「日記」カテゴリーアーカイブ

[漫画家歴37年、名作ギャグ漫画を数多く生み出した相原コージがコロナ禍でうつ病に。「マンガが描けない‥もう死ぬしかないのか」]という記事

(※) いやまあ、この件についてはともかく、経歴を見ますと「1963年 北海道生まれ」とありまして、「ああ、年も場所も同じかよ」と思いまして。

私はあまり漫画というのを読まない人でしたが、相原コージさんのギャグで今でも覚えているのは、いわゆるラブホテルの前にいる男女ふたりの男性が、

「ホテルに入ると、体がほてるよ」

と女性に言い、女性が、どよーんと、

「・・・・・」

となるシーンでした。


漫画家歴37年、名作ギャグ漫画を数多く生み出した相原コージがコロナ禍でうつ病に。「マンガが描けない‥もう死ぬしかないのか」

集英社オンライン 2023/05/18

『サルでも描けるまんが教室』『勝手にシロクマ』『真・異種格闘大戦』など数々のヒット作を世に放ってきた漫画家、相原コージ。そんな彼だが、実はコロナ禍になってからうつ病になり、マンガを描くことができなくなってしまった。のみならず、自殺を決行するところまでいってしまう…そんな氏が回復するまでのドキュメンタリー作を紹介する。

「うつ病になってマンガが描けなくなりました」(1)

数々のヒット作品を世に放ち、読者から根強い支持を集めるマンガ家、相原コージ。

しかし、氏はコロナ禍をきっかけにうつ病を発症し、自殺を決行するまで追い詰められてしまう…。

「そうですねえ。でもあるとしたら、あんまり「心の病気」と思いすぎないでほしい、ってことですねかね、うつを。仕事のストレスとか、人間関係とかで塞ぎ込んでうつになっちゃう、みたいなイメージが強いと思いますけど、そうとは限らない」

「ある日突然、なるんですよ。棋士の仙崎学の『うつ病九段』でも描かれてましたけど、特に心の問題を抱えていなくても、誰でも突然なる可能性がある病気なんです」(相原)

 

うつ病になってマンガが描けなくなりました(2)

「家の階段を踏み外し、全治3ヶ月の骨折。完治したと思ったら、今後はギックリ腰。
ずっと引きこもっていたところに、コロナ禍がやってきた。

気がつけば眠れない日々が続き…。

もしかしてこれって…。

思えばあれが前兆だったのかも……」(相原)

――闘病生活のことをマンガにしようと思ったのは、闘病中ですか? それとも寛解後ですか?

退院した後ですね。退院して、仕事を再開しようとするんだけど、マンガが描けない。たとえば発病前に連載してた時事ネタの四コマとか、考えてはみるんだけど、本当になにも思いつかない。

「発病編」の冒頭でも少し描いたけど、カラッポになっちゃって。その時に妻から「自分に起こったことをそのままマンガに描けばいいじゃん」って言われて、「それならできるかも」と。

…という相原コージがうつを自覚するまでにはどんな経緯があったのか。

 

ここから記事の続きです。

『パッチ・アダムスと夢の病院』 前書きより抜粋

 

ハーバード大学医学部助教授 マシュー・A・バッド氏によるまえがき

https://amzn.to/3nWbvO9

…パッチ・アダムスの言葉から、わたしたちは忘れてしまった大切なものを思い出すことができる。

第一に、わたしたちは一人ひとりまったく違う人間であるということ。同じ病人でも、個性を持った一人の人間であることに変わりはないのだから、医者は患者を単なる「症例」の一例として見てはいけない。

第二には、人生の暗闇の一時期に、会社での上下関係にも似た堅苦しい人間関係で医者と患者が向き合うのではなく、むしろ親しく尊敬し合えるパートナーとして、いっしょにその苦労を乗り越えることが可能だということ。

第三には、病気の診断方法や治療方法などを知るより、人生を知ることのほうがもっと大切だということ。笑い、自然とのふれあい、人との交流などによって、人間として本来持っている生物学上の機能を立て直すことができるのだ。これは決して薬を使ってはできないことである。

