「溶連菌感染症の一種 過去10年最多」という報道

 

(参考グラフ)

nhk.or.jp

結局、VAIDS の一種のようなものなんでしょうか。

(参考記事)VAIDSとAIDSの世界へ
In Deep 2023年11月8日


溶連菌感染症の一種 過去10年最多 5週連続更新 年末年始に注意

NHK 2023/12/26

子どもを中心に流行が続く「溶連菌感染症」の一種の12月17日までの1週間の患者数は、5週連続で過去10年間での最多を更新しました。今後、年末年始で人の移動が増える時期となり、感染が広がる懸念が高まるとして専門家は対策を呼びかけています。

「溶連菌感染症」の一種、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎は主に子どもが感染し発熱やのどの痛みなどの症状のほか体に赤い発疹が出ることもあります。

国立感染症研究所によりますと、12月17日までの1週間に全国およそ3000の小児科の医療機関から報告された患者数は、前の週より622人増え、1万5818人となりました。

1医療機関当たりでは5.04人と前の週を0.21人上回り、過去10年での最多を5週連続で更新しました。

都道府県別では、

▽鳥取県が9.32人
▽富山県が8.66人
▽千葉県が8.3人
▽福岡県が8.19人
▽山形県が8.11人
▽埼玉県が8.04人

と6つの県で国の警報レベルの目安となる「8」人を超えています。

また

▽東京都が6.05人
▽大阪府が5.51人
▽愛知県が3.5人

咽頭結膜熱の患者数 多い状況続く 26都道府県で警報レベル超

また、子どもを中心に高熱や結膜炎などの症状が出る咽頭結膜熱は、12月17日までの1週間で報告された患者数が前の週より19人増えて1万966人、1医療機関当たりでは3.49人と、依然として患者数が多い状況が続いています。

都道府県別では、

▽福井県が7.88人
▽北海道が7.51人
▽佐賀県が6.26人
となっているほか、
▽東京都が3.36人

となっていて、26の都道府県で国の警報レベルの目安となる「3」人を超えています。

このほか
▽愛知県が2.6人
▽大阪府が2.44人
となっています。