[3回目ワクチン接種の医療従事者 新たな症状に「脇のリンパ節腫れ」]という報道

 

※ 参考海外記事 (英語)

放射線科医は、コロナワクチン接種後のリンパ節腫脹の360倍の増加を報告した
Radiologist reports a 360-fold increase in adenopathy following covid vaccinations


「副反応出た」2回目とほぼ同数 3回目ワクチン接種の医療従事者 新たな症状に「脇のリンパ節腫れ」 米盛病院(鹿児島市)調べ 新型コロナ

南日本新聞 2021/12/31

鹿児島市の米盛病院は、新型コロナウイルスワクチンの3回接種を終えた職員の副反応を調査した結果、出現率は2回目より4.2ポイント低い87.7%だったと公表した。また、「接種部位の痛み」など出現率の高い上位5項目で、副反応の強さが「2回目と同程度」と回答したのは45.9%〜72%に上った。

医療従事者向け3回目接種が始まった12月1日から15日までに接種した職員866人のうち、20代〜70代の559人がアンケートに答えた。内訳は男性262人、女性297人で、平均年齢は男性35.9歳、女性34歳。

症状(重複を含む)の上位5項目で最多は「接種部位の痛み」で72.8%(407人)。「倦怠(けんたい)感」40.8%(228人)、「発熱」38.8%(217人)、「筋肉痛」37%(207人)、「頭痛」35.1%(196人)と続いた。5項目のうち、2回目を上回ったのは「接種部位の痛み」だけだった。1、2回目に表れなかった副反応として、「脇のリンパ節の腫れ」が7%(39人)にみられた。

年代別の出現率は20代が89.6%(198人)、30代87.3%(172人)、40代87.2%(68人)、50代90.2%(37人)、60代以上68.2%(15人)だった。

同院が聞き取りした副反応の強さについて、「2回目と同程度」と回答があったのは、「接種部位の痛み」が72%(293人)、「倦怠感」58.3%(133人)、「発熱」55.3%(120人)、「筋肉痛」71.5%(148人)、「頭痛」45.9%(90人)だった。「2回目よりひどくなった」との回答は、18.8〜33.2%だった。

米盛公治院長は「全国でも2回目と3回目の副反応は同程度との報告があることから、想定していた範囲に収まった。オミクロン株への懸念がある中、できるだけ早く3回目接種を受けることが望ましいのではないか」と語った。

[世界の一日あたりの感染者160万人 新記録]という報道

 


ourworldindata.org


世界一日あたり感染者160万人新記録…WHO「急増の“津波”来る」

中央日報 2021/12/31

新型コロナウイルス感染症の新しいウイルス「オミクロン株」が拡散している中で、世界の一日あたりの感染者がパンデミック開始以降、歴代最高の160万人を超えた。

米国・英国・フランス・スペイン・イタリアなどが連日歴代最高記録を更新し、世界保健機関(WHO)が「感染者急増の津波が来ている」と警告した。

それでも隔離者の急増が経済活動に及ぼす悪影響を考慮し、英国や米国に続いて一部の欧州国家も密接接触者の自宅隔離期間の短縮に乗り出した。

29日、国際統計サイト「Worldometer」が集計した全世界の新型コロナ感染者は160万6530人を記録した。前日の記録(122万人)から30%以上増えた。

フランス保健省によると、29日、同国の新規感染者は20万8099人で歴代最高を記録した。

英国も同日、新規感染者が18万3037人で、前日に比べて1万4731人増えた。

スペイン(10万706人)やイタリア(9万8030人)でも一日あたり過去最多を記録した。

米国も同日、新規感染者46万5670人で歴代最高となった。特にオミクロン株感染者が1週間の新規感染者の58.6%に達し、新型コロナの拡大を主導している。

比較的安定傾向を維持してきた中南米でも再拡散の兆しが見え始め、アルゼンチンとボリビアの28日基準の新規感染者はそれぞれ4万2032人、4934人で歴代最高を更新した。

ただし、最近7日間で新規感染者が急増したのに比べ、死亡者は減少傾向を示している。29日、AFP通信が自社で集計した結果によると、今月22~28日の間の世界一日平均感染者は93万人余りで歴代最多だった反面、同じ期間の死亡者数は一日平均6450人で2020年10月末以降最低水準だった。

これに伴い、米国・英国に続き欧州でも自宅隔離の緩和に出るなど従来の防疫措置の実効性を再評価し始めたとロイター通信が29日、報じた。

スペイン保健省は28日、新型コロナ感染時または感染者と密接接触時の隔離期間を10日から7日に短縮することにした。

イタリアも120日以内にワクチンを接種したか感染後回復した場合、自宅隔離をしないと明らかにした。ワクチン接種後120日が過ぎている場合、自宅隔離期間を7日から5日に短縮した。

これに先立ち、英国は21日からワクチン接種者の感染後自宅隔離期間を10日から7日に短縮したほか、米国は27日、ワクチン接種者と無症状感染者に限り隔離期間を10日から5日に短縮した。

