サイバー攻撃により「北朝鮮全土のインターネットがシャットダウン」

 


「北朝鮮、一時すべてのサーバーがダウンした…2日連続でDDoS攻撃があったようだ」

中央日報 2021/12/27

北朝鮮のインターネット網に対するDDoS(分散型サービス妨害)攻撃が2日連続で続いているとみられる。

27日午前、北朝鮮の公式立場が表出される労働新聞、朝鮮中央通信、外務省など主なウェブサイトは外部からの接続が円滑でなく、北朝鮮を狙ったDDoS攻撃にともなう影響なのか注目が集まっている。このウェブサイトは前日である26日から接続障害が続いている。

これを受け、ロイター通信は北朝鮮インターネット網へのDDoS攻撃が行われていると見られると報じた。

ロイター通信が引用したサイバーセキュリティー研究員のジュナード・アリ氏はDDoS攻撃が絶頂に達したときは北朝鮮内すべてのトラフィックがダウンしたとし「一つのサーバーが一定時間オフライン状態になるのは一般的だが、今回は全体ウェブサイトが同時にオフライン状態になった。これは稀なことだ」と話した。

これに先立って、米国の北朝鮮専門メディア「NKニュース」も今月初めに北朝鮮のインターネット網に対するDDoS攻撃があったと報じたことがある。

ただし、北朝鮮はいかなる立場も出していない。また、北朝鮮に対するDDoS攻撃を進めたと主張する団体や勢力もまだ登場していない。

新興市場マザーズが2020年のコロナ禍初期の水準を下回るレベルまで暴落

 


QUICK


マザーズ市場の下げ足加速、個人投資家の投げ売りも出始める

kabutan.jp 2021/12/27

東証マザーズ市場の低迷が際立っている。東証1部では日経平均が前日終値を挟み売り買いを交錯させる展開にあるが、マザーズ指数は年初来安値圏で下値を切り下げる展開を継続、きょうは754まで水準を切り下げ、20年4月下旬以来1年9カ月ぶりの安値をつけている。

ここまで、海外投資家の売りに対し個人投資家が信用取引を活用して買い向かう動きが目立っていたが、「足もとでは追い証回避の投げが出始めている」(国内証券アナリスト)。

マザーズ時価総額断トツのメルカリ<4385>をはじめビジョナル<4194>、フリー<4478>、JTOWER<4485>、弁護士ドットコム<6027>など時価総額上位銘柄が軒並み売られ、全体指数を押し下げている。

英イングランドのオミクロン患者は「3分の2が再感染」であることが判明

 

[参考記事] オミクロンが軽い病気? 欧州各国のデルタを超える死亡数、そしてすでに出現しているオミクロンの新変異種による「永遠の再感染のループ」が導くもの (In Deep 2022/01/22)


オミクロン患者、3分の2が再感染 英イングランド

AFP 2021/12/27

英イングランドで今月、新型コロナウイルスの陽性反応を示した人のうち、すでに感染歴があった人の割合が3分の2近くに上ることが、26日に発表された大規模調査結果で明らかになった。

現在感染の主流となっている変異株「オミクロン株」には過去の感染による免疫を回避する力があることを示すさらなる証拠とみられている。

調査結果は、英インペリアル・カレッジ・ロンドンの最新報告書で公表された。同校は定期的な評価の一環として、5日から20日までの間にイングランド各地で参加者を無作為に抽出。約10万人が自己採取した有効な検体を受け取った。

約4000人が陽性反応を示し、うち約3600人が感染歴の有無を申告。このうち約65%が、以前に陽性と判定されたことがあると答え、7.5%が過去に感染した疑いがあるものの検査を受けなかったと回答した。

今回の調査結果で示された再感染率は、英保健安全保障庁の公表値よりもはるかに高い。同庁の最新統計では、イングランドの全感染者の11%が再感染だったとされる。ただ、調査を主導したポール・エリオット教授は、同じ感染に対して2度陽性反応を示した可能性もあるため、すべての事例が再感染とは言い切れないと指摘している。

レビー・サノバビッチ米大統領が「ロシアが侵攻すれば第二次世界大戦以来の大規模な侵攻になる」と危機感を示す

 

