ワクチン義務化のニューヨークの病院で、数千人が職を辞めたことで人手不足に。緊急ではない手術など休止に

 


NYの病院、ワクチン義務化で人不足も 緊急でない手術など休止に

ロイター 2021/09/28

米ニューヨーク州で27日、医療従事者らに対する新型コロナウイルスワクチン接種義務が適用され、同義務を順守しない約数千人が解雇される見通しとなった。一部病院では人手不足に備え、緊急でない手術や医療措置の休止や延期、別病院から転院される重症患者の受け入れなどを停止する動きが出ている。

同州の医療従事者は27日までに少なくとも1回目接種を済ませることが義務付けられていた。現時点で同州で働く約45万人の病院職員の16%がワクチンを完全に接種していない。

同州のホークル州知事は週末、人員不足を補うために、州兵や州外の医療従事者の投入を検討していると発表した。

ニューヨーク市のデブラシオ市長は、市内の病院でワクチン接種義務に伴う大きな問題は見られないものの、州内のワクチン接種率が低い地域の状況を懸念していると述べた。

[岸信夫防衛相、体調不良で公務キャンセル 尿路感染症と診断]という報道

 

(※) 特別に高齢でもない男性の尿路感染症は珍しいなと思いまして。

> 女性に比べ男性の尿路感染症の頻度は 10 分の 1 程度である。(感染症ガイドライン9

相当疲れてらっしゃるのか、ワ……。


岸信夫防衛相、体調不良で公務キャンセル 尿路感染症と診断

毎日新聞 2021/09/28

岸信夫防衛相は28日、体調不良を訴え、公務を全て取りやめた。防衛省によると27日夜に発熱し、28日に病院で尿路感染症と診断された。午前の閣議を欠席し、定例の記者会見を中止した。療養し、体調が回復したら公務に復帰するという。防衛省は、北朝鮮が発射したとみられる飛翔(体への対応など、必要な指示は出しているとしている。

サツマイモ基腐病 鹿児島県内6割超の農場で発生 過去最悪に

 


サツマイモ基腐病 鹿児島県内6割超の農場で発生 過去最悪に

MBC 南日本放送 2021/09/27

サツマイモが腐るなど深刻な被害が出るサツマイモ基腐病が、今年は鹿児島県内の6割を超える農場で確認され、2018年に県内で初めて確認されて以降、最悪の状況になっていることが27日の県議会で報告されました。

サツマイモ基腐病は、菌に感染したサツマイモが腐ったり茎が枯れたりする病気で、県内では2018年に初めて確認されました。

27日の県議会で県当局は、今年、1株でも症状が確認された農場が県全体の作付面積およそ1万300ヘクタールの6割を超えるおよそ6600ヘクタールにのぼり、過去最悪となっていることを明らかにしました。

特に先月は、長雨の影響で水を介して葉やツルに付着する病原菌によって1カ月で2200ヘクタールも増えました。サツマイモの産地・鹿屋市でも1株でも確認された農場が先月末で45%にのぼっていて、市内の農場では早めの収穫もしていますが、収量は例年の3分の1ほどに落ち込んでいるといいます。

サツマイモ基腐病に対しては、今年承認された新たな薬が県内4600ヘクタールで使われ、効果が期待されていましたが、去年を上回る農場で確認されていて、県は「一定の効果はあるものの、さらに研究の必要がある」としています。

[別の不動産大手も資金難に 中国恒大危機が波及、一部に報道規制]という報道

 


別の不動産大手も資金難に 中国恒大危機が波及、一部に報道規制

時事 2021/09/27

中国不動産大手・中国恒大集団の経営危機が、別の同業大手にも資金難という形で飛び火したもようだ。

業界内で連鎖的に資金繰りが悪化する可能性もあり、予断を許さない状況となっている。中国当局も神経をとがらせており、一部に報道規制とみられる動きまで出ている。

中国のニュースサイト証券時報網が27日までに報道したところによると、資金繰りに支障を来し始めているのは同業大手の融創中国(北京市)。報道によれば、浙江省紹興市での大型開発物件の販売が急激に落ち込み、市当局に不動産市場に対する締め付けの緩和を要請したもようだ。融創は紹興市政府に宛てた書簡で、当局の厳し過ぎる規制で住宅販売が大幅に減少したなどと現地事業の窮状を訴えた。

中国では当局の不動産市場に対する規制強化で、恒大集団が経営危機に陥るなど、業界全体の苦境が深まっている。

報道統制も強まっており、融創に関する証券時報網のニュースも既にインターネットから削除された。

融創の負債総額は6月末時点で約1兆元(約17兆円)と、恒大集団の1兆9700億元(約33兆円)を下回るが、新たな危機の火種となりかねない。

融創は現在、中国本土の100以上の都市で不動産事業を展開している。 

[中国の至るところで信号灯消え停電・断水…「恒大よりも電力難のほうが大変」]という報道

 


中国の至るところで信号灯消え停電・断水…「恒大よりも電力難のほうが大変」

中央日報 2021/09/27

今月23日、中国東北地域の遼寧省瀋陽市の新都市が突然の交通渋滞で大混乱が起きた。新たに作られた都心北側の瀋北新区と南側の渾南新区一帯で突然停電が発生したうえ、ちょうど帰宅時間帯に重なるようにして信号灯が消えたためだ。