オミクロン株が以前とは違って入院率や重篤度が低いという研究結果も自宅隔離を短縮する決定に影響を及ぼしたとみられる。米国国立アレルギー感染症研究所のアンソニー・ファウチ所長もこの日、ホワイトハウスの記者会見で「初期研究によると、オミクロン株は伝染性は高いが致命的なデルタ株に比べるとそれほど深刻ではない病気を誘発するということを表している」と評価した。

しかしWHOのテドロス事務局長は29日、「伝染力が非常に高いオミクロン株とデルタ株が同時に拡散し、津波のように感染者が急増している」とし「このような状況は疲弊した医療スタッフに大きな圧迫を加えて、医療システムを崩壊直前まで追い込むだろう」と警告した。

WHOのコロナ緊急事態対応を統括しているマイケル・ライアン氏も「オミクロン株のリスクなどに関しては状況をもう少し見守らなければならない」とし、各国政府が規制緩和に慎重になるよう要請した。

[欧州でコロナ猛威、伊英ギリシャ感染者過去最多 フランスは連日20万人超]というロイター報道

 


欧州でコロナ猛威、伊英ギリシャ感染者過去最多 仏は連日20万人超

ロイター 2021/12/31

欧州で新型コロナウイルスの猛威が続いている。多くの国で新規感染者数が過去最多を更新するなど、感染拡大は収まる様子を見せていない。

イタリアでは30日、新型コロナ新規感染者が12万6888人と、これまでの最多を記録。死者は156人だった。

イタリアではパンデミック開始後、新型コロナ感染症による死者は累計13万7247人と、欧州では英国に次いで2番目、世界では9番目に多い。

英国でも1日当たりの新規感染者数が18万9213人と、過去最多を更新。死者は332人。

また、英保健当局のデータによると、新型コロナ感染症による入院者は1万1452人と、前日から約10%(990人)増加した。

フランスは、過去24時間に確認された新規感染者が20万6243人と、連日で20万人を超えた。29日は過去最多の20万8099人だった。今月初めには1日当たりの感染者は5万人を下回っていた。

ギリシャでは1日当たりの感染者が3万5580人と、3日連続で過去最多を更新。感染者数は週初から3倍以上増加している。

ガガ保健相は「オミクロン変異株の感染は非常に激しいようだ」とし、オミクロン株が新規感染の60%超を占めると述べた。

ギリシャでは30日夜から、レストランやバー、ナイトクラブなどの営業時間が午前0時までに制限される。大晦日の31日は特例で午前2時まで許可されるという。

またトルコでは、30日の新規感染者が3万9681人と、4月28日以来の高水準となった。

[イスラエル、新型コロナ新規感染者「一週間で3倍増」]という報道

 


Daily new cases


イスラエル、新型コロナ新規感染者「一週間で3倍増」=韓国報道

wowkorea.jp 2021/12/30

オミクロン変異株の感染拡大により、イスラエルの新型コロナ新規感染者数が、一週間で3倍の水準まで急増した。

30日、イスラエル保健省によると、前日にイスラエルで発生した新規感染者は3947人であった。これは一週間前の12月21日の3倍に達する数値だ。

全検査数に対する確率は2.93%、再生指数は1.62を記録した。重症患者数も前日の84人から、一日で94人に増えた。

イスラエルは、オミクロン変異株の出現初期に国境を封鎖し、子供に対するワクチン接種に加速させ、時間を稼いでいた。しかし、オミクロン変異の本格的な拡散とともに、感染者数が急速に増えている。

一方、国営放送Kanによると、ファイザー社の経口治療薬の最初の供給分2万回分が、この日のうちにイスラエルに到着する予定だ。

米ニューヨークで連日、感染数が過去最多

 


NY州オミクロン株拡大 感染者6万7千人超で過去最多

テレ朝news 2021/12/30

オミクロン株の感染が急拡大しているアメリカのニューヨークでは感染者が過去最多を記録し、入院患者の数も大幅に増えています。医療体制への影響が再び、懸念されています。

ニューヨーク州は29日、新規感染者が前日から1.6倍以上増えて6万7090人に上り過去最多になったと明らかにしました。

また、新たに600人近くが入院したということです。

感染者のうち入院した人の割合は1%未満にとどまっていますが、この1カ月でおよそ60万人が感染していて、現在の入院患者数は6700人程と2倍以上急増しています。

当局は病床を増やしたほか、州兵を動員するなどして対応に当たっています。

クリスマスと年末年始の休暇が明けた来年1月以降、感染者はさらに増えるとみられていて医療体制の影響が懸念されています。

[接種後の抗体価 4カ月で9割近く低下]という報道

 

(※) 以下の部分がいろいろとよく現していますね。

> 抗体価が4300以上と高い患者でも入院後に重症化し、転院して人工呼吸器を装着した例があった。一方、抗体価が234と低くても軽症の患者もいたという。


接種後の抗体価 4カ月で9割近く低下 コロナワクチン 高崎の病院が職員ら32人調査

上毛新聞 2021/12/31

新型コロナウイルスワクチンについて、黒沢病院(群馬県高崎市)が医師や職員32人を対象に接種後の抗体価を調べた結果、2回目接種の3週間後は高確率でウイルスを中和できるとされる数値だったが、4カ月後は抗体価が9割近く低下していたことが明らかになった。結果を踏まえ、同病院は基本的な感染対策の継続を呼び掛けている。