[参考報道] ハイマー米大統領がマイクONに気づかず述べた言葉は「サノバビッチ」でした


「第二次大戦以来の大規模侵攻になる」バイデン大統領が危機感

TBS 2021/12/26

アメリカのバイデン大統領は、緊迫するウクライナ情勢について「ロシアが侵攻すれば第二次世界大戦以来の大規模な侵攻になる」と危機感を示しました。

アメリカ バイデン大統領 : 「もしあれだけの兵力で(ロシアが)侵攻したら、第二次世界大戦以来の大規模な侵攻になる。世界を変えてしまうだろう」

バイデン大統領はこのように危機感をあらわにし、侵攻があればポーランドなどの東欧諸国でNATO=北大西洋条約機構の兵力を増強せざるを得なくなるとの考えを示しました。

一方で、ウクライナへのアメリカ軍の部隊派遣については否定。「プーチン大統領個人への制裁を検討するか?」との質問には「そうなるだろう」と答えました。

アメリカ政府高官は、ロシアが侵攻した場合、AI=人工知能や防衛など先端技術に関する幅広い分野の輸出規制措置を取る方針を明らかにしています。

厚生労働省が「妊婦さんへのワクチン接種をさらに強く」勧告する方向を打ち出す、という吉祥寺ガイ報道

 

[参考記事] 妊娠初期の流産率は「 91%」程度に落ち着く模様… (In Deep 2021/11/09)

(※) こんな世なら、生まれないほうが赤ちゃんのためにはいいという選択肢は確かにあるのかもしれません。厚生労働省の「優しさ」でしょうか。

てかよ、

> 妊婦については、製薬会社が実施した開発段階の臨床試験(治験)の対象から除外されていたため…

こんなもん打っちゃダメだろがよ。


妊婦のコロナワクチン接種、「努力義務」課す方針 重症化リスクあり

朝日新聞 2021/12/26

新型コロナウイルスワクチンの接種をめぐり、厚生労働省の専門家による分科会は26日、妊婦に対して予防接種法に基づく「努力義務」を課す方針を了承した。努力義務は法的な強制力はないが、強く接種を呼びかけるものだ。

妊婦については、製薬会社が実施した開発段階の臨床試験(治験)の対象から除外されていたため、分科会は昨年2月に議論した時点で「胎児への影響が必ずしも明らかになっていない」などと評価。接種を勧奨する一方、努力義務は適用しなかった。

その後、妊婦へのワクチン接種に関する知見が蓄積された。厚労省はこの日の分科会で、妊婦は感染すれば重症化リスクが高い可能性がある一方、接種の有効性は高く、安全性に懸念を生じさせる科学的証拠はないと報告した。

委員からは「努力義務から外したことで、接種の推奨度合いが低いと受け止められた。見直すべきだ」といった意見があり、努力義務を課す方針に異論は出なかった。

予防接種法は新型コロナワクチンの接種対象者(16歳未満の場合はその保護者)が「接種を受けるよう努めなければならない」と定めている。この努力義務と接種勧奨の規定が原則として適用されるが、例外として適用を除外することもできる。

アメリカ政府が大企業へのワクチン接種義務化を撤回

 


米 大企業へのワクチン接種義務化を撤回

産経新聞 2021/12/26

米労働省は25日、従業員100人以上の大企業に新型コロナウイルスワクチンの完全接種か週1回の検査を義務づけた労働安全衛生局(OSHA)の措置を26日付で撤回すると発表した。連邦最高裁が13日、OSHAに公衆衛生の規制権限はないとして差し止めを命じる判断を下していた。

全米規模のルールが取り下げられたことで、米国の労働者は州や市が独自に定める職場の安全基準に沿ってワクチン接種や検査を受けることになる。

ニューヨーク市は先月27日、全ての企業に従業員の接種確認を求め、定期的な検査と陰性証明書の提示による代替措置を認めない全米初の義務化を始めた。

医学、宗教上の理由がある場合、自宅などで1人で働く場合は義務化の対象外としたが、在宅勤務や他都市への引っ越しの検討を強いられる人が出ている。

韓国の国会議員が「強制接種は、韓国政府が国民を対象に殺人行為をおこなっているのと変わりない」と指摘

 

