The Damned – Neat Neat Neat (1977)
先日投稿した記事で、私が学生時代、ダムドのキャプテン・センシブルみたいなサングラスをかけていたことがある、というようなことを書いたんですけれど、ダムドは、音楽的にどうこうという以前に、若かった私にはかっこよかったのですよ。
映像を初めて見たのは YouTube などが出始めてからですが、写真のようなものとか見ていたのですけれど、「いわゆるおしゃれ」だったんです。
それぞれの個性を作り込んでいました。以下は、1977年のテレビライブかなんかのようです (音がレコード版とほぼ同じですので、おそらくは口パク)。
The Damned – Neat Neat Neat – Supersonic / 1977
ボーカルの人なんか、徹底的にイメージを作り上げています。
途中で転んでいる人がキャプテン・センシブルですが、いいですよね。
このボーカルの人のデヴィッド・ヴァニアンという人は、「その前は、墓掘り職人だった」と、当時言われていまして、「へえ」くらいに思っていたんですが、今になって、「ほんまかいな」と思い、調べてみますと、今でも、
> 音楽キャリアをスタートさせる前は墓掘り人だった。ヘメル・ヘムステッドのヒース・レーン墓地で約2年間、墓掘り人として働いていた。 (Google AI)
とありまして、「へえ、本当だったんだ」と知ります。
ちなみに、ロッド・スチュワートというメジャーな人がいますが、この人も「墓掘り職人だった」と、十代だったか聞いたことがあり、「へえ、ミュージシャンには、墓掘り職人が多いんだねえ」とか思っていましたけれど、ロッド・スチュワートに関しては、最近調べてみますと、彼の自伝で、
> 私がかつて墓掘り人だったという俗説が生まれた(私も喜んでその説に乗っかった)。これは面白くて謎めいた裏話だが、ここで改めて記録から抹消しなければならない。ゴードン・ラムゼイがレンジャーズでプレーしていた墓掘り人ではなかったのと同じように、私も墓掘り人ではなかった。
と述べているようで(neatorama.com)、ロッド・スチュワートは、墓掘り職人ではなかったようです。ちょっとつまんない話ですね。
できれば、ロックスターはみんな墓掘り職人出身であってほしかった(どんな願望だよ)。