同病院によると、20~60代の男女16人ずつを対象に2回目接種の3週間後、4カ月後、7カ月後の抗体価を測定した。3週間後は全員が95%以上の確率でウイルスを中和できるとされる抗体価4160を上回り、3万5000を超える人もいた。だが、4カ月後は平均が3週間後時点の抗体価の12~13%、7カ月後は5~6%まで下がっていた。

このほか、2回接種後に感染する「ブレークスルー感染」をした患者4人を9月上旬に調べたところ、抗体価が4300以上と高い患者でも入院後に重症化し、転院して人工呼吸器を装着した例があった。一方、抗体価が234と低くても軽症の患者もいたという。

結果を踏まえ、同病院コロナ対策室長の錦戸崇医師(44)は「抗体価が下がると感染が防げないわけではないが、抑止効果は下がる。また、検査数が少ないため断言はできないが、逆に抗体価が高くても感染し、重症化することがある。これまでの基本的な感染対策は今後も続けてほしい」と強調している。

同病院は第5波までは人工呼吸器の装着が必要な患者は別の病院に送っていたが、医療機関の逼迫(ひっぱく)で転院に苦慮するケースもあったため、万が一に備え人工呼吸器を1台準備した。今月中旬に人工呼吸器の装着研修を行い、第6波やオミクロン株に備えている。

錦戸医師は「まだオミクロン株がどのようなものか分からないが、ワクチンや検査、カクテル注射、経口薬など、あらゆる武器を使ってまずは重症化を防ぎたい」と話している。

韓国で16歳の若者がワクチン接種後に死亡。十代は 4人目

 


「16歳のうちワクチン接種後死亡となる事例が初めて発生」=韓国

wowkorea.jp 2021/12/30

「16歳の青少年が新型コロナウイルスのワクチンを接種した後に死亡した」と防疫当局に申告した事例が初めて確認された。

韓国の新型コロナウイルス予防接種対応推進団によると30日、同ウイルスのワクチンを2回接種した16歳の1人が死亡した事例が当局に申告された。

ワクチン接種と死亡の間の因果関係はまだ確認されておらず、当局はすぐに調査に乗り出す予定だ。現在までに10代のうち新型コロナウイルスのワクチンを接種した後に死亡したと申告した事例は計4人に上る。年齢別では18歳で2人、16歳と19歳で各1人となっている。

関東甲信越で血液不足深刻 関東甲信越の1都9県で輸血用血液の需要が急増… 「過去に例がない」

 


関東甲信越で血液不足深刻 コロナ禍で予測難しく…赤十字担当者「過去に例がない」

encount.press 2021/12/30

関東甲信越の1都9県で輸血用血液の需要が急増、深刻な血液在庫量の減少

新型コロナウイルスの流行が小康状態を迎え、徐々に通常医療が再開している。関東甲信越の1都9県では輸血用血液の需要が急増、献血による採血量を上回り、深刻な血液在庫量の減少に陥っているという。献血はほぼ平常通り行われているという中での血液在庫量のひっ迫に、関係者も戸惑いを隠せない。今何が起こっているのか、日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センターに現状を聞いた。

医療機関における輸血用血液(赤血球製剤)の需要は11月から急増。過去5年間の同月比で最も高い水準で、12月も過去最高を上回る想定がされている。11月当初はO型血液の在庫が減少傾向にあったが、12月に入りA型の血液も減少。現在かなり厳しい状況であるため、年末年始は全種類の型でいつも以上の献血の協力を呼び掛けている。

日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センターの脇谷勇次需給管理課長は「月ごとに変動はありますが、11月に400mL献血者数換算で約10万人分も供給された年は過去に聞いたことがない。ちょっと経験のない数字。コロナ禍初期と違い、献血はほぼ平常通りご協力をいただいているが、供給量が例年の11月と比べても多い。コロナの影響も含め、過去に例がない動きです」と話す。

なぜ輸血用血液の需要が急増しているのか。通常医療再開に伴い、手術などの輸血を必要とする医療件数が増加したことも原因のひとつと考えられるが、一般的な手術で必要となる1回400mL献血者数換算で15人分以上の大量輸血の割合は、今年度平均値との間に大きな変化は見られなかったという。

脇谷課長は「緊急事態宣言下では政府から医療機関へオペを控えるよう要請があったり、献血に人が集まらなかったりと、需給の増減の予測が非常に難しかった。そこに加えてコロナ禍が落ち着いてきて、貧血改善なども含めた総体的な患者数が増えているのが原因ではないでしょうか。今回は複合的な要因が多く、原因を特定するのが困難な状況です」と語る。

ワクチン接種や新型コロナウイルス感染により、献血の可否基準が分からず協力をためらっている人も多い。

新型コロナウイルスワクチンではファイザー、モデルナのmRNAワクチンは接種後48時間以上で献血可能、3回目以降のブースター接種後も同条件となっている。一方、アストラゼネカなどのベクターワクチンは現時点では不可となっている。新型コロナウイルスに感染した人でも、症状がなくなってから4週間以上が経過しており、当日の医師の診察で体調に問題がなければ献血が可能で、これは新変異株のオミクロン株であっても同様だという。

