[中国の部品届かず、韓国製造業が稼働停止の危機]という韓国報道

 

[参考記事] 中国のロックダウンは「第三次世界大戦の延長」かと。目的は「西側の食糧、エネルギー供給と流通システムの混乱による経済の崩壊」 (In Deep 2022/04/18)


中国の部品届かず、韓国製造業が稼働停止の危機

The Korea Economic Daily 2022/04/27

「工場は閉鎖され、船は港に足止めされました。 費用が30倍以上かかっても飛行機で韓国に製品を送っているが、それさえも力不足です」(クォン·スンギル·ユラコーポレーションワイヤリングハーネス総括役員)

部品不足の波が、韓国の製造業に押し寄せている。「世界の倉庫」とよばれる上海に続き北京までコロナによる都市封鎖の恐怖が広がり、中国で核心部品·素材を調達していた既存の供給網の鎖が大きく損傷したためだ。

バッテリーや半導体部品、レアアース、原料医薬品などの中国依存度が圧倒的に高いだけに、自動車や半導体、家電、化粧品などの主力製造業種が部品·原料を確保できず、生産ラインの稼動が「完全中止」になる危機まで排除できないという指摘が出ている。

26日、封鎖1か月となった上海は、一部の地域で生産設備を再稼動したが、依然として正常化とは程遠い。再稼働の許可を受けた工場でも、稼働率は50%を下回っている。上海港も「正常稼動中」という中国政府の説明とは異なり、依然として開店休業状態だ。

韓国の自動車業界の状況が、特に深刻だ。核心部品であるワイヤリングハーネスの調達に「赤信号」が入ってくるからだ。現代自動車と起亜にワイヤリングハーネスを供給するユーラコーポレーション(全体物量の50%)とキョンシン(40%)、THN(10%)の中国工場42か所のうち18か所が、最長1か月以上閉鎖された。その結果、現代自動車と起亜は3月から減産に入った。エアバッグコントロールユニット(ACU)も供給が滞り、現代自動車は18日から1週間ジェネシス生産ラインを空ピッチ(空のコンベアベルト)に戻した。

半導体も、部品供給のボトルネック現象が深刻化している。平均4週間ほどかかっていた半導体用印刷回路基板(PCB)の輸入期間が最近は12週間まで増えた。上海近隣の無錫に半導体工場を置くSKハイニックスは事態がさらに長期化すれば、原·副資材を迂回して確保する案を検討している。

中小ベンチャー企業研究院のノ·ミンソン研究委員は、「中国政府に急いで通関手続きの簡素化を要求しなければならない」と述べた。

中国山東省威海市。 自動車部品メーカーのユラコーポレーションの中国工場7か所のうち2か所があるここでは、1か月以上封鎖が続いた。最近になって、移動制限が多少解除されたとはいえ、正常操業までは依然として遠い。

製品生産に必要な核心部品を積んだコンテナが、威海港沖に停泊している船舶に5日間足止めされたためだ。 船員が、コロナの陽性判定を受けたのが原因となった。中国の経済中心地の上海に続き、首都北京まで封鎖が拡大するというニュースが伝わり、現場の悩みはさらに深まった。ユーラコーポレーションの関係者は、「コンテナが工場に到着しても、別倉庫から10日間、追加で隔離されていなければならず、直ちに使うことができない」と主張した。

「ゼロコロナ」政策を推し進める中国政府の頑強な態度のため、封鎖地域が北京まで拡大し、韓国の製造業全般に部品不足の懸念が広がっている。全国経済人連合会によると、2020年現在部品·素材輸入の29.3%、中間財輸入の27.3%を中国に依存している。 特に対中輸入額が179億3000万ドルに達する半導体分野(対中輸入依存度39.5%)をはじめバッテリー(93.3%)、医薬品·医薬原料品(52.7%)、レアアース(52.4%)など国内主力産業の中国製素材·部品依存度が高く、懸念が高い。中国でただ一種類の部品·素材供給に支障を来たしても、国内生産ラインが止まるしかないからだ。

部品不足が先に襲ったのは自動車産業だ。これまで中国で供給していた「エアバッグコントロールユニット(ACU)」部品の供給が途絶え、今月18日から4日間、光州グローバルモータース(GGM)キャスパーの生産ラインが停止したのに続き、現代自動車と起亜は核心部品ワイヤリングハーネス調達難で連続減産が現実化した。 K8、モハビ、ソレント、レイ、スポーティジはもちろん、パリセード、アバンテ、ポーターなど主要車種が一時、相次いで減産された。

