ファイザー社はオミクロン用のワクチンをそのうち出す模様(もういい加減にせえよ)

> ファイザーとワクチンを開発した「ビオンテック」は、「オミクロン株」に対する有効性を判断するデータが2週間以内に得られる見通しを示しました。従来のワクチンが効かない場合は、対応するワクチンを6週間以内に製造し、100日以内に供給を始める方針だといいます。

(※)あのですなあ……。「対応するワクチン」とかありますけれど、オミクロン株がどんなものかは今はよくわからないとはいえ、「スパイクタンパク質が変異で感染力が強化されている」もので、つまり、そんなものに対応するワクチンだと「今より強い」ものになりかねない。そして、本当に「対応するワクチン」なら、そこからさらに選択圧で、もっと強いのが出てくる。

そのうち、みんな本当に死んじゃうぞ。

(参考記事) 選択圧が生み出したと思われる過去最大の変異を遂げたコロナ「オミクロン株」


世界各地で感染続々「オミクロン株」 厳しい対策も

テレ朝news 2021/11/28

南アフリカ発の新たな変異株「オミクロン株」の感染者が世界各地に広がり始めています。強い感染力やワクチンの効果が小さい可能性も指摘されているなか、ファイザーなどはオミクロン株に対応するワクチンの製造に向け、早くも動き出しました。

米国立アレルギー感染症研究所、ファウチ所長:「非常に急速な感染拡大が起きているようだ」

新たな脅威となっている「オミクロン株」。アメリカで新型コロナ対策にあたるファウチ氏は、NBCの番組で「オミクロン株」について「世界中に感染が広がることになる」と警鐘を鳴らし「すでにアメリカに流入していても驚かない」と語りました。

現在「オミクロン株」は南アフリカを始め、ボツワナ、イスラエル、ベルギー、香港、イギリス、ドイツ、イタリアで確認されています。

海外メディアによりますと、チェコやオーストリアでも感染が疑われる例が見つかっているということです。

オランダでは、南アフリカから帰国した61人が陽性と判明し「オミクロン株」か調査しています。

ヨーロッパでの感染確認が相次ぐなか、流入を防ぐため世界各国では、アフリカ南部からの渡航を制限する動きが広がっています。

イスラエルでは、特別な許可がない限り、すべての外国人の入国を禁止すると、一段と強い対策を発表しました。26日に「オミクロン株」の感染者が確認されて、現在も7人に感染の疑いがあることから、詳しい検査が進められています。イスラエルは、今月1日に海外観光客の受け入れを再開したばかりでした。

日本でも水際対策を強化するため、南アフリカなど9カ国からの入国者らに10日間の待機を義務付けていますが。

昭和大学医学部・二木芳人客員教授:「緩いんじゃないかと思いますよ。入って来られる方、すべての方に対して一定期間の停留をお願いするなど、厳しい対策を取ることも私はやりすぎではないと思います」

感染症の専門家・二木さんによりますと、ヨーロッパにも感染が広がりを見せるなか、9カ国に限定してた対策では流入してしまう可能性があるといいます。

一方、震源地とされる南アフリカでは、現地に住む日本人に影響が出始めているといいます。

ヨハネスブルク日本人学校・緒方和幸校長:「うちの職員が2人、一時帰国を予定しておりますが、1人は子どもさんが小さいので、10日間の強制隔離を発表された時点で(帰国を)取りやめました」

日本で受験を控えた子どもたちにも影響が出ています。

ヨハネスブルク日本人学校・緒方和幸校長:「中学3年生が予定よりも早く、1家族帰りたいという連絡が1本、入りました。その家庭は、とにかく10日の余裕をもって、私立校ですから、早く試験があるので余裕をもってということになります」

国立感染症研究所によりますと、「オミクロン株」はスパイクタンパク質に32カ所の変異が生じていて「細胞への侵入しやすさに関連する可能性がある」としていて、免疫を回避し、ワクチンの効果を低下させるとの懸念も出ています。

昭和大学医学部・二木芳人客員教授:「いっぱい変異しているので、慎重に考えておかなければいけない。今の段階では、決定的なことは言えないけれども、ワクチンの効果は劣る可能性はある」