同センター総務企画課の松下麻依子主査は「風邪薬を服用していたり、3日以内に歯医者に行っていたり、外傷があったりして献血をご遠慮いただくケースも多いんです。事前に当てはまる条件がないか確認して、待たずに密を避けて献血するためにも予約を入れて来ていただけたらと思います」と話している。

英国の医師や専門家が、オミクロン特有の症状として「嘔吐、腹痛」などの胃腸障害が含まれることを報告

 


オミクロン感染に関して英国で見られる2つの新しい症状:吐き気と食欲不振

Two New Symptoms Seen In The United Kingdom With Regards To Omicron Infections: Nausea And Loss Of Appetite
thailandmedical.news 2021/12/29

オミクロン感染症では、鼻水、くしゃみ、悪寒、頭痛、発熱、喉の痛み、体の痛み、寝汗、疲労などの一般的な風邪と非常によく似た通常の症状に加えて、英国の健康専門家や医師たちはまた、過去 1週間で、多くのオミクロン感染患者が嘔吐や吐き気、食欲不振を訴えていると報告している。

一部の医師たちはまた、胃の酸性度の増加、腹痛、消化の問題、便秘など、オミクロン変異株に感染した一部の患者の胃腸の問題を含む新しいオミクロン症状の出現を報告している。デルタ変異株では、下痢が観察されていたが、オミクロンではそれは報告されていない。

オミクロンは、感染の焦点が、ACE2受容体から DDP4(ジペプチジルペプチダーゼ4)受容体、CD147、ニューロピリン-1、アラニルアミノペプチダーゼ(ANPEP)、グルタミルアミノペプチダーゼ(ENPEP)、アンジオテンシンII受容体2型などの他のヒト宿主受容体に焦点を移していることが報告されている。これらの受容体のいくつかは胃腸管に多く見られるため、オミクロンで見られる胃腸障害に関する新しい症状の出現は理解出来ることでもある。

コロナ感染症と一般的な風邪を区別する唯一の症状は、コロナ症にのみ見られる匂いと味の喪失であることに注意する必要があるが、しかし、オミクロン感染症の場合、もはや匂いと味の喪失の症状の報告は多くない。

ワクチン接種を受けた人たちのオミクロン株へのブレイクスルー感染の場合、症状には高熱が含まれ、通常は2〜4日続くことがわかっている。

今後、オミクロンの亜種が進化し、さらに多くの新しい亜系統が出現して変異し続けるにつれて、症状が異なり始め、新しい症状が現れる可能性があるとも予測される。

英国の1日当たりの新たな感染数が18万人超と過去最多 仏は20万人超

 


英国の1日当たりの新規感染、最多18万人超 仏は20万人超に

毎日新聞 2021/12/29

英政府は29日、新型コロナウイルスの1日の新規感染者数が過去最多を更新する18万3037人だったと発表した。変異株オミクロン株の感染拡大が原因。一方、新規死者数は57人で、比較的低い水準を保っている。

また、フランス政府は29日、新規感染者数が過去最多を更新する20万8000人だったと発表した。

東京の西荻窪を震源とする有感地震が発生(近年では初めて?)

 

(※)大した話ではないのですが、この震源地、私が東京に出てきてから30年くらい住んでいた西荻窪なんですよ。震源地になったのは、東京に出てきてから40年間くらいで初めて聞きました。


kumahousecom

12月29日(水)11時33分頃
震源地:東京都23区
マグニチュード:3.4
震源の深さ:約30km
東京都23区で最大震度3


東京で震度3

時事 2021/12/28

29日午前11時33分ごろ、東京都23区を震源とする地震があり、練馬区で震度3の揺れを観測した。

気象庁によると、震源の深さは約30キロ、地震の規模(マグニチュード)は3.4と推定される。主な各地の震度は次の通り。

震度3=東京都練馬区
震度2=東京都千代田区、さいたま市大宮区、千葉県習志野市、横浜市緑区。

[ハワイ・日本人客激減で損失2050億円]という報道

 

(※)ハワイは12月24日あたりからまた過去最多の感染確認数を記録しています。なかかな厳しいですね。検査やめればいいのに。


CDC


ハワイ・日本人客激減で損失2050億円 リムジンオーナーはバイトへ…

テレ朝news 2021/12/28

ハワイでは、いま、オミクロン株の影響もあり、感染者数は過去最多となっています。

年末年始の旅行先として人気の観光地ですが、日本人観光客は減少。羽田空港からは一日あたり、20もの直行便が飛んでいましたが、欠航が相次いでいます。都内にあるハワイ専門の旅行会社で年末年始の予約状況を見せてもらいました。

ファーストワイズ・神田貴宏社長:「残念ながら、1月、2月の予約は、ほぼ入っていない状況。残念ながら通常よりも9割減くらい。それがオミクロンの影響だったのかもしれません。一カ月前には、すべてキャンセルになった」

 

