オーストラリアで「夏なのに」感染性胃腸炎が異常な流行

 

(※) ロックダウンの影響としていますけれど、もうほぼ 2年が経過しているのですが……。絶対にワクチンのせいにはしたくないという感じなんですかね。


ニューサウスウェールズ州の感染性胃腸炎の急増の背後にあるロックダウンによる免疫の喪失。疾患の専門家が示唆

Guardian 2023/01/21

Loss of immunity due to lockdowns behind spike in NSW gastro cases, diseases expert suggests

最近のニューサウスウェールズ州での「信じられないほど異常な」胃腸炎の症例の急増は、 Covid-19 の世界的流行の間、子供たちが細菌に頻繁にさらされていないことが原因である可能性が高いと疫学者は述べている。

ニューサウスウェールズ州保健局は、州内の人々に胃腸炎の症状に注意するよう警告する公衆衛生警報を発した。

感染性胃腸炎の一般的な原因であるロタウイルスの報告率は、この時期の通常の率の 5倍となっている。

シドニー大学の感染症小児科医であるロバート・ブーイ氏は、「新年に急増するのは信じられないほど珍しいことであり、通常は3月から10月の間です」と述べる (※ 3月から10月はオーストラリアの秋から春)

「ここ2、3年で子どもたちの免疫力がやや低下し、パーティーや休日のイベントなどで人が集まり、感染が広がっています。特に衛生状態の悪い就学前の子供たちの間で、それらの子供たちが年長の子供たちに感染しています」

ニューサウスウェールズ州王立オーストラリア大学一般開業医の副議長であるマイケル・ライト氏は、救急科に通い、胃の一般診療を行う人々が急増していると述べた。

保健局のケイラ・グラスゴー氏は、夏休みから学校が再開する前に、胃腸炎の蔓延を抑えることが重要であると述べた。

またトルコで「海岸線が50メートル後退」という現地報道

 

(※) イスタンブール近くの内海で、海岸線が25メートル後退したことについて、以下の記事で取りあげました。

[記事] トルコの内海であるマルマラ海で「突然、海岸線が25メートル後退」。これを受けて専門家は今後の地震とは関係ないと声明を発表
地球の記録 2023年2月14日

今回は、ムーラ県にあるアクヤカという街にある海岸で、以下の位置になります。

トルコ・アクヤカの場所

Google Map


アクヤカの海岸線が50メートル後退

ERKEN 2023/02/18

Akyaka sahilinde deniz 50 metre çekildi

ムーラ県にあるアクヤカ地区の海岸の海岸が、約 50 メートル後退した。

アクヤカ地区の海岸に行った人たちは、水が引いた海岸を写真に撮影した。

約 1週間で50メートルに迫るこの後退は、地域の住民や見学に訪れた人々を驚かせた。

これは、毎年同じ時期に経験する海水の後退で、潮の動きと風圧の変化によって引き起こされた可能性があると推定されている。

[インフルエンザ患者の「9割が子ども」]という福井県の報道

 

(※) アメリカは現在は、インフルエンザ流行のピークは過ぎましたが、流行中は、やはり入院患者の中心は小さな子どもたちでした。

[記事] アメリカで、前例のない早い時期にインフルエンザ患者が過去最大に急増。患者は小さな子どもが中心であることから考える日本のこの冬、来年の冬、その後の冬
In Deep 2022年11月17日


「かつてない増え方」のインフルエンザ 感染の9割が子ども 肺炎や脳症で命の危険も【福井発】

FNN プライムオンライン 2023/02/17

インフルエンザが1月以降、福井県内で猛威を振るっている。感染者の9割は子どもで、県内の小中学校では学級閉鎖が相次いでいる。小児科医の一人は「かつてない増え方」と注意を呼びかけ、2月中は感染拡大が続くとみている。

