「ブレインデッドニュース」カテゴリーアーカイブ

「日本最大の食料品店チェーンが AI を使って従業員の笑顔を標準化」という海外の報道

日本最大の食料品店チェーンというのは、イオンのことです。





ディストピアン:日本最大の食料品店チェーンが AI を使ってスタッフの笑顔や話し方を監視し、「ゲーム」スコアを出してサービスの質を向上

winepressnews.com 2024/07/26

Dystopian: Largest Grocery Store Chain In Japan Uses AI To Monitor Staff Smiles, Speech Tones And Issues ‘Game’ Scores To Improve Quality Service

日本最大の食料品チェーンであるイオンは最近、顧客と接するスタッフの笑顔や感情状態を追跡するために AI を使用する世界初の企業となった。これは日本の全 240 店舗で展開される予定だ。

サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP) の報道によると、イオンは地元のテクノロジー企業 InstaVR が開発した「ミスター・スマイル」と呼ばれる機器を初公開した。

SCMP 紙によると、ミスター・スマイルは「店員の接客態度を正確に評価できる」という。

表情、声の大きさ、あいさつのトーンなど 450の要素を分析できる。また、スタッフに過去のスコアを上回るスコアを上げるよう動機付ける「ゲーム」要素もある。

イオンは、従業員約 3400人を擁する 8店舗でこのシステムを試験的に導入し、3カ月間で接客態度が最大 1.6倍に向上したという。

イオンは「従業員の笑顔を標準化し、顧客を最大限に満足させること」が目標だとした。同社は、このフィードバックが従業員からのものか、人工知能が計算した結果なのかは明らかにしなかった。

CXトゥデイ誌 は、この動きは「労働者に特定の方法で自己表現するよう圧力をかけることの道徳性について深刻な疑問を提起する」と報じた

会社が同意する特定の方法で行動するようエージェントに圧力をかけることで、エージェントは個性と、自分らしく表現する自由を失っている」と同テクノロジーメディアは述べた。

ある従業員は「サービス業界の従業員が『基準』に従って笑顔を強要されるのは、顧客に対する嫌がらせの一種のように思えます」と語った。

別の従業員は、「笑顔は美しく、心のこもったものであるべきで、商品のように扱われるべきではないと思います」と別の人は言った。

また別の従業員は「人はそれぞれ違うし、愛情表現も違います。機械を使って人の態度を『標準化』するなんて、冷たく馬鹿げている気がしますね」と付け加えた。




スウェーデンで昆虫食を広めていた企業が、ほとんど売り上げのないまま破綻

昆虫食とかコオロギいう響きも、今となっては、何だか懐かしいですね。





スウェーデン人に昆虫を食べさせたかった企業が破綻

nyadagbladet.se 2024/07/25

Ville få svenskarna att äta insekter – nu går bolaget i konkurs

オルサにあるテブリト社は、工業的に養殖されたミルワームから食料を作ることで、スウェーデンの人々に昆虫食に対しての洞察力を与えたいと考えていた。

投資家たちから 4,500万スウェーデンクローナ(約 6億3000万円)を受け取ったにも関わらず、財務を正常に戻すことができず、現在同社は破産宣告を受けている。

テブリト社は、2016年に設立された。わずか 3年ほど前にスウェーデン食品庁がミルワームを食品として承認したと発表したとき、多くの投資家は同社には明るい未来があると信じていた。しかし、そうはならなかった。

「我が社は、長期的に持続可能な財務上の解決策を見つけるために懸命に取り組んできました。しかし、残念ながら最も差し迫った財務状況を解決することはできませんでした」と創設者のニルス・エステルホルム氏は声明で書いている。

創業者のエステルホルム氏は、インタビューで、近いうちに食料品店の棚に昆虫が自然に並ぶようになるだろうと確信していると今も主張する。

昨年、テブリト社の売上高は 531,000スウェーデンクローナ(約745万円)で、損失は 1,360万スウェーデンクローナ(約 1億9000万円)だった。つい先月、外部投資家から 410万クローネを受け入れたが、効果はなかったようだ。