最後に、人生には謙虚さも必要だということ。パッチは、わたしたちが不死身ではなく、いつも背後に死が控えていることを思い出させてくれる。そして、限られた人生で、わたしたちが情熱を持って生きようとすれば、いまよりもっと楽しく、すくなくとも、もっと積極的に生きられることに気づかせてくれるのだ。

本書を読んでいくごとに楽しい驚きが待っている。読者の皆様には、人生は自分でどのようにでも変えられるものだと知ってほしい。そして感じてほしい。夢に生きる勇気を持った誰かのおかげで何かを始めたい気持ちになることを。

「あなたはどういうお医者さんですか?」へのパッチ・アダムス医師の回答

 

[参考記事] パッチ・アダムス医師の「楽しく人を死なせる」ための真実の医療の戦いの中に見えた「悪から善が生まれる」概念の具体性
In Deep 2015年04月19日

パッチ・アダムス医師


著作『パッチ・アダムスと夢の病院』より

どういうお医者さんですか?

「あなたはどういうお医者さんですか?」と、わたしはよく訊かれる。そこで、「患者さんを気遣うおもしろい医者です」と答えることにしている。すると相手はたいてい驚く。

なぜなら、彼らはこう訊いたつもりだったのだから。

「どういったご専門のお医者さんですか?」

と。

わたしは彼らに向かい、患者に対する自分の思いを一生懸命説明する。患者と友人になりたいこと、患者がどういう人なのかを知って好きになりたいこと。

また、患者が自分で健康的な生活を取り戻すことができるように応援するつもりであること。それに、さまざまな角度から患者について考え、決して治療をあきらめないことなど。

ここまで話すうちに、彼らはこう結論付けて口を挟む。

「ああ、あなたは、精神科のお医者さんでしたか!」

ところがわたしは、精神科医ではなく家庭医なのである。わたしは、普通の家庭医として、赤ん坊を取り上げ、病人の死を看取り、関節炎やインフルエンザから癌までさまざまな病気の治療にあたっている。

けがをした手足の手当てや、健康診断や病気予防をするところまで、普通の医者と変わらない。違っているところがあるとしたら、患者に対する接し方だろう。

(日記)コンビニでの店員さんとの会話

 

今日近くのコンビニに行きましたら、わりとよくこの店にいらっしゃる、比較的お若い女性の店員さんが「マスクをしていない」のでした。

この方とは何度か話したことがありまして、私が、

「店員さんたちもマスクしなくてよくなったんですか?」

ときくと、ものすごく嬉しそうに

「ええ」

と笑って答えてくれました。

私   「ずいぶん楽になったんじゃないですか?」
店員さん「ええ。ずっと、とりたかったです」
私   「よかったですね」
店員さん「今まで、店員同士でも顔を知らないまま仕事してましたからね」
私   「そっかあ」

それを聞いて、「ああ、このことが全国的に起きてたんだなあ」と思いました。学校でも職場でも。

一緒に働いている人の顔を知らない。この3年内に会社に入った人たちでは多いように思います。食事の時にはとれるといっても、社員全員で食事に行くわけじゃないですし、「顔を知らないままの同僚」がこの社会にたくさんいる。

そして、驚いたというか、その店員さんのお顔なんですが、想像していたのと…って、まあ特に想像していたわけではないですけれど、「こんなお顔してたんだ」と。

人の印象において、「口がものすごく重要」であることがよくわかりました。口が見えないと、それは人の顔とはいえない、と。

ともかく、久々に当たり前の光景を見られました。

「ザーサイは、腸内細菌環境の調節に良い作用をもたらす」という中国の論文

 

(※) なんでこんなことを調べていたのかといいますと、以前から「ザーサイを食べた次の日など、腸の調子とビッグベンハーの状態がとてもいい」と感じ続けていましたので、調べてみたらありました。

なお、日本で塩漬けではない生のザーサイを手にするのは難しそうですが、もともと以下のような野菜です。

生のザーサイ

sina.cn

中国・重慶の生命科学とバイオテクノロジーの学校である、長江師範大学の研究者たちによる論文です。


塩漬けおよび無塩のザーサイは、腸内微生物叢を調節することにより、高脂肪食による脂質異常症を緩和する::マルチオミクス研究

PubMed 2020/10/23

Salted and Unsalted Zhàcài (Brassica juncea var. tumida) Alleviated High-Fat Diet-Induced Dyslipidemia by Regulating Gut Microbiota: A Multiomics Study