(※) 韓国でも 1230人も接種後に亡くなっているのですね。

(参考記事) コロナワクチン接種後に多数が死亡している韓国で、死亡した遺族たちによる抗議デモが勃発。国民世論も次第にワクチン懐疑の方向に (地球の記録 2021/12/30)


韓国最大野党議員、ワクチン接種での死亡報告「新型コロナワクチンが最も多い」と発言

wowkorea.jps 2021/12/26

韓国最大野党「国民の力」所属議員が国会で、韓国国内でワクチン接種後の死亡者申告が最も多いワクチンは「新型コロナウイルスワクチン」と発言した。

26日、韓国メディア「Acomnews」は国民の力選挙対策本部政策本部コロナ回復特別委員会を担当するチェ・チュンシク議員が疾病管理庁の資料を調査・確認した結果、1月9日基準で新型コロナウイルスワクチン接種後に死亡した事例として申告された件数は「1230件」に達したと明らかにした。

新型コロナウイルスワクチンを除外したその他のワクチンの場合、直近3年間(2019年〜2021年)ワクチン接種後に死亡が報告された件数で最多はインフルエンザワクチン(118件)で、肺炎レンサ球菌(3件)、B型肝炎(2件)、A型肝炎、Tdap,、BCG、ヘモフィルスインフルエンザ菌 b 型、DTaP-IPV/Hib、日本脳炎、腸チフス(各1件)なども報告されたという。

同メディアによると、チェ議員は「通常10年以上の開発期間を経て、厳しい検証を経たワクチンは死亡者申告件数が極めて少ない」とした上で、「1年で開発された新型コロナウイルスワクチンをワクチンパスを通じて国民に事実上、強制接種させているのは、韓国政府が国民を対象に殺人行為をおこなっているのと変わりない」と指摘。

また、チェ議員は「新型コロナウイルスのワクチン接種は、政府が強要するのではなく、徹底して個人の選択に任せなければならない」と主張した。

東京での感染の99%がオミクロン株の可能性

 


東京 スクリーニング検査で99%「オミクロン株」か

テレ朝news 2021/12/26

■全国感染…初6万人超 30都道府県最多

東京都で25日、新たに確認された新型コロナウイルスの感染者は、1万2813人でした。

先週火曜日のおよそ2.5倍で、過去最多です。65歳以上の高齢者の感染も、過去最多の928人に上っています。

また、都は、24日までの1週間、合わせて4640人に行ったスクリーニング検査の結果を発表しました。

その結果、判定不能だった380人を除く、およそ99%の4221人がオミクロン株に感染している疑いがあるということです。

25日は東京のほか、大阪・愛知・福岡など30の都府県で過去最多を更新し、全国の感染者数が初めて6万人を超えました。

■“まん延防止”34都道府県に拡大

こうしたなか、政府は25日、新たに大阪など18の道府県に「まん延防止等重点措置」の適用を決めました。期間は27日から来月20日までです。

大阪府・吉村洋文知事:「感染が右肩上がりの状態で、何とか感染の山を抑えていく必要がある。病床の使用率も、今後さらに上がってくることが予想される。また、コロナだけでなく、コロナと一般医療との両立も困難になっていく可能性が高い」

ものもらいに続いて、41℃の発熱はちょっと…

 

(※) みちょぱという方が、どなたかは存じ上げないですが、

 > 41度の高熱で「自宅療養」

はどうかと。大人の熱ではないです。

 > 特大ものもらいができてしまい……

というのを含めて、HHVの再活性化に見舞われていると思われます。

(参考記事) ヒトヘルペスウイルス6型が影響を及ぼす可能性のある「すべての病気」… (In Deep)


みちょぱ コロナ感染「40~41℃」の高熱 24日に発熱「現在は自宅療養」

デイリー 2021/12/25

タレントのみちょぱこと池田美優(23)が25日夜、SNSを更新。新型コロナウイルスに感染したことを報告した。24日夜に発熱し、25日にPCR検査を受け、陽性と判明。41度の高熱が出ていることも明かした。投稿時点では、「自宅療養」中と説明した。