交差点では車両の行列が入り乱れて深刻な渋滞が発生したと新京報が26日、情報提供イメージと共に報じた。

経済成長と同時に慢性的な電力不足に苦しめられるようになった中国が最近になって頻繁に目につくほどの電力難に陥っている。

新型コロナウイルス感染症以降、経済回復傾向の中で電力需要は急増したが石炭・石油などに対する投資の減少で需給不均衡が生じながらだ。世界的な低炭素政策に歩調を合わせようとする誇示欲が現実との乖離を生んでいるという指摘も出ている。

26日、吉林省吉林市は来年3月まで電力不足によって停電・断水が日常化するおそれがあると公示した。

上水道企業である新北水務有限公司はこの日公示文を出して、中国の電力配送会社「国家電網」が期限・時間・計画・無通知停電を予告して市内9カ所の揚水場の正常稼働が難しくなったとし、住民たちは日常に使用する水を普段から貯めておくように呼びかけた。

◆「東北制限送電」検索語照会数4億回

電力難が続き住民の不満も高まっている。微博(中国版ツイッター)で「東北制限送電」という検索語は27日、2日間で4億回の照会数を記録した。遼寧・吉林・黒竜江など東北3省で頻繁に停電が発生し、その背景を調べようとしたためだ。日常の中の不便や不満の声もあげた。

当局も対策準備に入った。26日、遼寧省の電力供給を担当する工業情報化庁は省全体の電力保障業務会議を招集してエネルギー節約を呼びかけた。当局は今年8月の電力消費量が昨年同期比9.47%増加して史上最高値を記録したが、電力生産が急減して停電事態が発生したと吐露した。

◆広東・江蘇でも電気節約キャンペーン

電気不足は東北に限定されているわけではない。昨年韓国の経済規模を越えた広東省の電力当局は26日、「広東省電力利用者に対する電気使用節約提案書」を発表した。提案書には26度未満の冷房禁止、エアコンをつけた状態での窓開放禁止、退勤時のエアコンオフ、3階以下の場合は階段利用など各種電気節約キャンペーンを提示した。

台湾企業が集まっている江蘇省崑山市は25日夜に通知を発表、市内すべての企業と貿易会社は26日から30日まで稼働中断を要求したと台湾聯合報がこの日伝えた。

中国の中央と地方政府のエネルギー使用量と炭素排出量を共に減らす「二重削減」政策施行が強化されて鋼鉄・化工・セメント・冶金・紡績などのエネルギー集約型企業の苦悩が深まっている。

◆ブルームバーグ「恒大よりも電力難のほうが深刻」

事態の悪化を受けて、米国ブルームバーグは26日、電力難の衝撃が不動産企業恒大集団の負債危機が金融システムに衝撃を与えるよりも先に中国経済を強打するおそれがあると懸念している。

野村ホールディングス首席エコノミストの陸挺氏は最新の報告書で「最近、市場の焦点が恒大と北京当局の不動産圧迫に集中し、もう一つの重要な供給の側面の衝撃である制限送電が低評価あるいは軽視されている」とし、7-9月期の中国経済の萎縮を展望した。

報告書はまた、中国の電力不足問題は世界的なエネルギー危機を反映しているとし、新型コロナ以降、家庭と企業電力の需要が急増した中で石炭・石油採掘に対する投資減少が生産量縮小をもたらしたと解説した。

電力不足はすでに中国の経済先進地域経済を強打している。江蘇・浙江・広東では減産や稼働中断を公示した上場企業が続出している。特にアルミニウム精練所などのエネルギー集約企業はすでに9月下旬から10月初めの国慶節連休まで長期休業に入る会社も次々と登場している。

◆冬季オリンピック(五輪)時の“青い空”アピールも要因

今回の中国の電力危機を政府の「空振り」に求める視点もある。特に習近平国家主席が来年2月に予定されている北京冬季五輪時に世界に青く澄んだ空を見せて国際社会に低炭素経済に対する真意をアピールしようとするのが原因というものだ。

ここ1カ月間、中国の暖房用石炭の先物価格は例年より4倍以上も上昇し、過去最高を記録した。

採掘事故や汚染を防止するために生産量を抑えているうえ、中国の最大石炭輸入国であるオーストラリアから輸入を禁止した要因も大きく作用した。石炭価格の上昇で、中国火力発電は発電原価が販売価格を超過した状態だ。火力発電は依然として中国全体電力生産で50%以上を占めている。

陸挺氏は「中国の制限送電措置に伴う影響が広がれば紡織・玩具・機械部品など世界市場が中国発供給不足の影響を受け始めるだろう」と懸念した。

一方、環球時報の胡錫進編集長は26日、微博に「東北部の停電は炭素排出量減少政策のせいではない」と主張し、「公共サービス会社が大衆の感情を過小評価した」と当局の疎通不足を集中的に叱責した。

[先月出産の光上せあらさん、2回目ワクチン接種を体調不良でキャンセル…1度目は産後12日で]という報道

 

(※) 参考記事「授乳中のお母さんたちへ


先月出産の光上せあらさん、2回目ワクチン接種を体調不良でキャンセル…1度目は産後12日で

スポーツ報知 2021/09/27

産後2か月で第2子を妊娠、8月21日に男児を出産した女性アイドルグループSDN48の元メンバーで、実業家の光上せあらさんが27日までに、自身のブログを更新。新型コロナウイルスの2回目のワクチン接種を体調不良でキャンセルしたことを明かした。

今月2日、産後12日目で1回目のワクチン接種を行ったこと、副反応が強く出たことを報告していた光上さん。

25日に更新したブログでは「体が本当に調子戻らなくて」「寝不足を加味してキャンセル」と、2回目接種をキャンセルしたことを報告。「体調整えてから打ちたいと思っていたけど全く整わなかったからとりあえずキャンセル。打てる時に打とう」「産褥期完全終わってから、、例えば1回目から2ヶ月後でもよいのかしら、、」と2回目接種の日程について思案していた。

