[藤木直人 総重量「16キロ」超え! コツコツ続けた「500円玉貯金」の金額は…]という報道

 

(※) どなたか存じ上げませんが、これはなんだかんだと言いつつ、単に「預金封鎖対策」のような。でも、500円玉114万円分で16キログラムくらいというのは勉強になりました。

[参考記事] 久しぶりの雪の中で思う 21世紀の預金封鎖とか、気候の近い未来とかの「厄介で具体的な現実」のこと (In Deep 2014/02/04)

ここに、『元日銀マンが教える預金封鎖』という著作から抜粋していますが、以下のようにあります。

(『元日銀マンが教える預金封鎖』より)

過去の預金封鎖の事例をみても、生活に密着した少額の通貨については預金封鎖・財産税の徴収から免れている。

戦後の預金封鎖のときには一〇円以上(後に五円以上)の通貨が預金封鎖の対象となった。それ以下の少額貨幣は交換する手間が莫大になることもあって、預金封鎖の対象からは外されたのだ。ここに預金封鎖の穴を見つけることができる。預金封鎖に対抗するために、明日から五百円玉貯金を始めよう。

 

紙幣に替えた瞬間に無意味になります。


藤木直人 総重量「16キロ」超え!コツコツ続けた「500円玉貯金」の金額は…

スポニチ 2022/07/03

俳優、藤木直人(49)が3日放送の日本テレビ「ニノさん」(日曜10・25)にゲスト出演。コツコツ続けているという「500円玉貯金」について語った。

藤木はスタジオのレギュラー陣に「みなさん500円玉貯金ってやっていたことありますか?」と投げかけ、「今やっていて」と告白した。

巨大な哺乳びん型の入れ物にパンパンの500円玉が詰まった自らの写真を公開し、「一番下の子が生まれた時にお祝いで、おむつが入っている(哺乳びん型の)入れ物をもらったんですよ。これが貯金箱になるようになっていて、これ今16キロを超えていますね」と紹介、スタジオの驚きの声を誘った。

500円硬貨の重さは約7グラム。16キロすべてが硬貨の重量として単純計算すると、114万円ほどになる。

藤木は大量の500円を「お店で払おうと持って行っても拒否されちゃう」とし、「紙幣に替えないと使えないんです」とポツリ。銀行の窓口で硬貨を預ける場合、多くの銀行で枚数によって手数料が発生することに触れ、「なるべく安く窓口で預け入れるにはどうしたらいいのか」と話した。

ゆうちょ銀行の場合、50枚以内であれば手数料がかからないという。陣内智則から「50枚以内をちょっとずつ銀行に預けるのがいい」と振られた藤木は、「でも今のこれってテレビで流れますよね。50枚ずつ預けに行っている俺が見られたら、メッチャ恥ずかしくないですか?」と笑った。

補足として「複数回お持ち込みいただくことによって業務に支障が出る場合、店舗判断でお断りする場合がございます」のテロップが表示されていた。

和歌山県でもリュウゼツランが開花

 

(参考報道) 大阪と埼玉で「数十年に一度の開花」といわれるリュウゼツランが開花。どちらも2年連続 (2022/07/01)


数十年かけて咲くリュウゼツラン、ついに開花? 民家のつぼみ評判に

朝日新聞 デジタル 2022/07/03

和歌山市永穂(なんご)の宮崎多恵さん(66)の自宅庭で、数十年かけて花を咲かせるというアオノリュウゼツランが茎を伸ばし、つぼみをつけた。開花するのでは、と近所でも評判になっている。

和歌山県植物公園緑花センターによると、アオノリュウゼツランはメキシコ原産で、植えてから30~50年後に開花するといわれている。開花時期になると株の中心から茎が出てきて、1日に10センチほどずつ伸び、やがて黄色い花を咲かせるという。

宮崎さんは5月20日、茎が伸びていることに気づいた。高さはすでに1・8メートルほどあったという。その日からスマホで毎日撮って、成長を記録している。6月14日にはつぼみをつけ始めた。現在、高さは6メートルほどになった。

アオノリュウゼツランは60年以上前から庭にあったという。ただ、誰が植えたのかは分からないそうだ。宮崎さんは「小さい頃は大きなアロエみたいだねと姉と話していた。本当に咲くかしら」とつぼみを見上げた。

[「完全にアウト…」連日の猛暑で高原野菜の産地から悲鳴 長野]という報道

 