インスタグラムのストーリーズ(24時間で消える投稿)で、「症状は40~41℃の熱、関節痛、頭痛です」と説明。「喉の痛みなどはなく、これから症状が変わってくるかもしれないので、大人しくゆっくり休みたいと思います」と記した。

ツイッターでは「1月24日の夜に発熱し、発熱の症状が続いたため本日25日にPCR検査を受けたところ、陽性と診断されました。現在は自宅療養をしており、保健所からの連絡を待っている状況です」と報告。「お仕事関係者の皆様ご迷惑をおかけして申し訳ございません。」とつづった。

22日のツイッターでは、「特大ものもらいができてしまい眼帯で仕事してます、、、」「あしたのCM撮影まで治るのか、、」と痛々しい眼帯姿の写真を投稿していた。

フランスの1日の新たな感染が50万人を超える

 

(※) フランスの人口はおよそ日本の半分です。死者数も過去半年で最大となっています。


フランスの新規感染50万人超す

共同 2021/12/26

フランス保健当局は25日、新型コロナウイルスの1日当たりの新規感染者が50万1635人に上ったと発表した。流行開始以来、50万人を超えたのは初めて。新たな変異株オミクロン株が依然猛威を振るっている。

地元メディアによると、新型コロナ感染による1日当たりの死者は467人。入院患者は増加を続けており、約3万200人となった。3万人を超えたのは昨年4月下旬以来。ただ、そのうち集中治療を受けている重症者は約3700人で、今月中旬から減少に転じている。

[コロナで重症の小児患者 デルタ株拡大前より流行期に多数 調査で判明]という煽り報道

 

(※) 日本でも 5歳からの子どもへのワクチンが特例承認されて、それに向けての扇動ですかね。

実際は、基礎疾患がないのであれば「コロナで子どもは死にません」。以下のドイツのデータを参考にしていただければと思います。

(参考記事) ドイツの調査で、基礎疾患のない5歳から17歳の子どもたちの新型コロナでの死亡数は「完全なゼロ」であることが判明 (In Deep 2021/12/11)


<新型コロナ>コロナで重症の小児患者 デルタ株拡大前より流行期に多数 調査で判明

テレ朝news 2021/12/25

新型コロナウイルスのデルタ株の感染が、拡大する前よりも流行していた時期の方が集中治療室に入院する18歳未満の患者が多かったことなどが、国立成育医療研究センターなどの調査で分かりました。

国立生育医療研究センターなどは、新型コロナに感染し、病院に入院した18歳未満の患者1299人を対象に、デルタ株の感染が拡大する前と流行していた時期で重症度などを比較しました。

その結果、集中治療室に入院した患者の数は、デルタ株以前は1人だったのに対し、流行した時期では5人でした。

無症状の患者の割合は、デルタ株以前が25.8%、流行した時期では10.3%で、デルタ株が流行した時期の方が症状のある患者が多かったことも分かりました。

また、入院した患者の平均年齢も流行した時期の方が低かったということです。

国立生育医療研究センターなどは「患者の絶対数が増えると、集中治療を必要とする小児患者も増えることが予想され、オミクロン株が流行している現在でも、小児患者について注意深く診ていくことが求められる」としています。

ギリシャ首都アテネが大雪で麻痺

 

(※) エーゲ海の島々も大雪に見舞われているようです。

twitter


ギリシャ首都アテネが大雪でまひ、公共交通が停止 車は立ち往生

ロイター 2021/12/25

大雪に無縁なはずのギリシャの首都アテネが24日、2年連続の豪雪に見舞われ、公共交通機関が停止し、航空便も欠航が相次いだ。

観光名所のアクロポリスの丘から南の海岸に至るまで積雪に覆われた。環状道路では何百台もの自動車が一晩中、立ち往生するなどし、軍が出動して食料や水や毛布などを運転手に配った。鉄道とバスも運行を中止した。新型コロナワクチンの接種施設も次々に閉鎖された。