いま、ハワイは、どうなっているのでしょうか。

日本人に人気の結婚式場は、この2年間、開店休業状態。ランチなど、レストラン営業をしてみたものの、現状打開には程遠いものでした。

『ワイキキレイア』マネージャー・トム・笹掛さん:「(Q.コロナになってからの状況は)ほぼ日本からの客はゼロに近い。日本の客が97%くらいのシェアを占めているので、ほとんど立ち止まる状態。教会のコーディネーター、それから料理人を含めてサービススタッフ、メイク、リムジンドライバー、牧師先生、シンガー、演奏する方も含めてすべての仕事を渡せてない」

仲村渠夫妻は、リムジンサービスの会社を経営しています。

仲村渠俊博さん:「(Q.コロナになる前のメインは)ウエディングと新婚さんのツアーと、空港送迎を主に毎日。(Q.コロナになってからは)ゼロ」

現在、夫はウーバーで配達、妻は鍋物屋さんでアルバイトしながら糊口を凌ぎます。

仲村渠やよいさん:「(Q.前の仕事に戻りたいか)そちらが本職なので戻りたいけど、日本人の観光客の方が来ない限り、観光業に携わっている人は元の職場に戻れない」

コロナ前のハワイには、年間150万人前後の日本人が訪れていました。コロナ前のハワイで日本人観光客が落とすお金は、年間2000億円を超えていました。それが今では、96.7%の減少です。

ハワイ在住33年のマイク・ケリーさん:「日本人観光客が多く訪れていた免税店は2020年4月から閉まったままの状態。トロリーバスも多く走っていたが、いまはほとんど走っていない。空き店舗も目立つ」

レストランのオーナー、サムさんは、アメリカ本土からの観光客を相手にしながら、そのときを待つ日々です。

サムズキッチンのオーナー・サムさん:「みんなに会いたい。ほんとに日本人がいない。一人もいない。デルタ株とオミクロン株の間に、ちょっと規制が緩くなって、1週間くらい数人が帰ってきて、『あー帰ってきた』と思ったら、オミクロン株で帰ってこなかった」

[2020年代後半に日本人の月面着陸を実現 岸田総理]という国内ブレインデッド報道

 

(※)んなこと計画してる場合じゃねーだろ。

……ちなみに、かつて、欧州宇宙機関とロシア医学生物学研究所が有人火星飛行について長期に研究をした MARS 500 という計画の最高責任者であるロシア科学アカデミーの科学者が、「人間は地球の磁場圏から出ると生きられない」という結論を出しています。そして以下のように述べています。

「したがって、誰も月には行っていないし、誰も火星には行けない」

と述べています。以下の記事にあります。

[記事] 「人間は地球の磁気圏の外では生存できない」:ロシア科学アカデミーの科学者が、アメリカの過去の月探査ミッション、そして将来の火星ミッションの「すべてを不可能」と断定 (In Deep)


2020年代後半に日本人の月面着陸を実現 岸田総理

テレ朝news 2021/12/28

政府は、宇宙基本計画の工程表を改定し、岸田総理大臣が日本人の宇宙飛行士の月面着陸を2020年代後半に実現させるとした目標を表明しました。

岸田総理大臣:「宇宙は人々に夢や希望を与えるフロンティアであることに加え、経済安全保障の観点からも重要な経済社会を支える基盤です。20年代後半には日本人宇宙飛行士の月面着陸の実現を図って参ります」

宇宙基本計画の工程表で、日本人の月面着陸の目標時期を盛り込んだのは初めてで、「アメリカ人以外での初を目指す」と明記しています。

具体的には、月面探査などに「必要なシステムの構築に民間と協働して取り組む」としています。

[全国初か 飲み薬「モルヌピラビル」を投与 コロナ感染20代男性に]という日本の国内報道

 

[参考記事] 米メルクのコロナ経口薬「モルヌピラビル」がヒトDNAに突然変異を起こし、胎児に先天性欠損症を引き起こす、あるいは大人にガンを引き起こす可能性を米ノースカロライナ大学が論文で発表 (In Deep)


全国初か 飲み薬「モルヌピラビル」を投与 コロナ感染20代男性に

FNN 2021/12/28

新型コロナウイルスの国内初の飲み薬「モルヌピラビル」が27日、京都府内の医療機関で初めて投与された。

京都府は、新型コロナウイルスに感染した男性(20代)に、27日、「モルヌピラビル」を初めて投与したと発表した。

「モルヌピラビル」は、アメリカの製薬大手・メルクが開発した新型コロナの飲み薬で、12月24日、厚生労働省に特例承認された。

全国に20万回分が配送され、京都府によると、府内の医療機関には、早いところで27日に到着したという。

この飲み薬が投与されたのは、全国で初めてとみられる。

症状の改善はまだ確認されていないが、男性の容体を診ながら、1日2回、5日間服用する予定。

「モルヌピラビル」は、医療機関などに国から無料で提供され、患者の自己負担はないという。

ギリシャ、デンマーク、アイスランド、イギリス、フランス、オーストラリアなどで新たな感染数が過去最高を記録

 

(※) 原因は以下の記事にあります通り、ブースターショットだと思われます。

イギリス国家統計局のデータは「オミクロンに感染した比率はブースターショット接種者が極端に高い」ことを示す。欧州の感染急拡大の理由はこれかも(地球の記録)