学級閉鎖が2クラスも…

2クラスが学級閉鎖となった福井市和田小学校。2月9日時点で、インフルエンザにより全校児童628人のうち47人が出席停止となった。

和田小学校・勝木孝一校長:
先週末から増えてきた。感染者が出始めたのは1月下旬から。主に低学年の感染が多い。新型コロナの感染は落ち着いている。

この小学校では感染を広げないよう、新型コロナ対策と同様に手洗いやうがい、マスク着用などを徹底している。

あわせて児童の健康観察のデータを、担任とその他の教員で毎日共有し、万が一の際には迅速に対応できるよう努めている。

和田小学校・勝木孝一校長:
日々の子どもたちの健康状態を把握し、感染が広がるのか収まるのか検討している。学校医とも相談して学級閉鎖を決めている。

学級閉鎖の期間は2日~3日間にとどまるため、授業の遅れや行事への影響は特に出ていないという。

和田小学校・勝木孝一校長:
今がピークであってほしいが安心はできない。感染が広がっても学校を止めるわけにいかないので、感染対策は十分に取り組んでいきたい。

インフルエンザ急拡大

県内で急拡大するインフルエンザ。診察にあたる福井市内の小児科医は「かつてない増え方をしている」と指摘する。

かさはら小児科・笠原善仁医師:
小中学生の感染の勢いがすごく、福井市を中心に流行している。小学生は活動的なので、それで増えていると思う。この増え方はかつてない。今年は流行すると予想していたが、その通りになった。

笠原医師によると、患者数は前の週に比べて1.5倍に急増している。福井市内の小中学生を中心に感染拡大が続いているが、今後はさらなる広がりに注意が必要だと強調する。

かさはら小児科・笠原善仁医師:
遅かれ早かれ福井市以外の市町村に拡大していくと思う。今は小中学生の感染が多いが、今後は大人や小学生以下の世代に広がっていくのでは。

特に1、2歳児は重症化の危険がある肺炎や脳症を引き起こす恐れもあり注意が必要となる。

ピークは2月中か

最後に感染ピークについて今後の見通しを聞いた。

かさはら小児科・笠原善仁医師:
2月26日頃までにかけては増える見通し。疲れていると感染しやすくなるので、休養をとり、しっかり食べる。体調管理も気を付けてほしい。

[かみ合わせ矯正であご手術後、10代女性死亡]という報道

 

> 病院では同じ手術をコロナ禍前は年十数例行っていたが、今回のような急激な浮腫進行は初めてだったという。

(※) 普通はこういうことが起きることはほぼ絶対にないと思われるものですが、今の免疫抑制下の社会では、どんな手術をするにしても、術前に「ワクチン接種の有無(と回数)の確認」と、免疫に関する数値の検査はしたほうがいいのかもしれません。


かみ合わせ矯正であご手術後、10代女性死亡「管理に改善すべき点」

朝日新聞 デジタル 2023/02/18

愛媛県立中央病院は17日、記者会見を開き、同病院であごの手術を受けた県内の10代女性が、2日後に意識不明となり、死亡する医療事故が起きたと発表した。

あごの手術の影響で気道が腫れて閉塞したのが原因だとした。当時の医師らの対応に落ち度はなかったとする一方、「術後管理に改善すべき点」があったと認めた。

病院によると、女性は昨年2月、歯のかみ合わせを矯正するため、あごの骨をずらす形成手術を受けた。容体は安定していると判断され、手術翌日の午後2時、集中治療室から一般病棟に移った。

その翌日の午前2時半ごろ、女性は呼吸困難や強い吐き気を訴えた。看護師が確認すると、手術で切った部分が腫れて固くなり、腫れが口の中まで及んでいた。

看護師はすぐに、自宅待機していた形成外科の当番医師に連絡。医師は、手術で切った部分からの出血が少ないことや脈拍や血圧などが正常の範囲内だったことなどから、病院に駆けつける必要はないと判断。看護師に、呼吸をしやすくするようにした上で、経過観察を続けるように指示したという。

その後、看護師は女性の口や鼻から管を入れようとしたが、うまくいかなかった。午前3時35分、女性の呼吸が停止し、意識不明に。救急科の医師が駆けつけて約30分後に呼吸は再開したが、意識は戻らなかった。女性は手術から20日後に死亡した。死因は上気道閉塞(へいそく)による低酸素脳症だったという。

病院の近藤裕司医療安全管理部長は「手術後、その周辺の浮腫(むくみ・腫れ)は起きるので警戒していたが、今回のような急激な浮腫の進行に関しては経験がなかった」と説明。一方で「手術に問題はなく、術後管理の判断や行為に明らかな誤りはなかった」と医療過誤は否定した。

菅政治院長は「県立中央病院を信頼して受診された患者を救命することができず、結果的に信頼を裏切ってしまった」と謝罪した。女性の遺族とは15日に示談が成立したという。

病院では同じ手術をコロナ禍前は年十数例行っていたが、今回のような急激な浮腫進行は初めてだったという。

病院内で検証した結果、術後管理には改善すべき点があると結論した。容体が急変する前から救急科の医師に相談できる体制を昨年10月から開始したという。

グラフで見る驚異的な日本の梅毒感染数の増加

 

日本の梅毒感染数の推移

読売新聞

(※) ご紹介する読売新聞の記事では、急増の原因について「性風俗店・SNS利用が原因か」とかありますけれど、性感染症の激増は世界的な現象ですので、あまり関係なさそうです。

