アメリカで「5歳から11歳」へのコロナワクチン接種が11月から開始に

 


米5〜11歳への接種、11月開始へ 政府がワクチンと会場確保

AFP 2021/10/21

米ホワイトハウスは20日、新型コロナウイルスワクチンの5〜11歳を対象とした接種を来月開始する準備が整っていると発表した。新たに2800万人の米国民が接種対象となる。

ジョー・バイデン政権は、食品医薬品局(FDA)と疾病対策センター(CDC)が米製薬大手ファイザー製ワクチンの子どもへの接種を間もなく承認することを見込み、そのためのワクチンと全国2万5000か所の接種会場を確保したと説明した。

会場には診療所、病院、薬局のほか、学校も含まれる。5〜11歳へのワクチン使用に関しては、FDAとCDCの諮問委員会が来週から11月3日にかけて順次検討予定で、その直後に承認される見通し。

同年齢層を対象としたファイザー製ワクチンの臨床試験(治験)では、通常30マイクログラムの接種量を10マイクログラムに減らした上で、21日間隔で2回にわたり接種。結果、副反応は「概して16〜25歳の治験参加者に見られたものと同等」で、接種により十分な抗体反応が得られたとされる。

ファイザーは一方で、まれな副反応として20代までの若年男性層を中心に報告されている心筋炎については言及しなかった。

経営危機の中国恒大 傘下の株式売却協議不成立と発表

 


経営危機の中国恒大 傘下の株式売却協議不成立と発表

TBS NEWS 2021/10/21

経営危機に陥っている中国不動産大手の「恒大集団」は、傘下の不動産管理会社の株式売却の話し合いが成立しなかったと発表しました。

「恒大集団」の傘下の不動産管理会社「恒大物業集団」をめぐっては、香港メディアが4日、中国国内の同業他社に株式の過半数が売却される予定だと報じていました。しかし「恒大集団」は20日、株式の売却についての話し合いは成立しなかったと発表しました。

「恒大」と「物業集団」の株式は報道以降、「合併と買収に基づく規定」によって香港市場での売買が停止されていましたが、再開される予定です。

「恒大」は日本円でおよそ33兆円もの巨額の負債を抱えて経営危機に陥るなか、傘下の会社の株式売却などで資金を調達する考えでしたが、今回の計画が成立しなかったことで債務不履行の懸念がさらに高まっています。

「恒大」は先月と今月に期限を迎えたドル建て債券の利払いを相次いで遅延しているとみられます。

[厳寒の中国北部で石炭高騰「凍死してしまう…」]という報道

 


厳寒の中国北部で石炭高騰「凍死してしまう…」

テレ朝 news 2021/10/20

本格的な冬の訪れを前に中国北部では暖房用の石炭価格が例年の2倍から3倍になり、住民からは「50年見たことのない値段」などと不安の声が出ています。

中国メディアによりますと、内モンゴル自治区や甘粛省などでは暖房用の石炭価格が1トンでおよそ2000元、日本円で3万6000円以上と例年の2倍から3倍に高騰しています。

地元住民らは「50年間、見たことのない値段でとても冬を越せない」「このままでは凍死する人が出る」と話しています。

また、別の中国メディアは専門家の話として「石炭価格の上昇は全国的なもので今のところ解決方法はない」と伝えています。

寒さの厳しい内モンゴル自治区では、8月末でも気温がマイナス10度まで下がった地域もあり、住民の間には価格高騰への不安が広がっています。

[花田虎上、体調不良のため抗原検査をした結果「体が重だるい」]という記事

 


花田虎上、体調不良のため抗原検査をした結果「体が重だるい」

Abema News 2021/10/20

大相撲の元横綱・若乃花でタレントの花田虎上が19日に自身のアメブロを更新。体調不良のため抗原検査をしたことを報告した。

この日、花田は「抗原検査」というタイトルでブログを更新。「昨日から体が重だるい」と述べ「心配なので抗原検査しました」と報告した。結果について、陰性だったことを明かし「安心した」とコメント。抗原検査をする自身の様子を公開し「年々季節の変わり目に体調を崩しやすくなってきた」とつづった。

その後に更新したブログでは「怠くてあまりにも体調が悪いので注射をしてもらいに病院に来ました」と報告。「病院に来てからPCR検査、CT検査もしてコロナじゃない確認をしてからやっと注射と点滴」と説明し「確かに夜もあまり眠れてません」とコメントした。最後に「今日はゆっくりします」とつづり、ブログを締めくくった。