オミクロン株の拡散で…各国の新規感染「過去最高」続出

wowkorea.jp 2021/12/28

新型コロナウイルス感染症のデルタ株より感染力の強いオミクロン株が全世界に拡散する中、各国では新型コロナの感染者が過去最大規模へと広がっている。

特に、年末最大のイベントであるクリスマスの連休により、人々の移動が増えた影響によるものだとみられる。

27日(現地時間)ギリシャ・デンマーク・アイスランドでは、一日の新規感染者数が過去最高値を記録した。

ギリシャのこの日の新規感染者数は9284人で、1万人が目前に迫った。一日の死者数は66人と集計された。

デンマークの新規感染者数は1万6164人で、初めて1万5000人を突破した。人口580万人ほどのデンマークは、10万人あたりの感染者が1612人で、これは世界で最も高い水準である。

アイスランドではこの日、672人の新規感染者が報告された。人口36万人ほどのアイスランドでは、今月中旬まで一日の新規感染者が200人を超えたことはなかった。また昨年秋の大流行の時も、100人を超えることはなかった。

英国では、新規感染者が連日10万人を超えるほどの状況である。この日の新規感染者は9万8515人で前日(26日)の10万3558人よりやや減少した。

フランスのこの日の新規感染者は3万383人で、前週には10万人を超えていたことと比べるとかなり減少したが、現地当局者はそのことに大きな意味づけをしていない雰囲気である。

むしろフランス政府は、すでに優勢株となるつつあるオミクロン株の拡散を防ぐために「在宅勤務の義務化・室内外でのイベント人数の制限など、防疫規制強化措置を導入する」と発表した。

これまで「防疫の模範」とされてきたオーストラリアでも、初めて約1万人の新規感染者が発生している。26日の新規感染者数は9957人で、27日の公式発表はまだ行われていないが、一部の集計サイトでは1万人を超えるものと予想した。

オーストラリアの一日の新規感染者数は7月初めには20~40人ほどであったのがその後増加し始め、今月初めまでは1000人台中盤あたりでとどまっていた。

米国でもオミクロン株が急速に拡散したことで、一日の平均新規感染者が約1年ぶりに再び20万人を超えた。

シンガポールで職場勤務にワクチン接種が必須に。雇用主による未接種者の解雇も認める

 


【シンガポール】職場勤務にワクチン接種必須、1月15日から

NNA 2021/12/28

シンガポール政府は2022年1月15日から、新型コロナウイルスのワクチンを自らの意思で接種していない人の職場での就労を禁止する。雇用主には、最終手段として対象者の解雇も認める。

政府は先に、1月1日から職場での就労にワクチン接種の完了を義務付けると発表していた。当初は未接種の人でも、イベント前検査を受け陰性証明を取得すれば出勤を認める方針だったが、同月15日からこの例外措置を取りやめる。

同月1日からは在宅勤務を基本的な働き方とする措置が解除され、従業員の最大5割が職場で勤務できるようになる。14日までは、ワクチン接種を完了した人、医学的に接種ができない人、新型コロナに感染し回復してから180日以内の人、イベント前検査で陰性となった未接種の人の全員が、職場で就労することが可能だ。

15日からは、未接種の人はイベント前検査で陰性になっても出勤できなくなる。医学的に接種できない人、回復から180日以内の人は引き続き出勤できる。

メッセンジャーRNA型ワクチンの1回目だけ接種した人など、ワクチン接種が途中の人には、1月31日までを猶予期間として、引き続きイベント前検査で陰性となれば出勤を認める。

人材開発省によると、12月19日時点で、企業の8割が従業員のワクチン接種率100%を達成。労働者全体の98%がワクチン接種を完了した。ただ約5万2,000人の労働者がワクチンを接種していない。このうち医学的に接種できない人はごく少数という。

同省は、自らの意思でワクチンを接種していない従業員について、在宅勤務ができるポジションへの配置転換、合意の上での無給休暇の取得などを検討するよう企業に呼び掛けている。最終手段として解雇も認める。

[小児糖尿病の中学3年生、ワクチン接種を受けて脳死状態]という韓国報道

 


韓国大統領府の国民請願「学習塾に通おうと接種したのに」…小児糖尿病の中学3年生、ワクチン接種を受けて脳死状態

wowkorea.jp 2021/12/27

韓国政府が来年2月から学習塾など、青少年が利用する施設にもワクチンパスを適用することを決めた中、小児糖尿病を患っていた女子中学生が学習塾に通うため、新型コロナウイルス感染症のワクチンを接種したところ、脳死状態に陥ったという国民請願が登場した。

26日、大統領府の国民請願掲示板には、‘コロナワクチン1次接種後、脳死状態に陥った娘を助けてください’という請願文が掲載された。

キョンサンナムド(慶尚南道)チャンウォン(昌原)市で中学3年生の娘を1人で育てている母親だと明らかにした請願人は「小児1型糖尿病で10年間基礎疾患を患っていた娘が『学習塾に通うにはワクチン接種をしなければならない』と言ったため、11月30日、ファイザーワクチンの1次接種をした。娘はその後、吐き気、下痢などの症状を見せていたが、接種11日後には意識を失い、プサン(釜山)市の大学病院に行った」と書き込んだ。