梅毒の発症には、T細胞やナチュラルキラー細胞などの防御が大きく関係していることが、論文で示されていまして、「免疫抑制下の世界」であることを示しているというだけだと思われます。つまり、この梅毒の急増はワクチンの影響となります

以下はアメリカの事例です。

[記事] アメリカの「性感染症」の増加が制御不能に。梅毒患者数は過去70年で最大
地球の記録 2022年9月24日


梅毒感染急増、院長「もう珍しさも感じない」…性風俗店・SNS利用が原因か

読売新聞 2023/02/18

性感染症「梅毒」の感染者が昨年、茨城県で239人に上り、年間感染者数の過去最多を更新した。

現在の調査方法になった1999年以降、200人を超えるのは初めてで、2021年の2倍だ。県や医療機関は「感染の可能性がある人は早めに検査や受診をしてほしい」と呼びかけている。

「土浦泌尿器科クリニック」(土浦市)の石川哲生院長(42)は昨年12月、増加する梅毒患者の現状を語った。同院ではこの1年弱の間に梅毒患者約50人が来院。週に1人ペースで患者が訪れる計算だ。

梅毒は細菌の「梅毒トレポネーマ」が性的な接触で性器や口などの粘膜から感染する性感染症だ。感染から約3週間後に、感染部位に大豆ほどのしこりができる。脚の付け根のリンパ節が腫れることもある。

この初期症状を見落とすと、3か月後には手のひらや足の裏などの皮膚に「バラ疹」と呼ばれる赤い湿疹が出る。ただ、湿疹は自然と症状が消えることもあるため、感染に気付かず進行することもある。

石川院長によると、「ヘルペスのようなものができた」という理由で来院し、血液検査で感染が判明するケースが多いという。放置すれば最悪、脳や心臓に重大な合併症を引き起こすことがある。石川院長は「少しでも思い当たる節があれば、血液検査を受け、治療してほしい」と語る。

県衛生研究所によると、県内の感染者数は2018年に121人と初めて3桁になった。20年には82人にまで落ち込んだが、それ以降は21年に105人、昨年は239人と急増。

男女別の内訳でみると、男性は194人、女性は45人。年代別は20歳代が67人と最多で、40歳代の65人、30歳代の57人が続く。

同研究所が18年10月から20年3月に梅毒患者を対象に行ったアンケート調査によると、感染経路は異性間の性的接触が多くを占め、男性の場合、性風俗店利用者も目立っていた。

昨年になって急増した原因ははっきりしていないが、日本性感染症学会の梅毒委員会委員長を務める三鴨広繁・愛知医科大教授は「SNSやマッチングアプリを通じた不特定多数との性交渉が増加しているのではないか」と指摘する。

梅毒は有効な治療法が確立済みの性感染症でもある。治療法には内服薬と筋肉注射の2種類があり、早期であれば、1回の注射で済むことが多いという。注射による治療は昨年1月に解禁されたばかりだ。

県は感染拡大を防ぐため、無料の匿名検査を行っており、21年度は215人が検査を受診した。

県は「パートナーが感染した場合など、疑いがある場合は、検査を活用してほしい」としている。

ウクライナの戦場に「自動で敵を察知し攻撃する」ロシア軍の戦闘用ロボットが投入される

 


最初の4台の戦闘用ロボット「Marker」が特別軍事作戦ゾーンに到着した

radio1.news 2023/02/02

Рогозин: первые четыре робота «Маркер» прибыли в зону СВО

ロシア・ロスコスモス社の元社長であり、軍事顧問の特別部隊「Tサーズ・ウォルブス」の代表である ドミトリー・ロゴジン氏は、最初の 4 台の戦闘用ロボット「Marker (Маркер)」がすでに特別軍事作戦ゾーンに到着していると述べた。

ロゴジン氏は、予定されたスケジュールに従って行われたことを強調した。

この戦闘用ロボットについては以下のように述べた。

「攻撃目標の画像をアップロードし、そして戦闘アルゴリズムを計算する。このロボットは強力な対戦車兵器を保持している」

ロゴジン氏は以前、3 台の Marker 戦闘ロボットが 2月に特別軍事作戦ゾーンに到着すると述べていた。この戦闘ロボットのテストはそこで行われるはずだ。

ロゴジン氏によると、この戦闘用ロボット「Marker」は、自動的に攻撃目標を検出して攻撃することができる。アメリカのエイブラムス戦車やドイツのレオパルト戦車などの装甲車両に対しても自動で攻撃するという。