寒波は26日まで続く見通しで、25日はアテネ以外も含めて公共サービスや学校、銀行、生活必需品以外の商店が閉鎖される。

ギリシャのエーゲ航空は24日に大半の便を欠航とした。25日も運航が乱れる見通しで、26日まで影響が続く可能性があるとしている。

1月25日、東京都の新たな感染確認数 1万2813人で過去最多、大阪で8612人で過去最多、など

 

(※) 大阪での、

> 検査件数は15471件で、陽性率は55.7%と、50%超…

というのは、これはもうほとんど感染しているか、ほとんどが偽陽性のどちらかなのですかね。


京都で新たに1万2813人感染 1月22日(1万1227人)を上回り過去最多 先週火曜(5185人)の約2.5倍 重症者は14人 病床使用率は39.8% 新型コロナ

TBS 2021/12/25

新型コロナウイルスについて、東京都はきょう新たに1万2813人の感染を発表しました。先週火曜日(5185人)と比較し約2.5倍となっていて、1月22日(1万1227人)を上回り過去最多を更新しました。

病床使用率は、きのう(36.7%)から3.1ポイント上がり、39.8%となっています。

年代別では、
▼10代未満が1562人
▼10代が1463人
▼20代が3126人
▼30代が2257人
▼40代が1876人
▼50代が1259人で、
重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は928人でした。

現在入院している感染者のうち、東京都の基準で「重症者」とされる人は、14人となっています。
また、新たな死者は確認されませんでした。

大阪で新たに8612人の感染確認 過去最多 陽性率50%超 1月25日

カンテレ 2021/12/25

大阪府で25日、新たに8612人の新型コロナウイルス感染が確認されました。

1日の感染者数としては、22日の7375人を上回り、過去最多です。

1日の感染者数が8000人を超えるのは初めてです。

検査件数は15471件で、陽性率は55.7%と、50%超となりました。

先週の火曜日の感染者数は5394人で、約1.6倍に増えました。

また、大阪府内では、新たに感染者10人の死亡が確認されました。

ハイマー米大統領がマイクONに気づかず述べた言葉は「サノバビッチ」でした

 

(※) 報道には、「くそ野郎、と暴言を漏らす一幕があった」とありますが、正確には、元ハイマー大統領(なんか頭が冴えてきているので「元」と)が述べた英語は以下のようになります。

Stupid Son of A Bitch

でした (映像)。

これがきちんと言えるのなら、ハイマー氏は絶好調のようです。


バイデン米大統領、記者に暴言 インフレ長期化でいら立ち?

時事 2021/12/25

バイデン米大統領が24日、記録的なインフレの政治責任を問う記者の質問に対し、「くそ野郎」と暴言を漏らす一幕があった。庶民の暮らしを直撃するガソリンや日用品の価格高騰は、バイデン政権にとって最大の足かせとなっており、いら立ちが隠せなかった様子だ。

不適切な発言が飛び出たのは、物価高への対処に関するホワイトハウスでの政府会合の場。冒頭の取材機会が終了し、FOXニュースの記者が退出する際に「中間選挙でインフレの責任を問われると思うか」と質問すると、バイデン氏は口元のマイクが入ったまま「インフレは素晴らしいさ。なんてばかなくそ野郎だ」と皮肉交じりにつぶやいた。

バイデン氏はその後、すぐ当該記者に電話をかけ、「悪気はなかった」と謝罪したという。

日本の新興株市場 マザーズとジャスダックが昨年来安値を更新

 


新興株25日 マザーズ、ジャスダックとも昨年来安値を更新

日本経済新聞 2021/12/25

25日の新興企業向け株式市場で東証マザーズ指数は3日続落した。

終値は前日比39.25ポイント(4.84%)安い772.14で終えた。昨年来安値を更新し、2020年4月以来およそ1年9カ月ぶりの安値となった。米連邦公開市場委員会(FOMC)を前にした米金融政策に対する懸念やウクライナ情勢に対する警戒感から投資家心理が冷え込み、時価総額の大きい銘柄を中心に売られた。

メルカリやビジョナルが下落した。一方、リアルワルドやアイペットは上昇した。

日経ジャスダック平均株価は3日続落した。終値は前日比55円15銭(1.51%)安い3607円50銭となった。20年11月以来の安値水準。ジャスダック市場の売買代金は概算で515億円、売買高は5599万株だった。

