アメリカの研究で「抗生物質の長期の使用」と「認知症の増加」の関係が見出される

 


大規模な研究は、抗生物質と認知機能低下の間の奇妙な関連を明らかにした

earth-chronicles.ru 2022/03/28

Крупномасштабное исследование выявило странную связь между антибиотиками и снижением когнитивных способностей

14,542人の女性を対象とした研究で、中年期に少なくとも 2か月間、抗生物質を服用することと、数年後の認知機能低下との間に、説明のつかない関連性があることがわかった。

米ハーバード大学医学部の疫学者が率いる研究チームは、この結果は、抗生物質の使用を綿密に監視することがいかに重要であるか、そして私たちの腸で何が起こっているかの間の関係を理解することがいかに重要であるかを示しているという。そして私たちの脳で何が起こっているのか。

これまでの多くの研究では、腸内細菌叢と脳との関連性が指摘されているが、それが正確に何であるかは完全には明らかではない。この新しい研究は、研究の非常に必要な領域に新しいデータを追加する。

「14,000人以上の女性のコホートで、中年期の抗生物質の使用が、その後の世界的な認知、学習、作業記憶、精神運動速度、および注意のスコアの低下と有意に関連していることを観察した」と研究者たちは論文に書いている。

コホート(長期慢性疾患プロジェクト)の女性たちは、呼吸器感染症、歯の問題、にきび、尿路感染症など、さまざまな理由で抗生物質を服用していた。

抗生物質を服用した人では、学習、反応、記憶のさまざまなカテゴリーにわたる脳力の低下は、調査結果によると、通常の老化の約 3〜4年に相当することがわかった。

認知能力は、参加者が自宅で行ったオンラインテストを使用して、抗生物質を開始してから平均して 7年後に評価された。

抗生物質、腸内細菌叢、および脳機能の間の関連に関する研究は継続されるが、これは成人における潜在的な長期的影響を調べたものの中でこれまでで最高の研究の1つだ。

「抗生物質の使用が腸内細菌叢に深刻な影響を及ぼしていることを考えると、以前の研究では、抗生物質への曝露から 2年後と 4年後に機能的能力の変化が示されているが、脳腸軸は抗生物質と認知との関連のメカニズムの可能性がある」と研究者は書いている。

この研究は、ジャーナルPLOSOneに掲載された。