この投稿に読者からは「とにかくゆっくり休んで下さいね」「無理せずに」「季節の変わり目はいろいろありますね」などのコメントが寄せられている。

(※) 参考ブログ「花田虎上 オフィシャルブログ」2021年6月30日

1回目のワクチン接種

64歳以下の基礎疾患ありの枠がスタートしているので打ってもらいました。

緊張も何もしていなかったのに
行く前に、パパが死んじゃったら嫌だと末娘に泣かれて重い気持ちに。

打って2時間半段々と腕が重くなってきました。

今日はお酒も飲まず、早めにお風呂を済ませて休みます。

2020年のパンデミック下で、世界でうつ病が 5,300万人増加、不安障害患者は 7,600万人増加

 

※) これからまだまだ増えていくはずです。

参考記事 「うつ病……帯状疱疹……」 (In Deep)

うつ病を予防する最も強力な因子は「人とのつながり」であることをアメリカの研究者たちが最新のデータ解析技術を使用して突き止める」(In Deep)


コロナの爪痕、世界でうつ病が5,300万人増

時事 2021/10/20

新型コロナウイルス感染症のパンデミックが到来した2020年。オーストラリア・クイーンズランド大学の Damian F. Santomauro 氏らは、世界疾病負担研究(GBD)2020の一環として、COVID-19のパンデミックが及ぼす精神障害への影響を検討。

その結果、2020年に世界ではパンデミックに伴い大うつ病性障害患者が 5,300万人超、不安障害患者が 7,600万人超それぞれ増加したこと、特に女性と若者で影響が大きかったことを明らかにし、ランセットに発表した。

関連する48件の研究を解析

精神障害は、世界の疾病負担の主要因である。GBD2019では、精神障害の中でもうつ病と不安障害が二大リスク要因であることが示された。Santomauro氏らは、GBD2020の一環として、COVID-19パンデミックが大うつ病性障害と不安障害に与える影響を検討するシステマチックレビューおよびメタ解析を実施した。

PubMedなどの医学データベースから2020年1月1日~21年1月29日に公開された論文を検索し、大うつ病性障害と不安障害の有病率を検討した48件(大うつ病性障害46件、不安障害27件)を特定。

それらのデータを用いて、パンデミック前とパンデミック下で有病率の変化を国・地域、性、年齢別に算出した。パンデミックの影響の指標は、人流、日々の新型コロナウイルス感染率、日々の超過死亡率とした。また、障害調整生存年数も算出した。

コロナ下で大うつ病性障害、不安障害とも有病率が25%超上昇

解析の結果、「人流の抑制」と「日々のSARS-CoV-2感染率」の2つが大うつ病性障害の有病率の上昇と関連することが示された。

COVID-19のパンデミックの影響を国・地域別に解析したところ、大うつ病性障害の人口10万人当たりの有病率は、パンデミック前の 2,470.5人から 3,152.9人に上昇(変化率27.6%)。パンデミックにより増加した大うつ病性障害の患者数は、全世界で 5,320万人に上ると推計された。

一方、不安障害の人口10万人当たりの有病率は、パンデミック前の 3,824.9人から 4,802.4人に上昇。パンデミックによる患者数の増加は、全世界で 7,620万人に達すると推計された。

[米各地でワクチン未接種者が失業危機、州や企業の義務化加速が背景]という記事

 

(※) これは「多くの人々が失業の危機」という方面の話というより、単純に、「今後とんでもない人手不足がさらに起きる」ということですね。記事に出てくるパイロットや医療従事者の仕事は、誰にでもできる仕事ではないため、代替がすぐには効きません。


米各地でワクチン未接種者が失業危機、州や企業の義務化加速が背景

ロイター 2021/10/20

米国各地で、新型コロナウイルスワクチンの未接種者が職を失う恐れが出てきている。州や自治体、民間企業の間でワクチン接種を義務化する動きが広がっていることが背景にある。

直近ではワシントン州立大学が18日、フットボールチームのヘッドコーチとアシスタント4人を解雇した。州のワクチン接種要求に従わなかったためだ。このヘッドコーチは今月、宗教上の理由から接種義務の適用免除を申請していた。

シカゴやボルチモアなどでは数千人の警察官や消防士が、数日中に接種完了を報告するか定期的な陰性証明の提出を求められている中で、失業の危機にさらされている。シカゴの場合、ライトフット市長と警察官の組合がこの問題を巡って対立。組合側は、市職員へのワクチン強制に反対の姿勢を打ち出した。1万2770人に上る市職員のうち、15日の期限までに接種完了を報告しなかったのは3分の1ほどで、その一部は休職処分となった。

ライトフット氏は18日、「基本的にこれは命を救うという話に尽きる。安全な働き場所の生み出せる機会を最大化するということだ」と述べ、ワクチン強制に反対している組合を「反乱をけしかけている」と強い口調で非難した。

航空機大手ボーイングの従業員ら約200人は15日、同社が12月8日までに12万5000人の従業員にワクチン接種を要求したことに対する抗議活動を開始した。この要求は、バイデン政権が連邦政府と取引がある企業に発出した命令に基づいている。