「完全にアウト…」連日の猛暑で高原野菜の産地から悲鳴、野菜が日焼けで廃棄「雨が欲しい」 長野

TBS 2022/07/02

統計開始以来、最も早い梅雨明けに加え、異常気象ともいえるような連日の猛暑。

長野県内の農家では深刻な影響が出始めています。

高原野菜の産地、小諸市。

畑ではレタスの収穫が行われていますが、ある「異変」が起こっていました。

「この辺もうダメですね、こういうのも日焼けでここだけ枯れちゃって、玉が焼けちゃって」

およそ50枚の畑で野菜を作る塩川東さん。
連日の暑さと雨不足に頭を悩ませています。

「普段ならまだ梅雨の時期なので今作っているのも梅雨の品種だったりするので暑さに対応できない、しなびちゃったり日焼けして結構ロスが多い」

例年だとこの時期はまだ梅雨にあたりますが、小諸市ではここ1週間以上まとまった雨が降っていません。

隣の佐久市は、きょうまで4日連続の猛暑日となっていて、小諸市でも記録的な暑さに見舞われています。

「完全にアウトです」
「熱でもうすごい熱いんですよこれはダメですね」

日焼けしたり腐った野菜は出荷できず、廃棄するしかありません。

塩川さんは重機を使い、畑に水をまく作業を夜中まで繰り返して対応していますが、それでも畑の水分が足りなくなってしまうそうです。

植えて間もない苗も日焼けをし、育たなくなってしまいました。

全ての場所に水やりの手が回らず、これ以上の生育を諦めざるを得ない畑もあります。

「ちっちゃいまんま・・・」

塩川さんはこの暑さが続けば、さらに影響が出ることを心配しています。

「この後も暑さの影響を受けたところがまだまだ続くので、正直厳しいですね、暑いし野菜も思うようにいかないので心身ともにきています、雨が欲しいです」

野菜に大きな打撃を与える猛暑。

農家には深刻な状況が続きそうです。

タバコは豊作

 


佐渡 葉タバコの収穫作業が最盛期に「今年は近年にない豊作」【新潟】

FNNプライムオンライン 2022/07/02

葉タバコの産地の1つ佐渡市では今、収穫の最盛期を迎えています。

生産者の笠井豊さんは2日、天候にも恵まれ、軽トラック1台分ほどを収穫しました。

【葉タバコ農家 笠井 豊さん】
「灯油代・燃料、来年に向けての肥料代とかいろいろ価格が上がっている」

笠井さんもロシアのウクライナ侵攻などによる物価高騰の影響も受けているということです。

【葉タバコ農家 笠井 豊さん】
「今年は今のところ、近年にない豊作で大変喜んでいる」

収穫した葉タバコは乾燥させて倉庫に保存、11月の初めごろ、福島県の工場へ出荷されます。

千葉火力発電所で火災、一部運転停止

 

(参考報道) 福島県の火力発電所が「何らかのトラブル」で稼働停止 (2022/06/30)


「油が漏れて火が…」と通報 千葉火力発電所で火災、一部運転停止 経産省「ただちに需給に影響出るとは考えていない」

日テレNEWS 2022/07/02

2日正午ごろ、千葉県にある千葉火力発電所で火事がありました。火事の影響かはわかりませんが、この発電所の3号機の一部が運転を停止しています。

警察と消防によりますと、2日正午ごろ、千葉火力発電所の職員から、「タービンの軸受けから油が漏れて火が出ている」と119番通報がありました。

通報を受けて、消防車16台、救急車1台が出動しましたが、午後0時半すぎに警察官が到着したところ、火はすでに消し止められていたということです。ケガ人や逃げ遅れた人もいないということです。

この火災の影響かはわかりませんが、発電会社のJERAによりますと、この発電所の3号機の一部が緊急停止しているということです。

経済産業省の担当者は、「土曜日なので、平日に比べて電力需要が少ないことから、ただちに需給に影響が出るとは考えていない」としています。

茨城県の「食品物流センターの倉庫」で火災。鎮火には1、2週間かかる見込みとのこと

 

(参考記事) 偶発的な火災、破損あるいは殺処分等により操業停止となったアメリカの食品関連施設の数が「 100 」に達する (地球の記録 2022/06/29)


阿見町・倉庫火災 発生から40時間以上、現在も延焼中 警察「鎮火までに1、2週間程度かかる見込み」

日テレNEWS 2022/07/02

先月30日夜、茨城県阿見町で倉庫が燃える火事がありました。発生から3日目の現在も延焼が続き、煙が出ています。

警察や消防によりますと、先月30日午後7時前、阿見町星の里の食品関係の物流センターの倉庫で火事があり、発生から40時間以上がたった現在も延焼中です。

この火事で、先月30日、男性1人がのどの痛みを訴え病院に搬送されました。

また2日新たに、消火活動にあたっていた41歳の消防隊員1人が熱中症の疑いで病院に搬送されたということです。

火事では、この倉庫の断熱材として使われているウレタンが燃えていて、警察は「鎮火までに1、2週間程度かかる見込みだ」と話しています。

[酷暑でサツマイモ収穫できない恐れ]という栃木の報道

 


酷暑でサツマイモ収穫できない恐れ…農家ため息「根の奥まで熱が入って腐っている」

読売新聞 2022/07/02

6月下旬から記録的な猛暑に見舞われている影響で、栃木県内でサツマイモの苗が枯れるなど、農作物に被害が出始めている。県はマニュアルを作成し、農家に早めの対策を呼びかけている。

「根の奥まで熱が入り込んで、腐ってしまっているね」。宇都宮市下荒針町の約70アールのサツマイモ畑で1日、イモ類やトウモロコシなどを栽培する男性(71)がため息をついた。4日前に植えたサツマイモの苗約4000本のうち、約3割の葉が茶色くなり、枯れ始めていた。雨が降れば復活することもあるが、このままだと根が張らず、収穫できなくなってしまうという。

サトイモの成長も遅れ、男性は「ただでさえ農業用ビニールの価格が1・5倍になるなど、資材が高騰している。売り上げがなくなっては経営が厳しい」と心配した。

県経営技術課によると、県内では、イモ類のほか、ナシやキクなどでも被害の恐れが出ている。

同課は6月27日からホームページで、「高温に対する農作物技術対策」を公開し、野菜農家には遮光資材や換気ファンの積極利用などを推奨。イチゴ農家には早朝の涼しい時間帯に収穫を終え、果実温度の上昇を抑えるよう呼びかけている。

同課の担当者は「7月6日頃まで気温が高くなると予想されている。作業者は健康管理にも気をつけてほしい」と話した。