「うつ病の治療には抗うつ薬よりも運動のほうが効果的かもしれない」という論文

論文そのものはこちらにあるのですが、

> 運動は、心理療法や抗うつ薬とともに、うつ病の中心的な治療法として検討できる。

とありまして、これは違うんですよ。「抗うつ剤をやめて、運動をする」じゃないと。抗うつ剤を飲んでいる限りは、うつは一般的には治りません

ちなみに、この論文によると、うつ病に最も良かったのは「ダンス」だったそう。ズンチャ、ズンチャ…(もうみんな忘れてるから)。





うつ病の治療には抗うつ薬よりも運動のほうが効果的かもしれない

Epoch Times 2024/06/02

Exercise May Be More Effective Than Antidepressants in Treating Depression

研究によると、うつ病の治療には抗うつ薬よりも運動のほうが効果的である可能性があり、ダンスは他のすべての活動や薬物療法をはるかに上回り、激しい運動もそれに続くことが示唆された。

医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナルに掲載された論文によると、運動は、単独で、または他の確立された治療法と組み合わせて使用​​した場合、既存の治療法と比較して、うつ病の治療に中程度の効果があることがわかった。

さらに、運動による効果は「処方された強度に比例する傾向」があり、これはより激しい運動ほど大きな効果が得られることを意味する。

大うつ病性障害の治療に理想的な運動の量と種類を特定するために、オーストラリアの専門家たちは、218件の独自の研究から大うつ病性障害を持つ 14,170人を対象に系統的レビューとメタ分析を実施し、心理療法、抗うつ薬、対照条件などの既存の治療法と比較して、さまざまな運動形態の有効性をランク付けした。

研究チームは、ウォーキングやジョギング、ヨガ、筋力トレーニング、ダンスが、医療処置なしで単独で行う場合、最も効果的な運動法であり、特定の運動は男性と女性で異なる効果をもたらすことを発見した。

特に、ウォーキングとジョギングは男女ともに効果的であったが、筋力トレーニングとサイクリングは女性と若者に効果的であった。ヨガと気功は男性と高齢者に効果的であったが、有酸素運動は心理療法と併用した場合、女性よりも男性に良い影響を与えた。

あらゆる運動方法において、ランニング、インターバルトレーニング、筋力トレーニング、混合有酸素運動などのより激しい運動はより大きな効果をもたらしたが、ウォーキングやヨガなどの軽い運動でも「臨床的に意味のある効果」が得られた。

運動の効果は、他の病状やうつ病のベースラインレベルを持つ人々にとって、週ごとの運動量が異なっても同等に効果的だった。

全体的に、ダンスは他のすべての運動よりも効果が高かった。

「私たちの調査結果に基づくと、ダンスはうつ病の有望な治療法であるように思われ、私たちの調査では他の介入と比較して大きな効果が見られた」と著者たちは記している。しかし、研究数が少なく、参加者数も少なく、研究設計に偏りがあったため、ダンスを強く推奨することはできなかった。