は110にまで減少した。今年もすでに数件の廃業が確認されているという。

安値販売が常態化し、生産コストが上昇する一方で納入価格をあげてもらえないため、生産者はギリギリの経営を余儀なくされる。結果、生産効率化や人手不足を補うための設備投資をするお金がない。後継者も育たず廃業を選ぶしかないという悪循環に陥っている。

食べる側も、モヤシを軽く扱ってはいないか。

モヤシが大半の「野菜トッピング」を、頼めば丼からこぼれ落ちそうなほど山盛りにしてくれるラーメン店や、モヤシは食べ放題のジンギスカン店など「タダ」でサービスしてくれる飲食店がある。

こうしたラーメン店では、写真をSNSに投稿する目的で山盛りにし、平気でモヤシを残して帰る客もいる。目に余ると感じた店側がサービスを見直したケースもある。
 林社長は嘆く。

「モヤシは道具ではないんです。私たち生産者が工夫を積みかさねて作っている野菜で、見た目だけ楽しんで食べずに残すなんて、あまりにモヤシに失礼だと思います」

そして、最後にこう訴える。

「私たちは、モヤシの小売価格を50円や100円に上げてほしいとは決して考えていません。お手ごろな価格で提供できる努力を今後も続けます。ただ、今のモヤシの値段はあまりに安すぎるんです。一袋20円、30円の値札の向こうに、困り果てている生産者の姿を想像してほしいと思います。消費者の皆さまが『適正な価格』を理解してくだされば、スーパーも値上げをしやすくなり、納入価格の引き上げにつながるのではないかと考えています」

「食卓の優等生」と言われ、がんばってきたモヤシの未来を守るのは、ちょっとの値上げを許してあげる消費者の心意気なのだろう。

[給食用の精米工場“ハトまみれ”…保護者激怒 大阪]という報道

 

(※) コメなんて水で洗うんだし、そもそも高熱で焚くんだから、鳥の糞なんて何の影響もないし。なんで激怒するんだかよくわかりません。「人の命」とか言ってるし、正確にはキチ……ポンポンポン……ガイ。


給食用の精米工場“ハトまみれ”…保護者激怒 大阪

テレ朝 news 2022/05/31

ハトが群がっているのは、大阪府枚方市にある「JA北河内営農センター」です。

ここでは、学校給食用などに精米した米を、枚方市、守口市など4つの市へ納入していましたが…。

PTA関係者:「あそこに皆おるんちゃうん。ほらほらほら、顔出してる」「めっちゃ、ふん落ちてるで」「ふんだらけやん」

複数のハトが精米工場に入り込み、不衛生な状態が、数年にわたり続いていたとみられています。

子どもたちの給食を巡るこの問題。先週、開かれた説明会では…。

守口市のPTA関係者:「JAと契約しているなら、必ず監査に入っているはずなんですよ。写真も撮って、報告上げていると思います。教育監、それありますか?」

守口市教育委員会・森田大輔教育監:「直接、精米所に行くことはしていません」

PTA関係者:「どうですか? このいいかげんさ」

守口市教育委員会・太田知啓教育長:「二度とこのようなことがないように、肝に銘じて、職務を全うしていきたいと考えております」

PTA関係者:「人の命は2回ないねん。子どもの命は2回ないねん。子どもの人生は1回やねん。2回もチャンスはないねん」

センターは20日以降、米の出荷を停止。学校側は、給食のごはんをパンに変更するなどの対応を取っています。

こうしたなか、30日にPTA関係者らが市議会に対し、質問状を提出し、対応を求めました。

ロシアがオランダにガス供給停止

 


オランダにもガス供給停止 ルーブル払い拒否で – ロシア

時事 2022/05/31

オランダの政府系ガス会社ガステラは30日、ロシア国営天然ガス独占企業ガスプロムから、天然ガスの供給を31日付で停止することを宣告されたと発表した。ガステラは、ロシア側が求めるルーブル建てのガス代金支払いに「従わないことを決めた」と説明。供給停止はこの決定への対抗措置だとの認識を示した。

ガステラによると、ガスプロムとの現契約が切れる10月1日までの約20億立方メートルのガスが供給されなくなる。ただ、オランダのイェッテン気候・エネルギー政策相はツイッターで、「家庭へのガス供給に影響はない」と強調した。

アメリカCDCがサル痘に対しての海外旅行アラートを「レベル2」に上げる

 


複数の国のサル痘 – 警報レベル2、強化された予防策の実践

CDC 2022/05/31

Monkeypox in Multiple Countries Alert – Level 2, Practice Enhanced Precautions

サル痘の症例が、ヨーロッパ、北米、オーストラリアで報告されています。男性とセックスをする男性の間でいくつかのケースが報告されました。また、感染者と同じ世帯に住む人でも報告されています。

これらの人々のいずれも、とりわけコンゴ民主共和国やナイジェリアを含む、サル痘が通常発生する中央または西アフリカの国には行っていません。

旅行者は以下のことを避けるべきです:

・皮膚病変や性器病変のある人を含む、病気の人との密接な接触。
・齧歯動物(ネズミ、リス)や非ヒト霊長類(サル等)などの小型哺乳類などの死んだ、または生きている野生動物との接触。
・野生動物の肉を食べたり準備したり、アフリカの野生動物由来の製品(クリーム、ローション、パウダー)を使用したりすること。
・病気の人が使用した、または感染した動物と接触した汚染物質(衣類、寝具、医療現場で使用される材料など)との接触。

一般の人へのリスクは低いですが、発熱や悪寒の有無にかかわらず、原因不明の新しい皮膚の発疹(体のあらゆる部分の病変)が発生した場合は、すぐに治療を受け、他の人との接触を避けてください。

可能であれば、医療施設に行く前に事前に電話してください。事前に電話がかけられない場合は、到着したらすぐにサル痘が心配であることを病院に伝えてください。

サル痘が報告されている地域(現在、ヨーロッパ、北アメリカ、オーストラリア)またはサル痘がより一般的に見られる地域(コンゴ民主共和国、コンゴ共和国、ナイジェリア、中央アフリカ共和国、カメルーン、コートジボワール、ガボン、リベリア、シエラレオネ、スーダン)に行ったことがある場合にも報告して下さい。

サル痘にかかる可能性がある場合は、医療専門家または公衆衛生当局によって許可されるまで、公共交通機関での旅行を遅らせてください。