アメリカの国家債務の利払いは今年約178兆円を突破。徴収された所得税の76%を食いつぶす





米国の国家債務の利払いは今年1兆1,400億ドルを突破し、徴収された所得税の76%を食いつぶす:報告書

dailyhodl.com 2024/07/21

Interest Payments on US National Debt Will Shatter $1,140,000,000,000 This Year – Eating 76% of All Income Taxes Collected: Report

新たな数字によれば、アメリカ人の所得税の大部分が現在、国の債務の利子の支払いに充てられている。

経済学者の EJ・アントニ氏は、FRB の 6月の数字に基づくと、国家債務の利子は政府が徴収する個人所得税全体の 76%に相当するとして以下のように報告している。

連邦債務の利子は 6月に徴収された個人所得税全体の 76%に相当する。これは財務省の最大の収入源だが、その 4分の 3が利子だけで消えてしまう。議会は知っているのだろうか? 彼らはこのことを気にしているのだろうか?

アントニ氏は、 連邦債務の返済コストが 1年で 33%も急増しており、今後さらに悪化するだろうと述べている。

同氏はまた、 6月の政府支出の中で国債利子が最大の支出となり、他の重要な公共サービスを大幅に上回ったと報告しており、財務省は今年度中に国債利子が 1兆1,400億ドル(約 178兆円)の水準を突破すると予想している。

負債の利子は保健福祉省と社会保障局の両方を上回り、6月の財務省の月次報告書で最大の項目になった。それでもまだ大丈夫だと思われるだろうか?

財務省は現在、今年度の連邦債務の利子が 1兆1,400億ドルを超えると予想している。この見積もりが、彼らのいつもの過度に楽観的な予測と同程度であれば、はるかに(この数字より)高くなることを覚悟しておかなければならない。




英国が「人工鶏肉」の販売を承認

ペットなどの動物用のエサとして作られているような製造法で作ったものを人間用にするといった感じのようですね。





英国が人工肉を承認

nyadagbladet.se 2024/07/19

Storbritannien godkänner laboratorieodlat kött

英国は、当初は動物の飼料として実験室で栽培された肉を承認した最初のヨーロッパの国となった。英国当局は、成長細胞から作られた培養鶏肉を提供するミートリー社の製品にゴーサインを出した。

英国動植物保健局と環境・食品・農村省が、最近、ミートリー社の製品を承認した。同社によれば、多くのペットの飼い主が屠殺された動物の肉をペットに与えることに躊躇していると主張しており、畜産動物の飼料に対する「需要が高まっている」という。

同社はこれまでに投資家から 350万ポンド(約 7億2000万円)を調達しており、次回の資金調達ラウンドではさらに 500万ポンドを調達する予定だ。

ミートリー社の培養鶏肉は、鶏の卵から少量のサンプルを採取し、研究室でビタミンやアミノ酸を加えて培養し、ビール醸造に使用されるのと同様の容器で細胞を培養して作られている。

出来上がりはパテのようなペーストだ。同社の生産施設は養殖鶏の取り扱いについて政府の認可を受けている。

同社は、今年後半に市販の動物飼料の最初のサンプルを発売する予定だ。その後、コストを削減し、3年以内に生産を工業規模に拡大することに重点が置かれることになる。

コストを削減する方法の 1つは、肉と野菜を混合することだが、これは高価な動物性食品を含む他の動物飼料では一般的な方法だ。

英国前政権は食用の養殖肉の承認を加速することを検討していた。英国食品医薬品局は、保守党政権が「EU離脱の恩恵」として推し進めてきた、食品を規制して市場に出すまでの長いプロセスを短縮する方法を模索していると述べた。

シンガポールやイスラエルなど他の国はすでに人間の消費用の培養肉を承認している。一方、フロリダ州やアラバマ州など米国の一部の州は、伝統的な畜産生産者を脅かすという理由で培養肉を禁止している。




「水が飲めない子どもが増加中」という報道

もう何が何だかよくわからないです。異常が普通になってしまっている? 生存本能そのものの消失?