接種を急いだことについて、「娘が保育園行ってる事や 娘、息子に抗体を出来たら早くあげたい事 息子が生後1ヶ月くらいにはもうワクチンを打ち終えているスケジュールにしたかったので早く打ちました。」「今子供達守れるのはこれしかないからね」と、理由を記した。

光上さんはバラエティー番組などで活躍していたが、芸能界を引退。2019年8月にウェディングイベントの会社を立ち上げ社長に就任し、一般男性との結婚を公表。20年9月に長女を出産。21年2月に第2子妊娠を発表し、4月に第2子の性別を男児と明かしていた。

韓国で「12~17歳への接種」、「妊婦のワクチン接種」、そしてブースターショットが10月から始まる

 


12~17歳・妊婦のワクチン接種 来月18日開始=韓国

wowkorea.jp 2021/09/27

韓国の新型コロナウイルスワクチン接種で、最終グループとなる12~17歳と妊婦への接種が来月18日から本格的にスタートする。60歳以上や、感染リスクの高い医療従事者らに対するブースターショット(追加接種)も初めて実施される。

また米ファイザー製や米モデルナ製など、遺伝情報物質メッセンジャーRNA(mRNA)を使ったワクチンの接種間隔は現在の6週から4~5週に短縮される。政府の新型コロナウイルス予防接種対応推進団は27日、これら内容を盛り込んだ10~12月期の接種計画を発表した。

政府は、計画を通じて10月末までに高齢者の90%、成人の80%に対する接種を完了し、段階的に日常生活の回復を目指す「ウィズコロナ」への転換に向けた足場を築く方針だ。

 

 ◇12~17歳 8月に感染が増加 

これまで接種の対象外だった12~17歳の約277万人に対する接種が来月中旬から実施される。

この年齢層は7月初めから流行の「第4波」が本格化した後、感染者が急増している。8月だけで3050人が感染した。

政府はこの年齢層を対象に、自主的な接種を勧告する方針だ。ワクチンはファイザー製で、接種間隔は3週間とする。

 

 ◇妊婦は自主的接種が原則 妊娠初期は「事前診察を」

妊婦も10~12月期にワクチン接種を受けることができる。

国内で初めて感染者が確認された昨年1月20日から今年8月までに妊婦の感染率は人口10万人当たり158人で、20~45歳の女性(535.4人)より低いが、感染した際の重症化率は6倍高い。

妊婦の感染も8月だけで173人確認された。

妊婦の接種も12~17歳と同様に自主的な接種を原則とする。

推進団は特に、基礎疾患がある妊婦や、妊娠12週未満の妊婦については、事前に診察を受け、接種に関する内容を十分に理解した上で判断するよう案内する方針だ。

 

 ◇追加接種 10月12日から

政府は重症化しやすい60歳以上や、感染リスクの高い医療従事者などを対象にブースターショットを実施する。

まず60歳以上、感染リスクの高い施設の入所者および従事者のうち、接種完了から6か月以上過ぎた人は10月25日以降、ブースターショットの接種が可能だ。10月は主に75歳以上の高齢者が追加接種することになりそうだ。

新型コロナの治療施設などの従事者約6万人は10月12日から30日まで各医療機関で接種することができ、療養型病院や療養施設の入院・入所・従事者(約50万人)は11月10日から、一定の規模以上の医療機関従事者(約34万人)は11月15日から接種することができる。

ブースターショットはファイザーまたはモデルナ製のワクチンが使用され、12月までに約369万人が接種するとみられる。

[いつ弾けるか分からない韓国の債務爆弾230兆ウォン(約21兆円)]という報道

 


いつ弾けるか分からない韓国の債務爆弾230兆ウォン

朝鮮日報 2021/09/27

コロナ流行以降、家計と企業の債務が急速に膨らみ、返済できない可能性が高い「危険な融資」が230兆ウォン(約21兆6000億円)に達することが分かった。

今月24日に韓国銀行が発表した「金融安定状況」報告書によれば、借金を返済する能力がない自営業者、利益より利払い負担が多い企業、所得が比較的少ない20-30代の青年層などによる負債が大幅に増えていることが分かった。

韓銀は「内外からの衝撃に弱いローン利用者のリスクが現実化し、金融安定を害する可能性がある」と警告した。

自営業者に対する融資は過去1年間に急速に膨らみ、今年4-6月期には850兆ウォンを超えた。1年間で103兆ウォン増えた計算だ。韓銀はうち約9%の77兆ウォンを事実上返済不能な融資と見なしている。

年間の営業利益でローンの利払いもできない「限界企業」の割合は2010年の統計開始以来最高の15%に達する。そうした企業の債務は124兆5000億ウォンで、前年に比べ9兆1000億ウォン増加した。

青年層への融資も過去1年間で急増した。20-30代の債務は約490兆ウォンで全体の4分の1を超えた。賃貸保証金など住宅関連ローンが大幅に増えた。韓銀は青年層のローン利用者の7%に返済能力がないとみている。

借り入れ金額別に関係なく返済不能者が広がっていると仮定すると、33兆ウォン程度が焦げ付く可能性がある。

金融研究院のシン・ヨンサン・金融リスク研究センター長は「金融当局は家計債務を規制すると言いながら、賃貸保証金融資などは事実上容認し、これまで手ぬるく対応してきた。最近融資規制を強化しているが、状況をさらに悪化させることもあり得る」と述べた。