フェローテクやマクドナルドが売られた。半面、田中化研やイメージワンは買われた。

アメリカの新型コロナ死者数、11カ月ぶりの高水準に

 


米国の新型コロナ死者数、11カ月ぶり高水準 – ピーク近い可能性も

bloomberg.co.jp 2021/12/25

米国で報告された新型コロナウイルス感染症死者数は約11カ月ぶり高水準に達したが、新規感染者数と入院件数は同国が転換点に差し掛かりつつある可能性を示唆している。

米疾病対策センター(CDC)のデータによると、新型コロナ死者数の7日間平均は21日に1975人と、昨年2月25日以来で最多となった。

死者数は通常、感染者と入院件数に遅れて数字に表れる。医療システム以外の死者数を除外し、さほど遅行しない統計である米病院での新型コロナ死者数は、ここ数日に全米でピークに達した可能性を示している。

[オミクロンの増殖能力と病原性は従来株より低い]という東大医科学研究所の研究

 

(※) これが本当なら「感染が拡大している原因は、ほぼワクチン」ということになってしまいますが…。ただ、この報道にある研究の方法の比較ではわからないかもしれないです。オミクロンは、「感染する主要な受容体が、これまでの株とはまったく異なる」ということがあり、その後の影響も従来のコロナとは異なるからです。

以下の記事で、ドイツでの研究の内容を一部ご紹介しています。

(参考記事) 数ヶ月後に開くかもしれない「新たな」扉 : オミクロン変異株は結構厄介かもしれないということを南アフリカの専門家の報告とドイツの論文から知る (In Deep)


オミクロン増殖能と病原性は従来株より低い

中共テレビ 2021/12/25

東京大学医科学研究所の教授らが、新型コロナウイルスのオミクロン株について、世界で初めて、動物モデルで増殖能と病原性を調べた結果、増殖能も病原性も従来株よりも低いことが明らかになったと発表しました。

東京大学医科学研究所の河岡義裕特任教授らの研究グループは、マウスとハムスターで、患者から分離したオミクロン株の増殖能と病原性を、従来の流行株と比較する世界で初めてという検証を行いました。

オミクロン株をマウスの鼻腔内に接種した結果、マウスの肺や鼻におけるオミクロン株の増殖能は、ベータ株と比べて大幅に低いことがわかりました。また、呼吸器症状の悪化も認められなかったということです。

続いて、ハムスターでも同様の検証を行った結果、デルタ株に感染したハムスターでは、体重減少と呼吸器症状の悪化が認められたのに対し、オミクロン株に感染したハムスターでは、体重減少と呼吸器症状の悪化は見られませんでした。

また、オミクロン株は、ハムスターの鼻ではよく増殖しましたが、肺での増殖能はデルタ株よりも顕著に低いことがわかりました。

さらにCTで、感染動物の肺を解析したところ、デルタ株に感染したハムスターでは新型コロナの患者で見られるような肺炎像が見られましたが、オミクロン株に感染したハムスターでは、軽度の炎症しか見られなかったということです。

河岡教授らは、「動物モデルでの結果がそのままヒトに当てはまるかどうかは不明だ」とした上で、「重症化しやすい高齢者や基礎疾患を有するヒト、あるいはワクチン接種を受けていないなど新型コロナウイルスに対する免疫を持っていないヒトに対して、オミクロン株が、どのような病原性を示すのか今後も検証が必要だ」としています。

日本の「国民資産」が過去最高の1京1892兆円に

 

(※) 着々と預金封鎖に近づいている感じがします…。

(参考記事) ハイパーインフレーション…預金封鎖…。ロックダウンパニック後には、どちらが先にやってくる? (In Deep 2020/05/03)


「国民資産」4・7%増の1京1892兆円…過去最高を更新

読売新聞 2021/12/24

内閣府が24日発表した国民経済計算によると、2020年末時点で国や企業、個人などが保有する土地・建物、株式など「国民資産」の残高は、前年比4・7%増の1京1892兆円で過去最高を更新した。増加は2年連続。