現在、製薬会社はワクチンの有効性を検証するなど、対応を急いでいます。

ロイター通信によりますと、ファイザーとワクチンを開発した「ビオンテック」は、「オミクロン株」に対する有効性を判断するデータが2週間以内に得られる見通しを示しました。従来のワクチンが効かない場合は、対応するワクチンを6週間以内に製造し、100日以内に供給を始める方針だといいます。

また、モデルナやアストラゼネカも「オミクロン株」に対する有効性を調べる試験などに着手しているといいます。

[「太り気味」と「やせ気味」の子どもが増加…コロナのせい?]という報道

 

(※) 参考記事

ヒポクラテスが述べた「人は自然から遠ざかるほど病気に近づく」ことをますます示す最近の研究。しかし、自然を不潔なものとする過剰な清潔社会はさらに拡大している

ここに、以下のカナダの研究を記しています。

> 家庭用の洗剤や洗浄製品が幼児の腸内細菌叢を変えてしまい、それによって、肥満が増加することがわかった。

子どもの肥満が増えているのは、コロナでの過剰な消毒の継続のためだと思われます。


「太り気味」と「やせ気味」の子どもが増加…コロナのせい?

ヨミドクター 2021/11/28

学校に通う子どもがいるクマさんには、最近、気になることが。ヨミドックに相談してみました。

  Q  うちの子、なんだか太ったみたい。

  ヨミドック  太り気味の子どもは増えました。やせ気味の子どもも、です。文部科学省が今年7月に公表した、昨年度の学校保健統計調査結果では、標準体重より20%以上重い「太り気味」、20%以上軽い「やせ気味」の割合は、どちらも、ほとんどの年齢で前年度より増えていました。

 太り気味は、中学3年生は9・64%で、前年度より1・46ポイントアップしました。やせ気味は、高校3年生は3・20%で、同1ポイント増でした。やせ気味はもともと、中高生で増加傾向でしたが、その傾向は昨年度、例年以上に大きくなりました。

Q  どうしたんだろう?

  ヨ  新型コロナウイルスの影響が考えられます。学校が一斉休校になるなど、コロナ下での巣ごもり生活の影響で、子どもたちの生活習慣が変化したり、運動不足になったりした可能性があります。

  Q  学校に行っていれば、給食が出て食生活のリズムはとりやすくなるし、放課後に外で遊んだり、部活動に励んだりするから運動の機会にもなるね。

  ヨ  昨年度は一斉休校で多くの学校で健診時期が遅れました。この文科省調査は例年、4~6月の健診を基に集計します。健診時期がズレており、国は、前年度との単純比較は難しいとしています。

 ただ、国立成育医療研究センターなどの調査で、初の緊急事態宣言下の昨年4~5月とその前後、バランスのとれた食事ができている子どもの割合が低下していたことは明らかになっています。低所得家庭ほど、その割合は大きく低下していました。

 精神面への影響も考えられます。コロナ禍のストレスで、食欲がなくなったり、逆に食べ過ぎになったりした子どもが増えたという別の調査結果もあります。

  Q  感染者、減ったわね。もう正常の状態に戻したい。

  ヨ  一度乱れた食生活や、失われた運動習慣を取り戻すのは簡単ではありません。日頃から栄養バランスのとれた食事や適度な運動を心がけましょう。おやつは200キロ・カロリー(バナナ2本分)以内。スナック菓子より果物やチーズなど乳製品を。子どもの話を聞く機会を作ってください。ストレスをためないためです。

 (加納昭彦/取材協力 森崎菜穂・国立成育医療研究センター社会医学研究部長、文部科学省調査企画課)

イスラエル すべての外国人の入国禁止を発表

 