[妊娠中おのののか、ワクチン2回目を接種…副反応は「腕痛い以外なにもなさすぎて」]という報道

(※) どなたかは存じ上げませんが…まあ何もなければよいですね。


おのののか「腕痛い以外なにもなさすぎて」ワクチン2度目接種に拍子抜け

日刊スポーツ 2021/09/27

第1子妊娠中のタレントおのののか(29)が27日、インスタグラムを更新し、新型コロナウイルスワクチン接種後の副反応などについてつづった。

おのは26日夜にストーリーズを更新し、「2回目ワクチン 14時に打って今のところ1回目と同じで少し腕痛いくらい」と、2回目のワクチン接種を報告。翌27日朝の更新では、36・6℃を示した体温計の画像とともに、「接種後17時間。腕痛い以外なにもなさすぎて」と、拍子抜けする様子をつづり、「これからまた変化あるのかな」とした。

おのは9月22日にツイッターで、

「12歳までワクチンNGなのに お腹の赤ちゃんは本当に大丈夫なの、、? 数年後どうなるか結果も出てないし、、薬だけでも妊娠中ダメなもの多いのに、、て考え出すと止まらない」

と不安を吐露していたが、5日に1回目の接種を受けたことを報告し、

「夫も含め誰にも会わずに ひとりで引きこもってない限り感染の可能性はゼロではないと思った。もし感染して重症化したり何かあったときに、誰からうつったんだろう、あの人が感染してなければ、、など誰かのせいにしてしまう自分がいるかも。それだったら自分の意思でワクチン接種を決めて感染や重症化を防ぎ、万が一、なにかあったときには自分の意思で決めたことを受け入れてその後の対応を考えたい。と思った」

と、接種を決意した思いをつづっていた。

[利払い不能の韓国限界企業3465社、債務だけで124兆ウォン(約11兆7000億円)]という報道

 


利払い不能の韓国限界企業3465社、債務だけで124兆ウォン

朝鮮日報 2021/09/27

コロナの影響を受け、営業利益で利払いを賄えない状況から脱却できない「限界企業」が急増している。

韓国銀行によると、昨年の外部会計監査対象企業のうち、限界企業の割合は15%(3465社)で前年に比べ0.5ポイント増えた。2010年の統計開始以降で最高だった。

限界企業は3年連続で営業利益が利払い費用を下回った企業を指す。昨年限界企業に転落したのは1175社で19年(1077社)に比べ9%増えた。

そうした企業が借り入れた「危険な融資」は124兆5000億ウォン(約11兆7000億円)で、前年に比べ9兆1000億ウォン増えた。業種別ではコロナで大きな打撃を受けた宿泊・飲食で限界企業の割合が43%を占め最高だった。

さらに問題なのは、コロナが長期化し、限界企業に転落しかねない企業が急速に増えていることだ。

まだ「3年連続」という条件を満たしていないが、コロナの影響を受け始めた昨年1年間に利払い費用が営業利益を上回った企業の割合は企業全体の15%(過去5年の平均は12%)に増えた。

韓銀は「今後ショックが発生した場合、限界企業に転落しかねない企業が過去に比べ多い点に留意しなければならない」と警告した。

金融当局はコロナの衝撃を受けた自営業者、中小企業の融資返済猶予措置を来年3月まで3回にわたり延長した。当初は6カ月の予定だったが、2年まで延びたことになる。銀行は「これ以上の延長は困難だ」とする立場を示しており、来年3月に終了する可能性がある。

融資返済猶予措置が終了し、同時に韓銀が政策金利も引き上げた場合、経営難の中小企業が一斉に融資返済に行き詰まり、金融に衝撃を広げる可能性もある。

金融委員会によると、元金、利子の返済を猶予されている融資の残高は120兆7000億ウォンに達する。李柱烈(イ・ジュヨル)韓銀総裁は先月、政策金利を0.75%へと0.25%引き上げた際、「金融不均衡緩和の第一歩を踏み出したものだ」と発言し、追加利上げを既成事実化している。

[民家の車庫にもたれかかった状態で発見、重体の辻一憲・福井県議が死去]という報道

 


民家の車庫にもたれかかった状態で発見、重体の辻一憲・福井県議が死去

福井新聞 2021/09/27

意識不明の重体が続いていた福井県議の辻一憲さん(56)=福井県越前市宮谷町=が9月26日午後8時46分、同市内の病院で死去した。県議会局が27日発表した。

2015年に越前市・今立郡・南条郡区から県議に初当選。現在2期目の任期途中だった。県会の第2会派「民主・みらい」に所属し、今年3月から会長を務めていた。

関係者によると19日午後9時40分ごろ、辻さんが同市上真柄町の民家の車庫にもたれかかるように座っているのを住民が発見。病院に搬送されたが、意識不明の重体が続いていた。

北海道「2日間で死んだサケ 2000匹が網にかかる」

 


死んだサケ また750匹 豊頃・大津漁港 原因調査へ

北海道新聞 2021/09/27

十勝管内豊頃町の大津漁港で26日、前日に引き続き、死んだ秋サケ750匹が定置網漁で水揚げされた。この日漁獲された秋サケ全体の半分以上で、死んだサケの水揚げは2日間で2千匹を超えた。

26日朝、漁から戻った大津漁協(同管内豊頃町、浦幌町)の中村純也組合長は「自然には逆らえず非常に困った」と話した。

この日の水揚げを視察した十勝総合振興局産業振興部水産課の泉善友課長は漁業者らからの聞き取り結果を踏まえ、「現状を道水産林務部にただちに報告し、秋サケが死んでいる原因究明を求める」と述べた。