これとは別に、バイデン政権が100人以上を雇用する民間事業所に適用するためのワクチン接種命令の施行細則も間もなくまとまる見通しだ。これにより連邦政府職員、政府取引企業と合計すると、米国の労働者のおよそ3分の2に当たる1億人前後がワクチンを接種しなければならなくなる。

既に医療業界では解雇の動きが広がっている。ワクチンを接種せずに仕事を辞めた看護師や医療従事者はロイターに、米国で使用されている3種類のワクチンについて長期的なデータがまだそろっていないことへの不安を、どうしても看過できなかったと打ち明けた。

[中国人の暮らしに溶け込みつつあるデジタル人民元 – 中国メディア]という記事

 

(※) これとワクチンパスポートが合体すれば、未接種者は文字通り「何も買えない、何もできない」ということになりそうです。


中国人の暮らしに溶け込みつつあるデジタル人民元―中国メディア

Record China 2021/10/20

インターネットに接続する必要はなく、スマートフォンを開いてアプリを立ち上げる必要もなく、カードかスマホをかざせば、シェア自転車のロックを解除したり、自動運転車や無人スーパーを体験したり、複数種類の外貨に直接両替したりもできる……最近、複数の地域で連携してデジタル人民元の応用テストが行われてきた。デジタル人民元は暮らしに溶け込みつつある。工人日報が伝えた。

■マルチシーンでの応用が消費の活力をかき立てる

銀行のキャッシュカードと同じくらいのサイズで、小さな窓枠があるカードを自転車のロック部分にかざせば、すぐにロックが解除される。これは美団と中国聯通(チャイナ・ユニコム)、中国銀行が協力して開発したデジタル人民元の新たな応用だ。北京に住む高齢者の劉さんは、「これは自分たちのような高齢者にぴったりだ」と話す。

それだけではない。コーヒーを飲む、オフラインでバスに乗る、クリエイティブな土産品を買う、無人スーパーで買い物をするなども、すべてこの「見えるハードウォレット」があれば実現する。

利用者がカードを出すのが面倒なら、スマホアプリ、スマートウォッチ、スマホケース、さらには高齢者の使用するスマート杖という選択肢もあり、さまざまなスタイルでデジタル化がもたらす便利さを享受することができる。

デジタル人民元には法定通貨であり国家によって価値が保障されている、受け取る側と支払う側がどちらもオフライン状態でも決済ができて便利、方向を定めて流通するため追跡可能、などの優位性が備わり、中国全土の複数の地域でテストが行われている。

山東省青島市では、中国初のデジタル人民元決済手段となる二酸化炭素(CO2)包摂プラットフォーム「青炭行」のアプリがリリースされた。北京では8月1日から、鉄道交通にデジタル人民元によるオフラインでの乗車券・カード購入、乗車券追加購入、チャージ、またアプリによるオンラインでの乗車券購入など、マルチシーンの応用が加わった。デジタル人民元は冬季五輪・パラリンピックにおけるフルシーンテスト応用が安定的に進められている。

江蘇省蘇州市では、「網上国網(国家電網公司のオンラインサービスの窓口)」のクラウド端末でデジタル人民元による省をまたいだ料金支払い機能が実現した。湖南省長沙市では、デジタル人民元で支払う時に使える割引券10万枚を市民に配布し、バスや地下鉄に乗るときに割引きサービスが受けられるようにした。

■長期的に効果あるメカニズムを構築してデジタル化モデル転換を推進

中国人民銀行(中央銀行)の范一飛(ファン・イーフェイ)副総裁はこのほど行われた中国(北京)デジタル金融フォーラム2021で、「デジタル人民元は金融の供給側構造改革の重要な内容であり、社会生活、生産手段のデジタル化モデル転換の推進にプラスになる」との見方を示した。

范氏の説明によると、デジタル人民元は段階的な成果を上げたものの、まだ早急に解決しなければならない一部の問題が存在する。たとえばルールや制度はすぐにも改善が必要で、受け入れ環境も改善が必要で、決済体制の整備も必要だという。

范氏は、「デジタル人民元の生態圏を構築するためには、ルール制定において、アカウントによる完璧な管理を行うことは不可能で、これまでの紙幣と同じやり方を求めることも不可能だ。打破すべきところは打破し、制限すべきところは制限する必要がある。技術の実現では、引き続き技術の世代交代を進めて全体的な先進性を維持し、既存の金融インフラを十分に利用し、従来の電子決済システムとの互換を実現する。生態建設では、イノベーションの活力をかき立ててサービスの質・効果を高める長期的メカニズムを研究し、デジタル人民元の包摂性と入手可能性を引き上げる」との見方を示した。