「ニュース」カテゴリーアーカイブ

中国で建国記念日のライトアップが中止に

 

(※) 国慶節とは、中国の建国記念日で、大型連休。


中国で深刻な電力不足 国慶節のライトアップ中止に

テレビ朝日 2021/09/30

中国では各地で電力不足が深刻になっています。来月1日の国慶節にあわせたイベントも中止の動きが出ています。

中国では今月中旬に全国的な電力不足が表面化しました。

火力発電に使用する石炭の高騰などが原因とされ、中国メディアはすでに20の省などが電力不足に陥ったと報じています。

各地で工場などが操業停止に追い込まれ、東北部の吉林市では来年3月まで停電や断水が常態化するとの見通しも示されています。

電力需要が高まる冬に備え、中国政府は29日、一般家庭向けの電力制限を禁止するとともに石炭の輸入と生産を拡大する方針を示しました。

コロナ後遺症は、高齢者で認知機能の問題、若年層で「うつ病」が多い

 

(※) 参考記事 「うつ病……帯状疱疹……


新型コロナ回復者の37%に少なくとも1つの長期的症状=英調査

ロイター 2021/09/30

29日に公表された英オックスフォード大学と英国立健康研究所(NIHR)による大規模調査で、新型コロナウイルスに感染してから3─6カ月が経過した人の37%にコロナ感染症に伴う長期的な症状の少なくとも1つが見られたことが分かった。

コロナ感染症から回復した27万人以上を対象に調査した結果、呼吸障害、疲労、痛みなどの症状が最も多く、コロナ感染症で入院した経験のある人に多く見られたほか、女性がやや多かったという。

また、高齢者や男性で呼吸困難や認知機能の問題が、若年層や女性で頭痛や腹部症状、うつ病が多く見られたとした。

[中国恒大、格下げ 「デフォルト近い」 – フィッチ]という報道

 


中国恒大、格下げ 「デフォルト近い」 – フィッチ

時事 2021/09/29

格付け大手フィッチ・レーティングスは29日までに、経営危機に陥っている中国の不動産開発大手、中国恒大集団の外貨建て長期発行体格付けを「CC」から「C」に引き下げたと発表した。

「C」は「デフォルト(債務不履行)が近い状態」とされる。

格下げの理由について、フィッチは恒大が社債の利払いを期日までに行えず、30日間のデフォルト猶予期間に入った公算が大きいからだとした。

[中国の石炭在庫量、2週間持ちこたえられるかどうか]という報道

 

(※) 始まり感が強いですなあ…。


中国の石炭在庫量、2週間持ちこたえられるかどうか…「工場稼働中断」懸念

中央日報 2021/09/29

中国の石炭在庫量が向こう2週間持ちこたえられるかどうかの量しか残っていないという分析が公表された。

29日、香港サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)はシノリンク・セキュリティスの分析を引用し、21日基準で中国の主要発電所6カ所の発電用石炭備蓄量は1131万トンで、今後約15日耐えられるかどうかの量だと報じた。

中国当局が定めた規定によると、発電所は現在のようなオフシーズンには20日以上使用できる石炭を備蓄しなければならないが、これを満たすことができていない。特に報告書が基準としている日から8日が過ぎた現在は状況がさらに悪化しているものと推定される。

シノリンクはまた、今月から来年2月にかけて中国で発電用石炭2億2200万~3億4400万トンが足りなくなることが予想されると伝えた。

中国の電力難は石炭発電所の稼動率が落ちたことによって現れた。今年1月から脱炭素強化に伴う石炭供給制限と経済再開に伴う需要増加が重なり、石炭価格が1年前に比べて30%以上上昇し、収益性が悪化した中国発電所が十分に電力を生産することができていない。その上、オーストラリアとの葛藤でオーストラリア産の石炭輸入が禁止された。

これに伴い、市場では「世界の工場」と呼ばれる中国の電力難が「工場稼働中断→供給萎縮→物価上昇」という悪循環の始まりになるのではないかという懸念が高まっている。

[橋本志穂、ウォーキング中にめまいで倒れて体を強打…検査結果を報告「54も過ぎると不具合が」]という報道

 


 

橋本志穂、ウォーキング中にめまいで倒れて体を強打…検査結果を報告「54も過ぎると不具合が」

スポーツ報知 2021/09/29

お笑いタレント・ガダルカナル・タカの妻でタレントの橋本志穂が29日までに自身のインスタグラムを更新。ウォーキング中にめまいがして倒れ、病院で検査を受けたことを報告した。

橋本は21日の投稿で「眩暈がして倒れた。身体中、打ち身と擦り傷」とつづり、背中の痛々しい傷やあざの写真をアップ。

「最近、時々めまいはしてたのだけど更年期だろうと思ってた」としながらも「倒れた瞬間は意識はハッキリしてるけど見せられてるスマホの画面が理解できなかった。文字が読めなかったの。唇の震えとかも考えると脳梗塞じゃないかとか、ちょっと心配」と不安を吐露していた。

その後の投稿では病院で検査を受けたことを明かし、29日の投稿で「先日のCTと血液検査の結果が出ました。問題無し!!だそうです」と検査結果を報告。

「昨夜もウォーキングの途中、脚がふらついたように感じたけどまぁ、54も過ぎるとあれこれ不具合は出てくるものでー。こういう加齢とどう付き合っていくか弱った自分とどう向き合っていくか〜ですね」とつづった。

(※) 橋本志穂オフィシャルブログ 2021/08/10 「ワクチン2回終了

 

シンガポールの人口が、1950年以来最大の減少幅を記録

 


今年のシンガポールの人口、1950年以来最大の減少幅を記録

ロイター 2021/09/29

28日に発表されたシンガポールの公式人口年次統計によると、同国の人口は今年、1950年以来最大の減少幅を記録した。新型コロナウイルス感染拡大に伴う移動規制で外国人の渡航が減少したことが背景で、人口減少は2年連続、また1950年以来3度目の減少となった。

今年のシンガポールの人口(同国在住・在勤・在学の非永住外国人を含む)は4.1%減少して545万人となった。特に非居住者の人口は10.7%減少した。

シンガポールでも他の先進国同様、出生率低下と高齢化が進んでいる。政府はコロナ禍中、子どもを持つことを促すため一時金を支給するなどしている。

ロシア、1日のコロナ死者数が最悪に 852人死亡

 

ロシア、1日のコロナ死者数が最悪に 852人死亡

CNN 2021/09/29

ロシアのコロナ対応部局は28日、過去24時間の新型コロナウイルス感染症による死者数が852人となり、1日の死者数として過去最悪を記録したことを明らかにした。

これまでは24日に記録した828人が最多だった。

クレムリン(ロシア大統領府)のペスコフ報道官は同日、国内の地域でコロナの症例数が急増していることを認めた。

公衆衛生を監視する連邦消費者権利保護・福利監督局は先週、ロシアの成人1億1000万~1億1500万人のうちワクチン接種を受けた人は4700万人ほどにとどまり、いつ感染のペースが落ちるか予測するのは難しいと述べた。

米ジョンズ・ホプキンス大学のデータによると、ロシアのこれまでの感染者数は世界で7番目に多い。公式統計によると、コロナの累計感染者数は746万4708人で、死者数は20万5531人。

ロシアは世界で最初に新型コロナウイルスワクチンを承認したが、国民への接種の進捗度では他国の多くに遅れを取っている。

(※) 全パンデミック期間 (2020年2月5日 – 2021年9月27日)のロシアでの死者数の推移。


ourworldindata.org