-
-
今の人たちは、こんなにライブで興奮できることがあるのかなと1988年のハナタラシを思い出して思う
2020/02/27 ハナタラシ
最近なんか終末感なんかもあるせいか、若い時の思い出を辿ったりするんですけど、何しろ「私の神様はパンク」なんで、そういうものを振り返ることが多いんですけれど、1980年代の私が二十代のはじめ頃、「最も刺 ...
-
-
夏に聴きたいウキウキロック : 突然段ボール - 変なパーマネント(1980年)
2017/07/30 突然段ボール
これはもう、この YouTube の説明欄に この曲は高校生の時に私が初めて聞いた当時の東京のロックシーンの曲で、私にとっては、大事な曲のひとつです。 とある通りの曲です。 もう 37年とか経つんです ...
-
-
グランドキャニオンにかかった二重の虹
2017/05/24
2017年5月22日 Tina Wright
-
-
終末CDR25:青春のきらめき。フレッド・フリス / ダンシング・イン・ザ・ストリート(1980年)
2016/06/04 Dancing in the Street, ダンシング・イン・ザ・ストリート, フレッド・フリス
23歳の頃ですから、もう30年前ですが、演劇のような公演を2度おこなって、「もう思い残すことはない」と思っていた頃、何の偶然か覚えていませんが、このフレッド・フリスというイギリスのギタリストの曲「ダン ...
-
-
終末CDR23:30年経っても色あせない悪魔ソング … トム・ウェイツ/ ハングオン・セント・クリストファー(1987年)
2016/05/14 Hang On St.Christopher, Tom Waits, トム・ウェイツ
トム・ウェイツ ・pulled-up.it トム・ウェイツという人をどう表現していいのかわからないですが、Wikipediaの説明をお借りすれば、 1973年にレコード・デビュー。「酔い ...
-
-
難解なラブソング … ガイデッド・バイ・ヴォイシズ / スマザード・イン・ハグズ(1994年)
2016/05/07 Guided by Voices, Smothered in Hugs, ガイデッド・バイ・ヴォイシズ
ガイデッド・バイ・ヴォイシズ ・robertpollard.net 好きな歌でも、かつては、ロックの場合は、特に英語の歌詞などは気にして聴いたこともないですが、最近は歌詞の内容も気になる ...
-
-
終末CDR20:カオスの時代にカオスの音楽。フリッパー / Ha ha ha (1984年)
フリッパー ・benoise.com 「好きな曲ベスト10」みたいな順位というものは、自分の中でもあまり付けたことがないですが、あえてそういうものがあるとすると、このフリッパーの曲は、そ ...
-
-
終末CDR14:自棄な20代前半を思い出し…。ダニエル・ダックス / エヴィル=ホンキー・ストンプ(1984年)
2016/04/02 1984, Danielle Dax, Evil-Honky Stomp, Jesus Egg That Wept, ダニエル・ダックス
ダニエル・ダックス ・digitalvampire.net 20代の始め、神経症とかになって、でも対処も何もわかるでもなしの日々を送っていた頃、「昼から酒を飲んでボーッとする」というのが ...
-
-
終末CDR12:繊細なパンドラ気配の中で。フィオナ・アップル - クリミナル(1996年)
2016/03/30 Criminal, Fiona Apple, フィオナ・アップル
フィオナ・アップル(1996年) ・tmz.com メダカの水を替える作業をしながらラジオを聴いていた時に、ある曲が流れた時、ピピーンと作業が止まりました。 「何この曲? よすぎる」 と、思わず曲に集 ...
-
-
終末CDR8:伝承された日がやって来る …… レッド・ツェッペリン - カシミール(1975年)
2016/03/21 1975年, Kashmir, Led Zeppelin, カシミール, レッド・ツェッペリン
・pinterest.com ラジオを聴いていたら、レッド・ツェッペリンの「カシミール」という曲が流れたんです。 「若い時はよく聴いていたなあ」と懐かしく思いましたけれど、最近は長く聴い ...