大津漁港では26日現在で、死んだサケを除き、同日の580匹を含め4万4688匹の秋サケが水揚げされている。

[習近平が「中国版リーマン・ショック」を意図的に起こすこれだけの理由]という記事

 

(※) 「中国の負債総額は669兆元(1京1000兆円)に達している」。


習近平が「中国版リーマン・ショック」を意図的に起こすこれだけの理由

ゲンダイ 2021/09/27

「異変」は数年前から起こっていた

中国の不動産最大手の一角である「恒大集団」の経営不安が大きな問題になっている。

ちなみに恒大集団は年間10兆円規模の売り上げを誇る巨大企業であり、関連会社や下請け会社まで含めると従業員数は300万人を超え、その家族も含めれば1000万人の生活に関わると言われる企業である。

事情をよく知らない人からすれば、今回の問題は突然降って沸いたような出来事に見えるのだろうが、実はこの流れはもう何年も前から静かに進行してきたものなのだ。

2020年の12月に中国社会科学院は「中国住宅ビッグデータ分析レポート」を発表し、不動産価格が、北京では2017年4月の最高値から15.8%、天津では2017年3月の最高値から21.8%、青島では2018年7月の最高値から22.8%も下落していることを公式に認めている。中には最高値から半値まで下がった都市もある。

つまり、中国では3〜4年前からすでに、不動産価格の変調が起こっていたのである。そしてこうした中で、恒大集団をはじめとした不動産企業に経営上の問題がいろいろと浮上してきていた。

そのことは債券の利回りにもよく示されている。恒大集団が2020年1月に発行した2種類のドル建て債の金利は11.5%と12%であったのだ。

この頃は米国の10年国債の金利が既に1.8%前後まで下がっていて、ドル建てであれば低金利で資金調達ができるのが当たり前になっていた。この環境下で11.5%とか12%という金利を提示しないと資金調達ができないのが恒大集団であったのだ。

「恒大集団」破綻が及ぼす影響

さて、恒大集団の問題については、その影響はほとんど中国国内に限定され、世界レベルの金融危機への発展はなく、リーマン・ショックのようなことにはならないのではないかとの見方が主流となっている。

その論拠として挙げられているのは、おおよそ以下のようなものだ。

1)恒大集団の負債総額は日本円で33兆円規模になるが、そのうち米ドル債は2兆円程度であり、限定的である。しかも恒大集団の債券の所有者は恒大集団の経営リスクが高いことを十分に理解しており、万が一のことがあることも織り込み済みで、それを前提にして保有している。

2)恒大集団から他の不動産会社などに飛び火することを中国政府は嫌うだろうから、国家による強力な介入が行われるはずである。

3)リーマン・ショック以降、主要国の金融機関では資本規制が厳格化したことで、世界の金融システムは頑強なものに変わっており、かつてのようなことは起こりえない。

一見すると説得力のある冷静な見方に思えるだろうが、こうした優等生的な見方は、こと中国を相手に考える場合にはあまり適切ではないと私は思っている。

まず1)についてであるが、確かに恒大集団の債務全体の中で、米ドル建てのものはさほど大きな割合を占めないように見える。だが、恒大集団は9月23日に支払い期限が到来した人民元建ての債券とドル建ての債券について、人民元建ての債券についてのみ金利を支払う姿勢を示した。これは負担をドル建て債券の方だけにしわ寄せしたと見ることもできる。

この方針について、恒大集団が独自に判断しているものだと考えるのは適切ではない。背後に中国政府の意向が大きく反映していると見るべきである。

つまり、国内の負担はなるべく小さくしながら、その負担をなるべく外国に大きく背負わせるようにするというのが中国政府の方針なのではないか、ということだ。外国の投資家の負担は一見すると全体の2/33に見えるが、実際にはそんなレベルでは留まらないことになるだろう。

次に2)についてであるが、これは中国という国の見方を根本的に誤っているのではないかと思う。中国政府はこれが他の企業に飛び火しないなどという夢物語はおそらく考えていない。実際、極めて危険な状況にある不動産企業は恒大集団だけではないのだ。

2020年8月に中国政府は不動産融資に関する「3つのレッドライン」を提示した。レッドラインを超えているような危険な不動産企業は銀行融資を受けられない、とするものだ。

恒大集団はこの3つのレッドラインの3つともに引っかかっていたが、そのうち1つはクリアして、現在は2つのレッドラインに引っかかっている状態だとされる。そんな中で、華夏幸福、泰禾地産、嘉凱城集団、中天金融集団、富力地産、格力地産、京投発展、藍光発展などは、今でも3つのレッドライン全てに引っかかっていると指摘されているのである。

いずれも恒大集団ほどの規模ではないが、それでも日本で言えば、三井不動産や三菱地所くらいの大企業だと思ってもらいたい。

現代ビジネス・コラムニストの近藤大介氏によると、中国の不動産の専門家が「2021年9月 不動産企業危険度ランキング」として25社を挙げているとのことだが、ここには上記に記した企業以外に20の不動産企業が記されている

問題を抱えている企業がごく僅かであるなら、なんとか救済しようとするかもしれないが、問題はそういうレベルを遥かに超えているのである。

習近平総書記の「国家戦略」

朱鎔基元首相の息子で中国の金融界で大きな力を持ってきた朱雲来氏は、2017年末で中国の負債総額は669兆元(1京1000兆円)に達していると、2018年に開かれたクローズドな会合の中で話していた。その後の数字はわからないが、現在では1京3000兆円くらいにはなっているだろう。