請願人は、「ワクチン接種前に当該大学病院で行った肝数値、血糖などの検査結果を通じて、娘は『ワクチンを接種してもよい』ということだったので、悩んだ末に接種した」と説明した。

しかし、現在、請願人の娘は肺に水が溜まり、意識が戻らず、病院の集中治療室で酸素呼吸器によって生命を維持している状態だ。

請願人は「娘の脳が停止したのに、病院では『原因は分からない』という言葉だけを繰り返す」ともどかしさを訴えた。

請願人は「青少年へのワクチン接種を、政府が強要ばかりしなかったら、我が子はこうした状況にならなかったはずだ。ワクチンを接種してこそ社会生活が可能で、基礎疾患があって不安だったが、国家を信じて医者を信じて接種したのに、こんなことになると誰も助けてくれない」と吐露した。

続いて「地域保健所では、ワクチン接種事故の因果性を証明するには『子どもが死亡した時は解剖しなければならない』という青天の霹靂のような話をした。助けてほしいのに、死亡したら解剖をして因果性が確認されれば、補償金を与えるかどうか決めるという。それが国から国民に与える恩恵なのか」と怒りをあらわにした。

さらに「どうか子どもを助けてほしい。心からお願いしたい。娘の笑顔が見たい」と訴えた。

当該請願文は、事前同意100人以上を得て管理者が検討中であるにもかかわらず、27日午後5時現在、約3万6700人が同意している。

日本での5歳から11歳への接種 早ければ来年3月開始とワクチン担当大臣

 

日本での5歳から11歳への接種 早ければ来年3月開始とワクチン担当大臣

(※)記事「アメリカCDCへの12月17日までのワクチン接種後の有害事象報告は 98万3,758件、死亡事例は 2万622件」より、12歳以下の有害事象報告数

・9歳から12歳の有害事象報告 3,036件

・6歳から9歳の有害事象報告 1,688件


堀内ワクチン担当大臣 5歳から11歳の接種 早ければ来年3月開始

TBS 2021/12/27

堀内ワクチン担当大臣は、新型コロナワクチンの5歳から11歳の小児接種について保護者らと意見交換を行い、早ければ来年3月から始めたい考えを明らかにしました。

堀内詔子 ワクチン担当大臣

 「承認の申請がおり、申請が承認されれば3月から接種開始していくということになるかと思います」

堀内ワクチン担当大臣は27日、新型コロナの小児接種について東京都内で、5歳から11歳の子どもをもつ保護者らと意見交換を行いました。

保護者らからは、ワクチンの効果や副反応などに対して正確な情報が知りたいという意見が出たほか、急な子どもの体調の変化などに対応できるよう、親側の職場の理解も必要だとの声があがったということです。

堀内大臣は、「承認がおりれば3月にも始めたい。保護者やお子さんたち自身も納得して受けられる情報発信をしていきたい」と述べました。

新型コロナワクチンの5歳から11歳への接種をめぐっては、今月、厚生労働省の専門家による分科会が来年3月にも開始する方針を了承していて、来年1月以降の薬事審査を経て正式に決定される予定です。

フランス政府、ワクチン接種の義務化を決定 2022年1月から施行

 


仏、接種実質義務化を決定 ワクチン、法案1月施行へ

共同 2021/12/28

フランス政府は27日、新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、ワクチン接種を事実上義務化する法案を閣議決定した。

これまでは陰性証明の提示でも飲食店や長距離列車などを利用できたが接種証明のみを有効とする。議会審議を経て、来年1月15日に施行する考え。

フランスでは感染第5波に新変異株オミクロン株の拡大が加わり、今月25日に1日当たりの新規感染者が初めて10万人を超えたことが確認された。政府は当初、来年1月初めに法案を議会へ提出する予定だったが、感染急増を受け前倒しした。

[韓国「41年に一度の寒波」]という報道

 


韓国は「41年に一度の寒波」 地方で大雪、ソウルでは地下鉄駅の水道管破裂も

Yahoo News 2021/12/27

日本でも「年末に向けての強い寒波」「日本海側の数年に一度レベルの大雪」が報じられているが、韓国でもクリスマス明けからかなりの寒さになっている。

要は日本と同じ低気圧・寒波の影響だ。これが朝鮮半島にも歴史的な寒さをもたらしている。

韓国内では22日くらいから「今年はホワイトクリスマスになる」との予報もあったが、日本と同じく、多く雪が降り始めたのは26日からだった。

26日のソウルは、最低気温-15.5度を記録。各メディアは「1980年12月以来、41年ぶりに同月の最低気温を更新した」と報じた。

週が明けた27日月曜日には、出勤時間が始まる午前6時に地下鉄3号線ファジョン駅の天井の水道管が破裂。負傷者はなかったものの、駅構内への入り口が水浸しになり、やがて凍ってしまった。

寒さをより一層痛感させる一幕となった。

一方、ソウル以外の地方都市では大雪の影響も見られた。

25日~26日は国土の西側で40cmの積雪。「聯合ニュース」は全羅南道で雪の重さに農場のビニールハウスが崩れる様子を報じた。

さらには南端に位置し、ふだんは南国情緒で知られる済州島までが40cmの積雪に見舞われ、現地の空港が閉鎖する事態に。YTNは「大雪で滑走路が使用できない」と報じた。