金融資産は6・7%増の8583兆円だった。新型コロナウイルス感染拡大を受けて企業が手元資金を厚くしたことや、外出自粛の影響で消費が手控えられ現預金が積み上がったことが影響した。一方、企業の設備投資が抑制されたため、非金融資産は0・3%減の3309兆円となった。

国民資産から負債を差し引いた「国富」(国全体の富=正味資産)は0・3%減の3669兆円となり、5年ぶりに減少した。対外純資産は、円高の影響で資産の価値が円換算で目減りし、0・1%減の359兆円で3年ぶりに減少した。

(参考資料)昭和21年2月16日 金融緊急措置令 (金融封鎖令)

・現在流通している紙幣の通用は3月2日限りとする。

・新紙幣と旧紙幣の交換期間は2月25日から3月7日までとし、交換限度は一人につき100円。それ以上の旧紙幣は預金として封鎖。

・封鎖預金からの現金引き出しは、一ヶ月につき世帯主300円、家族一人につき100円とする。

・臨時財産調査令によって、3月3日午前0時現在で財産調査を行い、財産税算定の基礎とする。

フランスで 16歳以上のコロナワクチンの接種を実質義務化する「ワクチンパス」導入の法律が発効

 


フランスで24日、16歳以上に新型コロナウイルスワクチンの接種を実質義務化する「ワクチンパス」導入の法律が発効

時事 2021/12/24

フランスで24日、16歳以上に新型コロナウイルスワクチンの接種を実質義務化する「ワクチンパス」導入の法律が発効した。偽の接種証明書を所持するなどの不正行為には最大で禁錮3年と4万5000ユーロ(約580万円)の罰金が科される。ただ、義務化に反対する声も根強く、発効に先立つ22日、各地で計約4万人が抗議デモを行った。

新たな措置では、飲食店などで提示が必要なパスについて、ワクチン接種完了か、6カ月以内に新型コロナが治癒したことの証明を義務付けた。健康上の理由で接種できない人は免除される。これまでは陰性証明だけでもパスを取得できた。

[子どもが感染?小児科医 まずは解熱剤用意]という報道

 

(※) 薬で熱下げちゃダメだって。治るもんも治らなくなる。

[参考記事] 熱を下げてはいけない : 感染症の治癒メカニズムが人体で発動するのは「体温が《38.5℃以上》に上がったときのみ」であることが中国科学院の研究で判明 (In Deep 2019/01/19)


子どもが感染?小児科医「不安になりすぎないで」 まずは解熱剤用意

朝日新聞 2021/12/24

新型コロナウイルスのオミクロン株の影響による第6波で、子どもの感染者数も右肩上がりに増え、「我が子が感染しているのではないか」と不安に思う保護者も多くなっている。これまで、陽性者の診察も手がけてきた小児科「クリニックばんびぃに」(東京都港区)の院長で、東京小児科医会理事の時田章史さんに話を聞いた。

時田さんのクリニックにも、年明けから感染者が急増して以降、多くの子どもの保護者から、「(子どもと)同じクラスに陽性者が出た」「保育園が臨時休園になった」など、子どもが感染していないか不安に感じて問い合わせするケースが増えているという。

現在、クリニックでは一般診察とは別の時間枠を設け、感染の疑いのある発熱者の対応をしている。このうち、PCR検査などで陽性になる未就学児の割合は、「10人に3人」程度。昨年10月以降、年末まで「0人」だったが、年始に「10人に1人」程度となってからはだんだんと増加傾向にある。

ただ、陽性となった子どもも、「かぜと見分けの付かない」症状。多いのが「のどの痛み」と「発熱」だが、ほとんどが数日で治まっているという。

時田さんは「高齢者らに比べて子どもが重症化しにくいという特徴は、オミクロン株でも今のところ変わっていないという印象。子どもが元気そうにしていれば、過度に不安になりすぎないで」と呼びかける。

だが、子ども自身に基礎疾患があったり、高度の肥満がある場合、また高齢の祖父母や基礎疾患のある家族と同居していたりする場合については、「家庭内感染を広げないためにも、感染しているかどうかを早めに見分けることが大事」と指摘する。重症化リスクのある人の早期の治療や、高齢者が対象となる経口治療薬の服用もできるようにするためだ。