2018年になってから、中国は急激に外資に対して、中国の金融マーケットを開放してきた。銀行と金融資産管理会社の外資出資比率の規制を撤廃し、100%出資の外資企業の設立も認めた。消費者金融、信託業務、ファイナンスリースなどで外資の導入を奨励する方針に変更した。

条件を満たす外国投資家が中国国内で保険代理業務や保険査定業務を行うことを認めた。外資の保険会社の設立に際して、事前に2年間にわたって事務所を開設しなければならないとの要件を撤廃した。もともとは中国人しか投資できなかった中国本土のA株市場へのアクセスを急激に緩めた。他にもまだまだ色々とある。

こうした外資規制の撤廃を西側の金融機関は歓迎し、中国の金融ビジネスへの進出が加速した。日米欧が歴史的な低金利に喘いでいる中で、中国は金融市場は規模も大きい上に金利水準も高いからだ。うまくやれるなら大きく稼げる機会が用意されているのである。

実際、金融情報会社リフィニティブの集計によると、西側の投資銀行が受け取った業務手数料は、中国を中心とするアジア・太平洋での収入がヨーロッパにおける収入を上回るようになった。

2020年に中国企業が支払った手数料は前年比36%増の総額201億ドルに達したが、これが20年代半ばに1000億ドルを超えるとの見通しをゴールドマン・サックスは示している。この方針のもとで、ゴールドマンサックスは中国事業を成長の柱に据えているのだ。

イギリスの巨大銀行であるHSBCもアメリカのリテール事業から撤退し、むしろ中国ビジネスへの集中度を一層高める姿勢を見せている。HSBCの稼ぐお金の8割近くが中国市場だという話もある。

世界最大の運用会社ブラックロックも中国シフトを高めていることで知られ、このブラックロックの姿勢については著名投資家のジョージ・ソロスが「西側の安全保障に関わる」として厳しく批判したほどだ。

本来なら外国からの干渉を嫌うはずの中国が、金融という重要部門に限ってどうして対外開放を進めているのか。それは、国内のバブル崩壊の衝撃を全世界に広げようという「国家戦略」があるからだと見るべきである。

中国共産党の習近平総書記は、この混乱を利用して国内の政敵を潰すだけでなく、世界経済を撹乱し、むしろ生じた混乱によって中国の覇権を確立することはできないか、というくらいのことを考えているのだ。

問題の根本を理解するために

こうした前提で、残る3)についても考えてみよう。

確かにリーマン・ショック後の規制強化によって、西側の金融は非常に力強くなった。リーマン・ショック時のように安易に公的資金に頼らなくても金融がなかなか壊れないような強さを身に付けたのは間違いない。不測の事態が発生した場合を想定したストレステストも行われ、これに合格することも金融機関に求められるようになった。

だが、このストレステストも、将来懸念されるストレス事象について専門家が洗い出したシナリオに基づいて実施されるものに過ぎず、中国政府がバブル崩壊の衝撃を意図的に世界に拡散させるような事態までは想定していないであろう。すなわち、ストレステストの想定を遥かに超えるようなことが中国政府によって引き起こされるとした場合、それに対応できるようなレベルには西側の金融機関も至っていない恐れがあるのだ。

私は今年の3月に『それでも習近平が中国経済を崩壊させる』を上梓し、この中で、中国の経済崩壊が今年の7月に開かれた共産党創建100周年を過ぎたあたりから見えてくるようになるのではないか、と示した。

中国共産党のトップがどうして中国経済を崩壊させるようなことをするのか、半年前には想像すらできなかった人が多いと思うし、今でも理解できない人が大半かもしれない。それでも、相次ぐIT企業への締め付け、突然の学習塾禁止、芸能界に対する粛清などなど昨今中国で相次いでいる事象は、明らかに習近平総書記が意図的に行っているものである、ということは理解できるであろう。

「常識」的なものの見方では中国経済を理解することはできない。中国経済の崩壊は習近平総書記が意図的に仕掛けている、というぐらいに「非常識」な見方をしないと、今の問題の根本を理解することはできないだろう。目下進行中の事態を軽視してはならない。

絆創膏のように貼り付けるタイプの mRNA コロナワクチンが登場。皮下注射に比べて50倍多くの抗体

 

(※) もう勘弁してくれよ…。


 

絆創膏のように貼り付けるタイプのワクチン登場…「注射の10倍の効果」

中央日報 2021/09/27

米国で絆創膏を皮膚に貼り付けるような感覚で接種が可能な「パッチ式」ワクチン接種法が開発された。研究チームはファイザー・モデルナと協力してmRNA系列の新型コロナワクチンをこの方法で接種できるようにする実験を行っている。

26日、ノースカロライナ大学によると、同校のチャペルヒル校とスタンフォード大学の共同研究チームは、皮膚に直接貼り付ける「3D印刷ワクチンパッチ」を開発した。研究チームは動物研究の結果、「ワクチンパッチ」のほうが筋肉注射を通じてワクチンを注入するよりも免疫反応が10倍高いという研究結果を得たと米国科学アカデミー紀要(PNAS)9月号に発表した。

3Dプリンティングを通じて製作するこの「ワクチンパッチ」は高分子化合物(ポリマー)にマイクロニードルがついている。皮膚に絆創膏のように貼り付けると半固体式で内包されたワクチンが体温によって溶けて、マイクロニードルを通じて皮膚の内側に吸収されるというしくみだ。

針を刺す従来の注射と比較した時、痛みがなく自宅でも投与できるのが長所だ。研究を主導したジョセフ・デサイモン教授は「苦痛や不安がない方法でワクチンを速やかに接種する基礎を築くことができると期待している」と明らかにした。