“水が飲めない子ども”増加 「味がしない」「飲んだことがない」コロナ・熱中症が原因か

TBS NEWS DIG 2024/07/19

「水が飲めない子ども」クラスに2、3人

水分補給が重要となってくる時期ですが、今「水が飲めない子ども」が増加しています。

水ジャーナリストの橋本淳司氏の取材では、1クラスに2、3人はいるというデータも。

「味がしないから苦手」「飲んだことがない」という子どももいるそうです。

小林由未子アナウンサー:
子どもが2歳なんですけど、保育園や幼稚園に通っている子で水が飲めないというのはよく耳にします。

コメンテーター 平野ノラ:
うちの子は3歳なんですけど、お水は普通に飲みます。ただ私が小さい時からお水が嫌いで、美味しいと思ったのは30代ぐらいですね。それまで味があまり好きじゃなかったです。

 

背景に「習慣の変化」

アクアスフィア・水教育研究所代表の橋本淳司氏は、背景に「家庭での水飲み習慣の変化」があるといいます。

2020年の新型コロナ流行以降、冷水器や水道から直接水を飲まないよう学校側から指導があり、水筒持参が習慣化。

また熱中症対策として、経口補水液やスポーツドリンクを飲むよう促されることで、「水よりもスポーツドリンクの方が体にいい」と思っている子どももいるそうです。

橋本氏によると、家庭での習慣と新型コロナ、温暖化の影響で水が飲めない子が増えてしまったのではないかということです。

 

スポーツドリンクは水などと併用を

スポーツドリンクは塩分や栄養分を含んでおり熱中症対策には有効ですが、飲みすぎには注意が必要です。

炭酸飲料やジュースなどの清涼飲料水にはペットボトル1本(500ml)あたり約30g~60g相当の糖分が含まれています。

いとう王子神谷内科外科クリニックの伊藤院長によると、スポーツドリンクの過剰摂取で「のどの渇き」、「吐き気」、「倦怠感」など様々な症状が引き起こされることもあります。

「スポーツドリンク」と、「水や麦茶などの糖分を含まない飲み物」をバランスをとって飲むことが大切だと話しています。

恵俊彰:
小さいお子さんですからね。環境を作ってあげないと選べないですもんね。
スポーツなどをして熱中症対策ということで経口補水液やスポーツドリンクを飲むということも必要ですし、一方では水分を取るという意味で水はもちろん必要なものですよね。

 

子どもに水を飲ませるためには

橋本氏は、家庭や学校での意識づけが大事だといいます。

◆家庭の習慣として「みんなで水を飲む」
◆学校でも意識的に水を飲ませるようにする

ある学校では、サマースクールや遠足などの行事で水だけを飲ませるようにしたところ、水が苦手だった子どもが次第に飲めるようになったということです。

小林由未子アナウンサー:
公園などで子どもを遊ばせると、自動販売機で何か買おうと思うと麦茶やスポーツドリンクが高い確率で売り切れているんですよ。子どもが水を飲めないとなると水分補給をどうしようと慌ててしまうので、普段から水を飲ませておくと安心ですよね。
お子さんをお持ちの方には水を飲む習慣はすごく大事なんじゃないかと私は思いました。

恵俊彰:
東京都の水が美味しいってひるおびでもやりましたし、フッ素がたくさん含まれているから虫歯にもなりにくいという情報もありますからね。もっと水の情報を理解していく環境が必要なのかもしれません。



日本政府の感染症対応のガイドライン案に「マスク備蓄3億3000万枚」

きち…。





マスク備蓄3億3000万枚 政府が感染症対応のガイドライン案

共同 2024/07/17

政府は17日、重大な感染症への具体的な対応をまとめた「新型インフルエンザ等対策政府行動計画ガイドライン」の案を厚生労働省の感染症部会で示した。

新型コロナウイルス流行の経験を踏まえて改定された行動計画に基づき、国と都道府県が行う対策を整理した。マスクの備蓄水準を約3億3000万枚にすることなどを盛り込んだ。

ガイドライン案は「水際対策」など13項目あり、このうち「情報収集・分析」「検査」「保健」「物資の確保」の4項目を新たに作成した。

「物資の確保」では、新型コロナの流行初期に個人防護具が不足したことから、国と都道府県分を合わせて医療用マスク3億1200万枚などの備蓄水準を設けた。