概要
塩漬け加工されたザーサイ (Brassica juncea var. tumida)は、アブラナ科アブラナ属のカラシナの変種で、中国で漬物として広く消費されているが、自然食品としての有塩および無塩ザーサイの健康上の利点についてはほとんど知られていない。

方法
有塩および無塩ザーサイの脂質異常症に対する予防効果が、高脂肪 (HF) 食餌を与えられたマウスで評価された。

12週間連続して、高脂肪食餌を摂取すると、血清総トリグリセリド、総コレステロール、および低密度リポタンパク質コレステロールレベルがそれぞれ 30%、66%、および 117% 上昇したことから明らかなように、マウスに脂質異常症が引き起こされる。

メタボローム解析 (※ ある生物が持っている代謝産物の総体を指す呼称)と 16S rRNA 遺伝子 (※ タンパクの翻訳に関わる重要な遺伝子)の配列決定により、有塩および無塩ザーサイ(2.5% w/w) の食事投与が、マウスの 高脂肪で誘発される脂質異常症や短鎖脂肪酸の代謝障害、および腸内細菌叢の障害を軽減することを示唆した。

これらの無塩ザーサイのプラスの効果は、有塩ザーサイよりも強力だった。

結論
これらの結果は、ザーサイの摂取が腸内微生物叢を調節することにより、高脂肪で誘発された脂質異常症を予防する可能性があることを示唆している。

(日記) 40年ぶりに初めて知った歌詞の内容

 

1980年代のはじめに、NON BAND というバンドがありまして、女性ボーカル (ベース)、バイオリン、ドラムの 3人組という比較的珍しい 3人ロックバンドでしたが、十代の終わり頃、ラジオである曲がかかりまして、

「いい曲じゃねえか」

と(なぜ、いい曲で憤る)思った歌で、ちょうど録音したので、繰り返し聴いていましたけれど、当時の私の住む北海道の田舎町では、そんなレコードが入手できるわけもなく、その後、東京に出てきた時に、このレコードを持っている人と知り合い、借りました。

しかし、その気に入った曲の「歌詞」はまったくわからないままだったんですよ。

以下の「 SOLAR 」という曲です。ソーラー発電のソーラーです。

こんなのわかんないです。

そうしましたら、最近、ボーカルの NON さんご本人が、ブログに歌詞を書いていることを知りまして、それを読みまして、初めて知りました。その歌詞を見て、「こりゃわかんないのも当然だな」とは思いました。

以下のような歌詞でした。

NON BAND – SOLAR (1982年)

ヘイホーヘホー まちんこはコンクリでメイクアップ
ヘイホーヘホー やまんこは木陰でメイクラブ
 ソラーソラー 時計の針が天を突く
 ソラーソラー 死人の手から草が萌える ソラー

ヘイホーヘホー つちんこはシェルターでまじない
ヘイホーヘホー そらんこはアンテナ完備
 ソラーソラー 時計の針が天を突く
 ソラーソラー 死人の手から草が萌える ソラー

ここにはデンキがつうじてない
ここにはデンキがつうじてない
まっぴるまのソーラーがあるさ
まっぴるままのソーラーでオーケイ
ここではみんな日射病
ここではみんな日射病でくらくら
晴れのち曇りで一息つけば
膝から下が消えちゃうよ

Hey Hey マジョリーン 生きがいは?
「お鼻くんくん 風向きめっけ
パウダの匂い あんたにおみまい」
Hey Hey トラリス 生きがいは?
「こいつ 地下道貫通させて
埋もれた時間を Let it fry~!」

ヘイホ-ソラ-ソラヘホヘ-ホソラヘホララヘホララ
まちんこめまうな くらくらは交わり
山駆けのぼり陰を横切り
土に爪をかみひと口喰らい
空に足裏透かしてひとこと
グッモーニン! Good mornin’ & gimme water