特に研究チームは「このワクチンパッチが皮下注射に比べて50倍多くの抗体を形成した」とし、注射形式でワクチンを接種するよりも少ない容量を注入しながらも同じ効果を得ることができ、ワクチンを節約することができると付け加えた。

また、従来の新型コロナワクチンの一部は保管および移動過程に零下90~60度の冷凍保管をしなければならないが、「ワクチンパッチ」を利用するとこのような特別な取り扱いをしなくても世界中どこへでも配送することができるためワクチン接種率が高まるだろうと強調した。

アメリカ政府、10月中にデフォルトの可能性

 


米政府、来月資金枯渇も 「債務上限」で与野党対立

時事 2021/9/26

米連邦政府の「債務上限」問題が、議会の与野党対立で暗礁に乗り上げている。上限引き上げなどの措置を講じなければ、政府の財政資金は「10月中のいつか」(イエレン財務長官)に枯渇する見込みだ。しかし、野党共和党はバイデン政権による巨額の財政支出を批判し、与党民主党に協力しない方針を堅持している。

「問題に対処できなければ、深刻な国家安全保障上の損害になる」。クリントン政権当時のロバート・ルービン氏やブッシュ政権時のヘンリー・ポールソン氏ら、歴代財務長官6人は議会指導者らに宛てた22日付の公開書簡で、連邦政府が資金不足でデフォルト(債務不履行)に陥ってさまざまな行政機能がまひし、経済に大きな打撃を与えるリスクを警告した。

債務上限はこれまで何度も引き上げられてきた。ただ、近年は党派対立の深刻化で、交渉がこじれることが多い。オバマ政権下の2011年には、有力格付け会社が米国の信用格付けを引き下げ、株価が急落。金融市場が混乱する事態に見舞われたこともある。

民主党は21日、過半数を握る下院で、債務上限の適用を22年末まで一時凍結する法案を可決した。一方、与野党が50議席ずつで拮抗する上院では野党の協力が不可欠だ。

ところが共和党は、上院トップのマコネル院内総務が「民主党が歴史的な巨額支出を望むなら、われわれの助けなしに債務上限を引き上げなければならない」と対決姿勢むき出し。バイデン大統領が看板に掲げる政策の教育や子育て、気候変動対策を盛り込んだ3兆5000億ドル(約390兆円)規模の財政出動に反対で、協調には程遠い。

一方、民主党が譲歩し、財政出動を縮小すると、今度は党内左派の反発を招くことになる。債務上限をめぐる与野党の「危険なゲーム」(大手格付け会社)は、落としどころが見えない状況だ。

年金積立金管理運用独立行政法人は中国恒大に96億円投資

 

(※) これ自体は小さな案件ですけれど、日本でも他にたくさん投資をしていることがあるのだろうなと。


中国恒大に96億円投資 年金運用「直ちに影響ない」 – GPIF

時事 2021/09/22

公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が中国の不動産開発大手で経営危機に直面している中国恒大集団とグループ企業に投資していたことが22日、分かった。2021年3月末時点で株式と社債を合わせて約96億円保有。GPIFは「長期的観点で分散投資しており、直ちに年金運用への大きな影響はない」と説明している。

オーストラリアは、過去20年間のすべてのワクチン接種後の死亡数より、COVID-19ショット後の死亡数は、その全期間の 10倍を記録している

 


 

Australia Records 10X More Deaths Following COVID-19 Shots than Recorded Deaths Following ALL Vaccines for Past 20 Years
オーストラリアは、過去20年間のすべてのワクチン接種後の死亡数より、COVID-19ショット後の死亡数は、その全期間の 10倍を記録している

オーストラリア政府の保健省Webサイト 有害事象通知データベース

副作用に関するオーストラリア政府のデータベースは、過去 20年間で 78種類のワクチンを追跡しており、2000年から 2020年の間にワクチン接種後に合計 47人が死亡したことが示されている。しかし、2021年には、3種類の COVID-19 ワクチンだけで、接種後にすでに合計 524人の死亡が記録されており、過去 20年間で合計の 10倍を超える。

以下が、オーストラリアの 2000年から 2021年のワクチン後の死亡事例の推移だ。COVID-19 ワクチンの有害事象報告も 56,650件に達している。

[中国恒大、なぜ経営危機?]という記事

 


中国恒大、なぜ経営危機? 政府の方針転換に翻弄

時事 2021/09/25

中国不動産開発大手の中国恒大集団が経営危機に陥った。負債は国内総生産(GDP)の2%に相当する約33兆円。国内外で不安が広がっている。

 ―どんな状況なのか。

恒大は23日にドル建て社債の利息を支払う約束だったが、米メディアによると、資金不足で支払うことができなかった。

 ―今後どうなる。

期日を過ぎても、30日以内に支払えば大目に見てもらえる。ただ、それもできなければ、元本も返せない「デフォルト(債務不履行)」状態に陥ったと見なされ、信用を失う。銀行取引などは難しくなり、経営破綻の可能性が高まる。

 ―倒産しそうなのか? 

恒大は電気自動車(EV)事業や、香港に保有するオフィスビルなどを売却して資金を確保し、利息の支払いに充てようとしている。売却交渉は行われているが、30日以内にまとまるかどうか分からない。

 ―危機の背景は。

中国政府は経済成長の重要な担い手として、不動産業界の発展に力を入れてきた。ただ、住宅価格が高くなり過ぎたため、業界への融資を抑えるよう、国内の銀行に指示した。恒大は新たな借り入れができなくなり、資金繰りが悪化した。政府の方針転換に翻弄(ほんろう)された格好だ。

 ―影響は?