(※) 参考記事

イスラエル政府が、未知のコロナ変異体「オメガ株」に対しての机上軍事演習を実施。首相は「COVID-19 ウォーゲーム」と呼ぶ


イスラエル すべての外国人の入国禁止を発表

テレ朝news 2021/11/28

「オミクロン株」に対処するため、中東のイスラエルがすべての外国人の入国禁止を発表しました。

イスラエルのベネット首相は27日に緊急の閣議を開き、今後2週間、特別な許可がない限り、すべての外国人の入国を禁止することを決めました。

帰国するイスラエル国民については、ワクチンを接種していても3日間の隔離が義務付けられます。

イスラエルでは26日に「オミクロン株」の感染者が確認されていて、現在も7人に感染の疑いがあることから、詳しい検査が進められています。

イスラエルは今月1日に海外観光客の受け入れを再開したばかりでした。

スペインでガス価格が史上最高に

 


スペインでガス価格が史上最高に 原因は北アフリカでの紛争

Wedge 2021/11/28

アルジェリア政府は今年8月、同国に対し隣国モロッコが「敵対的行動」を継続しているとし、国交断絶を発表した。両国は長年、モロッコが領有権を主張する西サハラ問題をめぐり緊張関係が続いていた。そしてアルジェリアのテブン大統領は10月31日、モロッコに対し、パイプラインによる天然ガスの輸出停止を命じた。

その間接的な被害を受けたのが、天然ガスの約47%をアルジェリアに依存するスペインだ。同国のガス輸送網管理会社「エナガス」によると、そのうちの半分が、今回遮断されたモロッコを経由してスペインに至るパイプラインで賄われていた。

10月28日、アルジェリアを訪れたスペインのリベラ第4副首相は、現地で行われた記者会見で「これは北アフリカ二国間の対立で、スペインは干渉できない」と示唆。天然ガス確保の見通しは立たなかった。

モロッコから地中海45㌔メートルにわたるパイプラインを経て、スペインに供給されてきた天然ガスは、今後、タンカーで液化天然ガス(LNG)を運ぶ見通しだ。しかし、運送船の停滞化とコスト高がネックとなっている。

スペインの電気会社「REE」のペドロ・ミエルゴ前会長は、同国主要紙『エル・パイス』に対し「アルジェリアから直接、輸入できる運送船会社と交渉を進めるか、米国、中東、北欧から同じガスを運び込む」といった選択肢に迫られると話した。

また、バルセロナ大学で地球科学を専門とするマリアノ・マルソ名誉教授は、「短期的な解決策は、LNGを輸入するしかない」と指摘。課題は、天然ガスの液化、輸送船のコスト、液体から再び天然ガスに戻す作業だ。

モロッコの経済的損失も大きい。スペイン経済紙『シンコ・ディアス』によると、パイプラインの停止により、年間2億㌦(約264億円)契約の通行権を失い、国内10%の電気消費分に当たる数百万立方㍍の天然ガスの確保もできなくなるという。

パイプライン停止の問題に加え、欧州では、天然ガスの市場価格急騰が今年9月から懸念されている。ガス料金は一時、1㍋ワット時あたり155ユーロ(約2万円)と、史上最高額をマークした。

一般家庭では、通常の2倍以上の月額請求となり、新型コロナウイルスからの景気回復を狙う飲食店にとっては二重の打撃になっている。スペインは今冬、厳しい寒さを迎えそうだ。

イギリスでマスク着用義務が復活

 


「オミクロン株」感染者確認の英国、マスク着用を義務化

読売新聞 2021/11/28

英政府は27日、新型コロナウイルスの新たな変異種「オミクロン株」の感染が国内で2人確認されたと発表した。ジョンソン首相は記者会見で、人口の大部分を占めるイングランドでマスク着用を義務化するなど、法的なコロナ規制を再導入する方針を明らかにした。

新型変異株の感染は、英南東部ブレントウッドと中部ノッティンガムで1人ずつ確認された。アフリカ南部への渡航に関連しているという。2人と家族は自主隔離している。

規制の再導入は新型変異株の検出が国内外で相次いでいることを受けた措置で、店舗内や公共交通機関でのマスク着用を義務づけるほか、英国へのすべての渡航者にPCR検査を義務づけ、陰性が確認できるまで強制的に自主隔離させる。新型変異株の感染者と濃厚接触していれば、ワクチン接種完了の有無にかかわらず自主隔離が必要となる。

