-
-
マスクって、昔はパンクの中のものだった
・DefendCville 街を歩くと、今はみんなマスクしていますけれど、もともと私などの認識では、「マスクってのは、反逆者の象徴」でもあったのですね。 それを強く認識したのは、40年近く前の石井聰亙 ...
-
-
フィーバーの彼女
2020/04/13 ナイトクラブ
考えてみれば、1月の終わりくらいに「この感染拡大は、パンデミックになる気配が濃厚だな」と思い始めて以来、ずっといろいろと書き続けていたり、調べ続けたりしていて、2月と 3月はまったく外に飲みに行く時間 ...
-
-
今の人たちは、こんなにライブで興奮できることがあるのかなと1988年のハナタラシを思い出して思う
2020/02/27 ハナタラシ
最近なんか終末感なんかもあるせいか、若い時の思い出を辿ったりするんですけど、何しろ「私の神様はパンク」なんで、そういうものを振り返ることが多いんですけれど、1980年代の私が二十代のはじめ頃、「最も刺 ...
-
-
ジロさんとの会話 - アイポーやドライ・ラマの世界で
2020/01/15 テレビドラマ
先日の、友人のジロさんと飲んだときの「ジロさんとの会話 - ハマス」の時の続きです。 「オカって、ドラマ見るの?」 「14歳のときに加山雄三さんの高校教師を…」 「いや今の話」 「今は見 ...
-
-
成人式の日に思う、かつての日本は、「女性のいる日常の風景」が花だったこと
今日(1月13日)、外を歩いていたら、若い女性が、お美しい振袖のようなものを来て静々と歩いてきました。 「へえ、きれいなもんだなあ」 と見ていましたが、「今日なんかあんの?」と考えている ...
-
-
愛のコスモス
2020/01/13 アイコス
先日、夜ひとりだったので、何となく地元の街で飲んでいたのですが、少しだけ顔見知りの女の子がいて、一緒に飲んでいました。 「オカさんってタバコ吸わないんだっけ?」 彼女はそう言いました。 ...
-
-
ジロさんとの会話 - ハマス
2020/01/05 ハマス
お正月過ぎに、30年来の友人であるジロさんと飲んでいました。 その時の会話です。 「なあ、オカ、なんか最近面白い話ないの?」 「あるよ」 「どんな話だい?」 「パレスチナのイスラム組織に ...
-
-
何も食べないパンドラちゃん
かつての話ですが、夜の街を飲み歩いていた時に、私が知り合う女性の人たちに妙に集中するタイプの人たちがいました。 それは「メンタルが危うい、あるいは明確に病んでいる」という女性たちの一群で ...
-
-
ナースさんとの会話を思い出す
最近は、吾妻ひでおさんの『アル中病棟』とか、中島らもさんの『今夜、すべてのバーで』とか、アルコール依存症関係の本ばかり読んでいるのですが、どちらも、基本的に「入院生活」のことが描かれているものです。 ...
-
-
「生きているもの」と「生きていないもの」
※ 2010年05月に記したものに 2019年12月に手を加えた記事です。 最近、聖書とかコーランとか陽気暮らし(天理教)とか日月神示とか無節操に宗教的教典や預言なんかの「読みやすいとこ ...