新しいニュースではないのですが、今日知りまして。
日本の住宅総数は、6500万戸くらいらしいですので、結構すごい数ですね。それで新しいマンションはどんどん建っているという。
日本の空き家数が過去最高の900万戸に
nippon.com 2024/05/20
Number of Vacant Homes in Japan Reaches Record 9 Million
総務省によると、2023年10月1日現在、全国の空き家数は 2018年の前回調査から 50万7000戸増え、900万戸となり、過去最多となった。空き家数が 450万戸だった 1993年の 30年間で倍増したことになる。
世帯数の増加により、日本の住宅総数は 260万戸増の 6500万戸となった。このうち空き家は 13.8%で、いずれも過去最多となった。
調査は 1948年以降、5年ごとに実施されている。今回の調査では、倒壊の恐れがある空き家を除き、居住可能な住宅を対象に全国の住宅・世帯 340万戸を調査した。
空き家増加の主な理由は、賃貸や販売、別荘としての使用を意図していない放置物件だ。
このタイプの住宅は前回調査の 366,000戸から増加し、その数は 390万戸となり、全体の増加の 72%以上を占めている。また、空き家全体の 42.8%を占め、2003年の 32.1%から継続的に増加している。
核家族化が進む中、離れて暮らす親が老人ホームに入居したり、亡くなったりすると、家を処分するのが難しくなり、空き家のまま放置されてしまうケースが多いようだ。
都道府県別にみると、和歌山県と徳島県が 21.2%と最も高く、次いで山梨県が 20.5%だった。放置空き家の割合は、鹿児島県(13.6%)、高知県(12.9%)、徳島県と愛媛県(それぞれ12.2%)、和歌山県(12.0%)など西日本で高い傾向にあった。