一方、「感染状況が落ち着いているときであれば、無症状患者を見つけるための検査も勧めるが、今はフェーズが変わっている」とみる。感染者の急増とともに感染不安を感じる人が増え、家庭で短時間で調べられる抗原検査キットが手に入りにくくなったり、病院で実施したPCR検査の結果が判明するまでの時間がこれまで以上にかかるようになったりすることには危機感を示す。

今できる備えについては、「感染したとしても、あびるウイルスの量が少なければ症状も軽くすむ。マスクや手洗いを徹底することはなにより重要」という。「子どもが感染した場合も、解熱剤やのどの炎症を抑える薬を飲んで安静にしてもらうことが対処法になる。まずは、家庭に解熱剤を用意してもらうと安心かもしれない」と話す。

子どもが発熱している場合は、解熱剤は38度5分前後の発熱があったり、つらそうにしていて水分摂取もままならなかったりする時に使うことが目安となる。脇の下や首のあたりを冷やすこともポイントだという。

[4回目接種で重症化予防効果は3倍 イスラエル保健省]という報道

 

(※) ただし、「死者数も3倍」となっております。

ourworldindata.org


4回目接種で重症化予防効果は3倍 イスラエル保健省

テレ朝news 2021/12/24

新型コロナの4回目のワクチン接種が始まっている中東・イスラエルで、4回目の接種によって重症化を予防する効果が3倍に上るという調査結果が発表されました。

地元メディアによりますと、イスラエル保健省は23日、4回目のワクチン接種を受けた場合、重症化を予防する効果が3倍に、感染を予防する効果が2倍になったと発表しました。

複数の学術機関と医療機関の調査をまとめたもので、4回目の接種を受けた40万人と、3回目の接種を受けて4カ月以上経った60万人を比較したということです。

先週発表された調査では、感染を予防する効果は「限定的」とされていましたが、対象をより広げた今回の調査では、効果が認められた形になりました。

ドイツでの上院の調査で、感染者のうち「ワクチン未接種者は14%だけ」だったことが判明

 

(※) ドイツのハンブルグ州 (人口約180万人)の州知事が、昨年11月の州のコロナ感染状況について「感染者の 95%がワクチンを接種していない」と発表しましたが、その後、ドイツ上院の調査により、

「コロナ感染者のうち、接種していない人の比率は 14.3%だけ」

だったことが判明しました。

感染者の大部分がワクチンを接種した人たちだったようです。

英語ですが、以下のページに動画などがあります。


SCANDAL in Germany Over Scapegoating of Unjabbed (ワクチン未接種に対するドイツのスキャンダル)

summit.news 2021/12/22

ハンブルク州知事は 2021年11月16日の記者会見で、感染者の 95%がワクチン接種を受けていないと主張したにもかかわらず、議員の要請で、州上院が発表したデータは、 COVID-19に感染した患者のうち、 63.2%が「ワクチンを接種した人たち」であることを明らかにした。

22.5%がワクチン接種状況が不明で、感染した患者のうち接種を受けていなかった人は 14.3%だけだった。

[米オミクロン感染状況、「正しい方向に向かっている」とファウチ氏]という報道

 

死者が増える方向が「正しい方向」のようです。

ourworldindata.org


米オミクロン感染状況、「正しい方向に向かっている」とファウチ氏

bloomberg.co.jp 2022/01/24

米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)のファウチ所長は新型コロナウイルスについて、オミクロン変異株による記録的な感染者・入院者の増加が近くピークに達するとの楽観的な見方を示した。ただ減少ペースは地域で異なり、一様にはならないとしている。

バイデン大統領の首席医療顧問を務めるファウチ氏は23日、「過信は禁物だが、現時点では正しい方向に向かっていると見受けられる」とABCの番組で話した。

 南アフリカ共和国などでのオミクロン株の軌跡と同様、米国の北東部と中西部で感染者が「急激に減少し始めている」と同氏は指摘。今なお感染者数が増加している南部と西部も同様の経路をたどる見通しだが、減少ペースはワクチン接種率で左右されると語った。

原題 : Fauci Says U.S. Omicron Outbreak ‘Going in the Right Direction’