27日には「寒波注意報」がソウルから、東にも移っていった。多くの韓流ドラマの撮影地である江原道でも寒さや大雪が”続出”。平昌五輪の開催地でもあった大関嶺(テガンリョン)ではこの日の国内最低気温の-17.3度を記録した。

韓国気象庁は、ソウル首都圏の寒さは28日まで続き、いったん30日には緩むと予報。しかし31日から再び例年を4~5度下回る気温になるとしている。1月1日の予報は「晴れ」だ。

いっぽうすでに40cm級の積雪がある全羅南道や済州島は、31日から再び積雪の予報も出ている。同庁は乾燥による火災発生や、屋外での勤務者への寒さへの配慮などを呼びかけている。

「韓国経済」は「寒さでも巣ごもり生活」と報じ、新型コロナの感染も拡大するなか、家で過ごすためにヒーターやミールキット(食材とレシピがセットになった商品)の売れ行きが伸びていると伝えた。

[調剤薬局倒産は過去最多を更新]という報道

 

(※) 参考記事 冬の病の季節に向かう中で「日本から医薬品が過去最悪レベルで消えている」ことを知る (In Deep)


調剤薬局倒産は過去最多を更新、東京商工リサーチ 11月までの負債総額は約29億円で過去最大

医療介護 CB News 2021/12/27

東京商工リサーチ(TSR)は24日、2021年1-11月の「調剤薬局」の倒産が26件となり、04年の集計開始から年間最多だった17年の17件を大幅に上回ったと発表した。

負債総額も、11月までの累計は過去最大の28億9,600万円(前年同期8億4,600万円)となり、負債10億円以上が1件(前年同期ゼロ)発生したほか、中規模の多発が負債を押し上げたとしている。

TSRは、オミクロン株などの感染が再拡大すると、受診控えの再来も危惧され、「22年も調剤薬局の倒産は高止まりが現実味を帯びている」との見方だ。

一方で、アインホールディングスの21年5-10月の中間連結決算は、処方箋の枚数が回復し、売上高は前年同期比5.2%増の1,529億7,200万円と増収を確保するなど、調剤大手の売上高は回復を見せていて、「調剤薬局がひと息つく可能性も出てきたが、小・零細規模の苦境は構造的に解消が難しい」と、TSRは指摘している。

[モト冬樹が反ワクチン派に疑問「くれぐれも後の祭にならないことを祈るしかない」]という報道

 

(参考過去報道)
[モト冬樹、「最近白目が出血することがある」]という記事 (11/19)

[モト冬樹、見えない状態が続いてしまう網膜の検査「目薬で瞳孔を開く」]という記事 (12/17)

あとの祭とは…。


モト冬樹が反ワクチン派に疑問「くれぐれも後の祭にならないことを祈るしかない」

東スポ Web 2021/12/27

タレントのモト冬樹(70)が28日、ブログで反ワクチン派に対して私見のつづった。 

国内外では新型コロナワクチン接種後に重篤な症状になったり、死亡例が出るなど、ワクチン対し否定的な意見が出ている。その因果関係は証明されていないが、ワクチン接種を拒否する人々が多数出ており、ネット上でもこうした投稿が散見される。

こうした、ワクチンに対し懐疑的な意見を持っている人についてモトは「何の信憑性もない 虚位の情報を信じている人も」とワクチン否定派に首をヒネりつつ「世界中で これだけ たくさんの人が 接種しているわけだから そちらの 統計とか情報を 何で信じないんだろうね」と指摘。

さらに「そんな人達に 強制的に ワクチン接種をさせることは できないんだけど くれぐれも 後の祭りにならないことを 祈るしかないね」とつづった。

欧米では反ワクチン派が反対運動を起こすなど、ワクチン接種が原因で分断が生じている。 

イスラエル医療機関、スタッフに4回目接種

 


イスラエル医療機関、スタッフに4回目接種 有効性確認の試験

ロイター 2021/12/27

イスラエルの医療機関シーバ・メディカル・センターは26日、スタッフ150人を対象に4回目の新型コロナウイルスワクチン接種を開始する。全国規模で2回目のブースター接種が必要かどうかを見極めるために試験的に行う。

同センターは、試験により4回目接種の有効性に光が当たり、国内外の保健衛生政策に関する意思決定の一助になるとの見方を示した。

イスラエルでは新型コロナのオミクロン変異種の感染者が2日ごとに倍増しており、累計1118人に上る。 

保健省の専門家委員会は、60歳以上の国民を対象とするファイザー・ビオンテック製ワクチンの4回目接種を推奨しており、3回目からの間隔は少なくとも4カ月とした。

ただ、同省幹部による最終承認がまだ下りておらず、追加的なブースター接種の根拠となる科学的データが十分そろっているのかという問題が国民の議論を呼んでいる。

シーバ・メディカルは試験の期間は明らかにしていない。

一方、ベネット首相は14歳の娘が新型コロナに感染したのを受け、26日に検査を行い、陰性と判定された。首相府が明らかにした。首相は自己隔離に入るという。