スウェーデンの若者の「3人に1人」がブレインフォッグに陥っている模様

 

記事の中に、

> ブレインフォグを抱えている若者のうち、3分の 2は、パンデミック以前からすでにブレインフォグを経験していた。

とあるのですが、どういう意味ですかね。


パンデミック後、多くの若者がブレインフォグに苦しんでいる

via.tt.se 2024/02/15

Många unga lider av hjärndimma efter pandemin

若者の 3人に 1人、すなわち 32% が、ブレインフォグになっていると感じていることが保険会社 If 社の調査で明らかになった。回答者の 5分の1 が、ブレインフォグによる疲労感を心配している。

公衆衛生庁およびその他の当局は、パンデミックが公衆衛生に与えた影響について一連の調査を実施した。

それによると、一部のグループでは、「ブレインフォグ」、疲労、頭痛、不安、PTSDなどの症状が長引くようだ。国家保健福祉委員会によると、これまでスウェーデンの患者登録に登録されている最も一般的な症状は、肺機能や呼吸の問題、脳疲労や認知障害、痛みだという。

調査によると、主に 18歳から 24歳の若者の多くがパンデミック後にブレインフォグを経験しており、この年齢層では、32%がブレインフォグを経験している。全体では、合計 14%がブレインフォグを経験している。

男女間に大きな違いは見られないが、しかし、若い人たちのほうが年配よりもブレインフォグの影響をより受けるようだ。25歳以下の若者のうち、ほぼ 3人に 1人がブレインフォグを経験しており、これは当然の懸念事項だと If 社の北欧健康ストラテジスト、クリスティーナ・ストロム・オルソン氏は言う。

ブレインフォグを抱えている若者のうち、3分の 2は、パンデミック以前からすでにブレインフォグを経験していた。If による以前の調査でも、この年齢層は他の年齢層に比べ、パンデミック中に健康的なライフスタイルを維持することが困難であると感じており、同僚や交流、敷地内での身体活動の機会がほとんど不足していることが示された。

オルソン氏は、「ブレインフォグにかかると、日常生活でポジティブなスパイラルを始めるためのエネルギーを得るのがより困難になる可能性がある」と述べている。

回答者の 5分の 1が、ブレインフォグによる疲労感に悩まされている(男性で 18%、女性で 23%。18~ 24 歳のグループでは、この数字は 31%に上がる。

この調査は、2023年 1月12日から 17日まで、シノ・インターナショナル社の Web パネルを通じて実施された。18~ 80歳の 1,006 人が参加した。