大半の建設工事がストップし、住宅購入者に物件を引き渡せなくなっている。また、恒大がお金を集めるために販売した高利回りの投資商品は利払いが滞り、商品購入者が本社に詰め掛ける騒ぎも起きている。

 ―問題は広がる? 

恒大と同じように多額の借り入れに頼ってきた不動産開発会社が行き詰まっている。万一破綻が相次ぐと、融資した銀行の経営も悪化しかねない。景気への影響も心配だ。

 ―「リーマン・ショック」のようになるのか。

専門家の間では、世界中を巻き込む金融危機にはならないとの見方が優勢だ。中国指導部は、極めて重要な共産党大会を1年後に控えて社会の安定を最重視している。金融危機は全力で阻止するだろう。ただ、これだけ巨大な不動産会社の経営危機は中国で過去に例がなく、政府の対応がどうなるか不透明だ。

中国恒大子会社が一部事業停止 資金不足が拡大

 


恒大EV子会社、一部事業停止 資金不足が拡大 中国

時事 2021/09/25

経営危機に陥った中国不動産開発大手、中国恒大集団の子会社で、電気自動車(EV)事業などを手掛ける中国恒大新能源汽車集団(恒大汽車)は24日深夜、資金繰り悪化を理由に、一部事業の停止を発表した。

巨額債務が足かせとなり、恒大グループ内部で資金不足が広がっているもようだ。

恒大汽車によると、停止を決定したのは高齢者向けリゾート施設の関連プロジェクトなど。関係会社への建設費の支払いに遅れが生じている。

今後、保有資産を売却するなどして資金を調達する考え。ただ、買い手が見つかるかは不透明で、恒大汽車は、このままでは従業員への給与支払いが滞ったり、EV生産に「重大な影響」が及んだりする恐れがあると警告を発した。 

[介護施設でクラスター 33人感染 全員がワクチン接種済み 福井・越前市]という報道

 


介護施設でクラスター 33人感染 全員がワクチン接種済み 福井・越前市

FNNプライムオンライン 2021/09/22

福井・越前市の介護施設「シルバーケア藤」でクラスターが発生し70代以上の高齢者20人と、20代から70代までの職員13人のあわせて33人が感染した。

この施設では、21日に職員1人の感染がわかったため、およそ190人を検査し、集団感染が判明した。

感染した33人は、全員、2021年5月までにワクチンの2回接種を終えていたという。

県は、施設での感染者は、軽症か無症状としているが、ワクチンを接種しても感染のリスクはあるため注意を呼びかけている。

SARS-CoV-2変異体のスパイクタンパク質がACE2以外の13以上の他の宿主受容体に結合できることが明らかに

 


 

Worrisome Study Findings Reveal That SARS-CoV-2 Variants’ Spike Proteins Can Bind To More Than 13 Other Host Receptors Besides ACE2
SARS-CoV-2変異体のスパイクタンパク質がACE2以外の13以上の他の宿主受容体に結合できることが明らかに
thailandmedical.news 2021/09/24

クロアチアのジェノス糖質科学研究所とザグレブ大学の研究者たちによる新しい研究は、SARS-CoV-2 コロナウイルスが ACE2 受容体に結合できるだけでなく、 13の他の同定されたヒト宿主受容体に結合することを示した。

これらの宿主受容体には以下が含まれる。

1. C-type lectin receptors
2. Mannose-binding lectin (MBL)
3. DC-SIGN including
4. L-SIGN
5. Macrophage galactose type C-type lectin (MGL)
6. Mannose receptor
7. Lectin-like oxidized low-density lipoprotein receptor-1
8. Liver and lymph node sinusoidal endothelial cell C-type lectin
9. Toll-like receptors (TLRs)
10. Neuropilin-1
11. Glucose-regulated protein 78 (GRP78)
12. Siglecs
13. Galectins

これらの受容体のいくつかは、初期の研究で潜在的な受容体として特定されたが、追跡されていなかった。

ドイツの研究は、SARS-CoV-2からのNSP1タンパク質がヒト宿主遺伝子を抑制することを明らかにしており、長期的な健康への影響が予想される

 


 

German Study Reveals That NSP1 Protein From SARS-CoV-2 Suppresses Human Host Genes, Long Term Health Implications Expected
ドイツの研究は、SARS-CoV-2からのNSP1タンパク質がヒト宿主遺伝子を抑制することを明らかにしており、長期的な健康への影響が予想される
thailandmedical.news 2021/09/21

ベルリン医療システム生物学研究所と、ベルンにあるマックスデルブリュック分子医学センターとライプニッツ研究所のドイツ人科学者による新しい研究では、SARS-CoV-2 の NSP1 タンパク質がヒトの宿主遺伝子を抑制し、ウイルス RNA 発現を増強していることがわかった。この研究結果は、SARS-CoV-2 ウイルスに感染した人々の健康に長期的な影響を及ぼすことを意味する。

研究結果は、独自の複製と拡散を達成するために、SARS-CoV-2 が同時に細胞メカニズムに依存し、それを破壊することを示した。

感染の初期段階で、SARS-CoV-2 はウイルス非構造タンパク質1(NSP1)を発現し、リボソーム上の mRNA 侵入トンネルをブロックすることによって宿主の翻訳を阻害することがわかった。これは、細胞の mRNA のリボソームへの結合を妨害する。その一方で、ウイルスの mRNA は、この遮断を克服する。