ジョンソン氏はオミクロン株について、「感染拡大のスピードが速く、2回ワクチンを接種していても感染することもあり得るようだ」と述べ、「一時的で予防的な措置」として規制の再導入に理解を求めた。一方、規制の導入時期については明らかにせず、近く説明すると述べるにとどめた。

英国は7月に新型コロナの法的規制をすべて解除し、「コロナとの共生」を進めていた。

[子宮頸がんワクチンは男性にも必要、9~14歳での接種が最も有効か]というキチガイ報道

 


子宮頸がんワクチンは男性にも必要、9~14歳での接種が最も有効か

Forbes 2021/11/28

子宮頸がんワクチンの接種を受けた英国の女性を対象とした研究の結果、発症リスクがワクチンにより、一部で87%低下していたことが明らかになった。英国はこの病気の原因となる非常に感染力の強いウイルス、ヒトパピローマウイルス(HPV)との闘いで、大きな成功を収めたといえる。

HPVは性交など皮膚と皮膚の接触によって感染するウイルスで、成人は大半が感染している。主に、多くの女性たちの命を奪っている子宮頸がんの発症の原因として知られるが、実際には男性の陰茎がんや、性別にかかわらず発生する頭頸部がん、肛門がんにも関連していることが分かっている。

■早期の接種が効果的

英国はHPVワクチンが各国で承認されてから2年後の2008年、12~13歳の少女を対象とする接種プログラムを開始。その後、18歳まで対象を拡大した。先ごろ英医学誌ランセットに掲載された研究結果によると、子宮頸がんの発症リスクは、このプログラムが開始される前と比べ、接種を受けた年齢が12~13歳で87%、14~16歳で62%、16~18歳で34%低下していた。

さらに、英国は2019年から、男子を対象とした接種プログラムも開始している。女子と同年齢を対象としており、いずれ同様に、良い結果が示されることになると見込まれている。

ランセットで発表された研究結果は、世界保健機関(WHO)が掲げる「15歳までに接種を受ける女性の割合を90%に引き上げ、2030年までに子宮頸がんになる女性をなくす」との目標の重要性を、さらに高めるものだといえる。

WHOは男子を含め、より多くの子どもたちが接種を受けることを支持しており、その他の国際機関も含め、より多くがHPVワクチンの重要性を認め、対象年齢を9~14歳とすることが期待される。

■HPVに関する誤解

だが、残念ながら、接種はそれほど普及していない。米国では疾病対策センター(CDC)が11~12歳のすべての子どもたちに接種を推奨、9歳から接種が可能だとしているが、実際に接種を受ける子どもは、あまり増えていない。

接種が「性的な乱れにつながる」との誤解も
米国では2020年の13~17歳の接種率は、女子が61%、男子が56%だった。接種率が上がらない背景には、過去の複数の研究で誤解であることが繰り返し示されているにもかかわらず、親たちが「接種が性的な乱れにつながる」と恐れていることもあるとみられる。

また、米国に加えて日本やアイルランド、デンマークといった国々では、ソーシャルメディアなどで反ワクチン運動が展開されており、それもまた、「医師があまり接種を勧めず、親もあまり接種を求めない」という状況につながっている。

さらに、特に男子を持つ親たち、担当する医療関係者の間で、HPVワクチンに関する知識と理解が不足しているという問題もある。リスクがあるのは女性だけだと誤解している人が多いことから、少年と男性の接種率は今後も、少女・女性を大きく下回る状態が続くことになると考えられる。

■価格も問題

こうした社会的な状況に加え、接種が広まらない原因には、価格の問題もある。HPVワクチンは、当初は3回の接種が必要なタイプで、1回あたりの価格が約130ドル(約1万5000円)だった。

途上国でのワクチン接種の普及を目指す国際団体、GAVIアライアンスが交渉を続け、1回あたり約5ドルに引き下げることを実現してから、まだ10年もたっていない。また、医療保険に加入していない人が多い米国でも、このワクチンは依然として高額だ。1回分が数百ドルという場合もある。

その米国では2001年から2017年までに、頭頸部がんを発症した若年男性が5倍に増加した。このうち90%以上は、ワクチン接種によって防ぐことができたはずだと考えられている。