数百-数千個の部品を組み立てて完成しなければならない家電業界も薄氷の上を歩いている。 主要中堅·中小企業の部品在庫が急速に底をついている。 山東省青島市にある韓国中堅企業の中国法人長は、「四半期、月単位どころか、2~3日単位で経営計画を分けて立て、日々延命している」とし、「明日、直ちに工場を止めてもおかしくない」と懸念を示した。

ディスプレー業界も緊張している。 部品供給が円滑ではなく、完成品の不良率も高騰したという。 ディスプレーの製造工程で欠かせないディフューザー(特殊溶液を均一に撒く部品)は、6ヵ月単位で韓国に送った後、洗浄作業をしなければならないが、上海港が塞がれ、洗浄作業が延期された影響だ。 LGディスプレーの関係者は「本社と中国法人が中国現地の状況をリアルタイムでやりとりしながら事態を注視している」と話した。

このように韓国メーカーは地団太を踏んでいるが、中国政府は大きな態度の変化を見せていない。中国の中央政府と上海市は18日、当局が要求する防疫基準を合わせれば、生産を再開できる企業666社を盛り込んだいわゆる「ホワイトリスト」を発表した。自動車と医薬、半導体企業が主に含まれた。しかし、これらの企業が実際に生産現場に投入できる職員数があまりにも少ない上、物流が麻痺して、これといった効果はないのが現状だ。22日現在、実際に操業を再開したホワイトリスト企業は対象の70%にとどまり、稼働率は50%を大きく下回った。

いつ封鎖が解除されるか、不確実な点も企業の悩みを深めている。 14日以上感染者が出なければ、住民が家の外に出ることができるが、該当地域で再びコロナ19感染者が出れば、再び封鎖されるためだ。

中国の関門である上海港が依然として機能マヒ状態である点も悩みだ。海運情報会社ウィンドワードによると、19日現在、中国上海港をはじめ中国内の港湾埠頭に接岸を待つ船舶は506隻に達する。封鎖前の2月(260隻)に比べて2倍に増えた。港まで製品を運ぶ運送手段も非常に足りない。19日現在、上海を通過する1日のトラックの物流量は封鎖前より79.5%も急減した。

対外経済政策研究院(KIEP)のチョン·ヒョンゴン専任研究委員は「中国発の部品不足が短期間で解決される可能性は高くない」とし、「部品供給網の再編のため、中国に進出した企業を再び呼び戻すための画期的な規制改革が必要だ」と話した。

中国北京で、人口のほぼすべての2000万人全員に対してのPCR検査が始まる

 

[参考記事] 中国のロックダウンは「第三次世界大戦の延長」かと。目的は「西側の食糧、エネルギー供給と流通システムの混乱による経済の崩壊」 (In Deep 2022/04/18)


北京市 人口2000万人PCR検査へ

テレ朝news 2022/04/26

中国・北京で新型コロナの感染が拡大し警戒が強まるなか、感染者の早期発見のため26日からおよそ2000万人に対する一斉PCR検査が始まります。

北京市は25日夜会見を開き、感染が拡大する中心部で一日でおよそ370万人にPCR検査を行い、結果が出たおよそ53万人全員が陰性だったと発表しました。

26日からはさらに範囲を広げ市内11の区、人口およそ2000万人に対して3回にわたってPCR検査を実施するとしています。

都市部での大型イベントの中止のほか、市民らに可能な限り在宅勤務に切り替えるよう呼び掛けました。

一方、感染者が出たエリアではすでに広範囲にわたり封鎖や外出規制などの厳しい措置が始まっています。

アメリカの3月の新築住宅販売が急落。前年比 -12.6%

 


3月の米国の新築住宅販売が急落

zerohedge.com 2022/04/26

アナリストたちは、3月のアメリカの新築住宅販売が3か月連続で減少すると予想していたが、ここまで減少するとは考えていなかった。新築住宅販売は8.6%MoM(vs -0.6%exp)で激減した。

アメリカの新築住宅販売は、前年比で12.6%減少したことになる。

これは2021年4月以来の最大の落ち込みであり、これは住宅にとって一年で最も忙しい季節の始まりだ。これは2021年11月以来の最低のSAARとなる。

アルファベット(グーグル)株が時間外取引で7パーセントの暴落

 

