「 終末ロック 」 一覧
-
-
終末CDR16:「平和のために殺せ」… ザ・ファッグス / キル・フォー・ピース(1966年)
2016/04/04 -終末ロック
Kill For Peace, The Fugs, ファッグスザ・ファッグス 最近、ふと気づくと「知らぬ間に口ずさんでいることがある」という歌がありまして、それが今回ご紹介する「キル・フォー・ピース」という1966年の曲です。日本語にすれば、「平和 …
-
-
終末CDR15:日本を代表する終末ガレージバンドといえば…。The 5.6.7.8’s – スリー・クール・チックス(1995年)
2016/04/03 -終末ロック
The 5.6.7.8's, ガレージ, ガールズバンドThe 5.6.7.8’s 日本人のバンドなのに、アメリカやヨーロッパでは妙に有名なのだけれど、日本ではあまりよく知られることのないバンドというのはわりとあります。 この T …
-
-
終末CDR14:自棄な20代前半を思い出し…。ダニエル・ダックス / エヴィル=ホンキー・ストンプ(1984年)
2016/04/02 -終末ロック
1984, Danielle Dax, Evil-Honky Stomp, Jesus Egg That Wept, ダニエル・ダックスダニエル・ダックス ・digitalvampire.net 20代の始め、神経症とかになって、でも対処も何もわかるでもなしの日々を送っていた頃、「昼から酒を飲んでボーッとする」というのが …
-
-
終末CDR13:東京に出てきた年の気持ちは大事にしよう。レベル・トゥルース – オール・アイ・ノウ(1982年)
2016/03/31 -終末ロック
Rebel Truth, アメリカン, ハードコアレベル・トゥルース 北海道から東京に出てきた1982年という年は、たとえば、太陽活動などからいっても、すでに活動最大期は終わっていた頃でした。思い出してみても、全体として「興奮の時代」は …
-
-
終末CDR12:繊細なパンドラ気配の中で。フィオナ・アップル – クリミナル(1996年)
2016/03/30 -終末ロック
Criminal, Fiona Apple, フィオナ・アップルフィオナ・アップル(1996年) ・tmz.com メダカの水を替える作業をしながらラジオを聴いていた時に、ある曲が流れた時、ピピーンと作業が止まりました。 「何この曲? よすぎる」 と、思わず曲に集 …
-
-
終末CDR11:何つったって名曲、ザ・プリティ・シングス – S.F.ソロウ・イズ・ボーン(1968年)
2016/03/28 -終末ロック
The Pretty Thingsザ・プリティ・シングス おはようございます。今朝はこの曲から1日が始まりました。 The Pretty Things – S.F. Sorrow Is Born (1968)
-
-
終末CDR10:本当の終末の日に聴くなら。ディヴィアンツ – チャイルド・オブ・ザ・スカイ(1967年)
2016/03/27 -終末ロック
The Deviants, サイケデリック, ディヴィアンツザ・ディヴィアンツ 下のような雲を見まして、何だかビックリな今日。 ・vk そして、そんな今日、いい歌を見つけました。ディヴィアンツというイギリスのバンドの 1967年の下 …
-
-
終末CDR9:巨漢のモーゼかく語りき・・・リー・モージス – ハウ・マッチ・ロンガー(1967年)
リー・モージス (1941 – 1997年) Lee Moses – How Much Longer Must I Wait(1967) 1960年代のアメリカ …
-
-
終末CDR8:伝承された日がやって来る …… レッド・ツェッペリン – カシミール(1975年)
2016/03/21 -終末ロック
1975年, Kashmir, Led Zeppelin, カシミール, レッド・ツェッペリン・pinterest.com ラジオを聴いていたら、レッド・ツェッペリンの「カシミール」という曲が流れたんです。 「若い時はよく聴いていたなあ」と懐かしく思いましたけれど、最近は長く聴い …
-
-
終末CDR7:生きていること …… ヴァセリンズ – DUM-DUM (1989年)
ヴァセリンズは、終末カウントダウンロック2でも 2010年の曲を掲げましたけれど、そんな彼らの 30年近く前のイケイケです。 やっぱりいいですね。 いい曲であればあるほど終末感が強くてい …