スウェーデン政府が新たなコロナワクチンキャンペーンを開始

 

この「更新されたワクチン」というのは、日本と同じ XBB 対応とされているものだと思いますが、スウェーデンにも、すでに XBB 株は完全に存在していないんですが…

世界の新型コロナウイルス変異株流行状況より

東京都健康安全センター

(参考記事)現在、XBB対応ワクチン接種が進行中ですが、日本には「XBBはもう存在しない」ようです。ほぼエリス
BDW 2023年11月4日


政府は新型コロナウイルスワクチンの新たなキャンペーンを開始

nyadagbladet.se 2023/11/08

Regeringen drar igång ny kampanj för covidvaccin

11月7日の記者会見で、政府は現在、新型コロナウイルスの感染拡大が再び増加すると考えており、公衆衛生局の推奨事項に該当するすべての人に新型コロナワクチンをもう一度接種するよう求めている。これによると、妊婦も新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンの両方を新たに接種することが推奨されている

政府はスウェーデンで新たなワクチン接種キャンペーンを開始した。

政府は新型コロナの感染拡大の増加に言及しており、新型コロナウイルスワクチンは今シーズンに向けて「更新」されており、現在主流のウイルス変異種に対して、より「特異的な防御」ができるはずだと述べている。(※ コメント / 上にありますように、現在スウェーデンに XBB 株は存在しません。存在しないウイルスを特異的に防御するという概念は単なる形而上です)

ヤコブ・フォルスメド社会大臣によると、政府にはできるだけ多くの人に新しいワクチンを投与してもらうという「共通の目標」があるという。

「ワクチンは依然として重篤な病気や死を防ぐ最良の方法です。同時に、感染の拡大を抑え、治療を受けている患者の数を減らすことができます」とフォルスメド氏は述べた。

65歳以上のすべての人、妊娠中の女性、および重篤な病気の別のリスクグループに定義されている 18歳以上の人は、新型コロナウイルスとインフルエンザの両方のワクチンを接種することが公衆衛生当局によって推奨されている。

さらに、「インフルエンザによる重症化のリスクグループに属する生後6か月以上の小児」にもインフルエンザワクチンが推奨されている。

50歳から 64歳の人、および個別の医学的評価により、新型コロナウイルスによる重症化のリスクが特に高いと考えられ、これまでに新型コロナワクチンの接種を受けたことがない小児も、接種を受けることが推奨されるという。



ハマスの投稿によるガザ中心部での市街戦

 

これより前のハマスによる動画は以下の記事にあります。

(記事)イスラエル軍が、ガザ中心部に進行し、ハマスとの市街戦が展開中。フーシ派との戦闘は「宇宙戦争」化
地球の記録 2023年11月8日




[マスク「着ける派」なお8割]という南日本新聞の報道

 

> 「全く着けていない」4%だった。

すごいですね。

これは鹿児島県の報道メディアで、まあ、地域によって違うのでしょうね。あと、年齢ですかね。私の住むあたりでも高齢者のマスク着用率は高いです。そういう人たちは、今でもスーパーに入るときに手を消毒してる。

そういう方々は、ワクチン接種率も高そうですので、そのうちマスクの方々の姿は消えていくと思います。


マスク「着ける派」なお8割 感染予防だけが理由じゃなかった…新型コロナ5類移行半年、2254人アンケート

南日本新聞 2023/11/08

新型コロナウイルス感染症の予防策として定着したマスク着用について、南日本新聞「こちら373(こちミナ)」は、アンケートを実施した。

感染症法上の位置付けが5類に移行して8日で半年。着ける、着けないは個人の判断に委ねられているが、半数以上が「いつも着けている」と答えた。目的は感染予防が大半を占めた。

10月27日~11月1日、こちミナと「みなみパス」登録者を対象にインターネットで募った。鹿児島県民ら2254人が回答。年代は60、50代が各30%、40代17%、70歳以上14%の順に多かった。無作為で民意を把握する世論調査とは異なる。

5類移行後、マスクを着けるかどうかの問いに「いつも着けている」56%、「たまに着けている」29%と、「着ける派」が8割を超えた。「ほとんど着けていない」9%、「全く着けていない」4%だった。

着ける派の理由(複数回答)は、「感染予防」が90%と突出した。「周りが着けている」26%、「職場などで呼びかけがある」16%と続いた。いつまでマスクを着けるかは、「感染の不安がなくなるまで」が最多の60%。「ずっと着ける」15%、「周りがやめるまで」8%だった。

「ほとんど」「全く」着けない人の理由(同)は、「5類になったから」が最も多く49%。「意味がない」42%、「着け外しが面倒」37%が続いた。

どういう場面で着けるか(同)は、「病院や福祉施設に行くとき」88%。「商業施設に行くとき」76%、「交通機関を利用するとき」73%と多かった。



小説『イルミナティ』(1975年)- 女神エリスを演じる女優

小説『イルミナティ』(1975年)第十のトリップより

 

それから数日ほど、サドとマゾッホは議論をかさねた。

神は男か女か。神は性の区別があるのか中性か。神は実在物か動詞か。R・バックミンスター・フラーは本当に実在していたのか、それとも技術主義という太陽神話だったのか。人間の言語ははたして真実を内包できるのか。

名詞、形容詞、副詞 …… 発話のあらゆる部分 …… のいずれも、女にとっては意味を失いつつあった。なにしろ二人のピエロが存在論や認識論をひっきりなしに論じているのだ。

一方で、女はエリスという名前に反応するだけでなく、振る舞いまでエリスらしくしても、もはや報いられることはなくなっていた。

エリスとは、父権社会にひたったユダヤ人なみに母権社会にひたっている人々にとっての、専制的でいくぶん風変わりな女神なのである。

またハグバードは、ほとんどマゾヒズムに入りこんでしまいそうなくらい、ひどく従順になっていた。「こんなの馬鹿げてる」女はそう反発したことがある。

「あなたはまるで……女々しい男になったみたいじゃない」

「エリスが……自分自身を〈調整する〉こともある……わたしたちに呼びだされた後で、現代風の礼儀作法に合わせるかもしれない」ハグバードは穏やかな調子でいった。

そして、「まず最初に、彼女をここにつれてこないといけないんだよ、姫君」最後はおもねるように付け加えた。

「どうしてあなたが、こんなことに女優を選ばないといけなかったのか、ようやくわかってきたわ」数日たってから女はいった。それは演劇界で女がいくらか余分な報酬を得た後のことだ。

そもそも、女はエリスを演じているうちに、自分自身がエリスであるかのように感じはじめていたのだ。