4月26日の決算発表後のアルファベット株の値動き

zerohedge.com


アルファベット1-3月期は増収減益、株価下落

ウォールストリートジャーナル 2022/04/27

米グーグルを傘下に抱えるアルファベットが26日公表した1-3月期(第1四半期)決算は、中核事業であるネット検索事業のデジタル広告収入が好調で、23%の増収となった。だが、利益が減ったことを嫌気し、決算発表を受けた時間外取引で株価は値下がりした。

売上高は680億1000万ドルで、ファクトセットがまとめた市場予想(680億5000万ドル)にわずかに届かなかった。グーグルの広告収入は22%増の546億6000万ドルだった。

グーグルの検索広告は全般的なブランド認知キャンペーンよりも、特定顧客の購買決定に緊密に連動していることが多く、アナリストは経済的な懸念による悪影響はそこまで大きくないと予想していた。また、新型コロナウイルス絡みの規制緩和に伴う旅行需要の回復が同社の売上高の伸びを下支えるとみられていた。

利益は前年同期の179億3000万ドルから164億4000万ドルに減少。1株当たりの利益24.62ドルで、市場予想の25.89ドルを下回った。

アルファベット株は時間外取引で26日午後5時05分現在、6.5%安の2219.06ドルをつけた。

ロシアが、ポーランドとブルガリアへ天然ガスの供給停止を通知

 


ポーランドとブルガリア、ロシアからガス供給停止の通知

日本経済新聞 2022/04/27

ポーランドの国営ガス会社PGNiGは26日、ロシア国営ガスプロムから天然ガス供給を27日から停止するとの通知を受けたと発表した。詳細な理由は明らかになっていないが、ポーランドがガス購入でルーブル決済を拒否し、ロシアが圧力を強めた可能性がある。

英フィナンシャル・タイムズ(FT)によると、ブルガリアもガスプロムから供給停止を通知された。ウクライナ侵攻後では、ロシアが停止するのは初めてとみられ、経済制裁などを強める欧州に揺さぶりをかける狙いがありそうだ。

ポーランドのモスクワ気候相は26日、ガスプロムからの供給分は別からの代替でまかなえるとし、「ポーランドの顧客がガスの不足に陥ることはない」などと述べた。もともとガスプロムとの契約は12月で終了する予定だったとも説明した。国際エネルギー機関(IEA)によると、ポーランドは天然ガスの国内消費量の5割近くをロシアからの輸入に依存している。

[千島列島付近で8回の連続した地震が記録された]というロシア報道

 

(※) 地震が多い海域ですので、珍しいことではないかとは思います。以下は、4月25日からの千島列島付近の M2.5以上の地震です。

USGS


千島列島付近で記録された8つの地震

earth-chronicles.ru 2022/04/26

Восемь землетрясений зафиксировали около Курил

専門家たちは、千島列島の近くでさまざまな規模の8つの地震を記録した。

「地震の規模は3.0から4.2の範囲でした。衝撃のほとんどは、島の中央グループの領域で記録されました」と、ロシア科学アカデミーの統一地球物理学局のサハリン支部は報告している。

津波の警報は発令されていない。

米価下落と原油高騰に見舞われる北海道のコメ生産者

 


米価下落に原油高騰が追い打ち 田植え控え農家ため息 上川管内

北海道新聞 2022/04/26

新型コロナウイルス感染拡大に伴う米価下落や原油価格高騰の長期化で、上川管内のコメ農家が田植えを前に不安を募らせている。

農機の燃料代などで経費がかさむ一方、米価回復も見通せないためだ。一方、日本穀物検定協会(東京)が行っている2021年度産米の食味ランキングでは道産米の3銘柄が最高評価「特A」を得ており、生産者は品質への誇りを胸に作業に励む。

「燃料などあらゆる物の価格が高騰していて、経費削減がすごく難しい」。

旭川市旭神町などの水田約6・5ヘクタールでななつぼしとゆめぴりかを栽培するJAあさひかわ稲作協議会の岩井敬樹会長は種もみまきの作業場でため息をついた。

種もみを運ぶフォークリフトや、トラクター、コンバインなどの燃料費はロシアによるウクライナ侵攻など国際情勢の不安定化で昨年より1~2割ほど増える見立てという。